goo blog サービス終了のお知らせ 

線路はつづく

日々身近な神戸電鉄や 貨物列車の撮影中心に楽しんでいます 最近は 月いちで北条鉄道へも足を伸ばす様になりました。

381系最期の牙城伯備線(12月29日撮影)

2016-01-01 18:11:35 | 381系


    2015年12月29日撮影 伯備線 美袋~備中広瀬             381系 1010Mレ  やくも10号

 福知山や日根野の381系がなくなり 今や最後の牙城となってしまった伯備線の「やくも」です 昨年「山陰トワイライトエクスプレス」撮影のついでに写

してきました このときは一緒に撮影していた人が「トワイライトの後に来る1010Mレは 増結されて9両編成ですよ」と教えてくれたので 天気も良かった

し待つ事にしましたが トワイライトが通過すると間もなく曇ってしまいました。

 豪渓に移ってPFトワイライトの前にやって来た1012Mレです。

    


    2015年12月29日撮影 伯備線 豪渓~美袋             381系 1012Mレ  やくも12号

 こちらは短い6輌編成ですが 考えてみれば「こうのとり」の時は長くて6輌 短い時は4輌編成だった事を思うと贅沢は言えません トワイライトの運転

中はまだ何度か訪問する予定ですし トワイライトが無くなってもEF64の貨物の撮影を兼て通う事になりそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381系最後の特急「やくも」

2015-12-22 21:30:15 | 381系


    2015年12月22日撮影 伯備線 豪渓~美袋             381系 1012Mレ  やくも12号

 381系の牙城となった伯備線で 最後の活躍をする特急「やくも」です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「きのさき」・「はしだて」を山家にて

2015-10-07 18:20:10 | 381系
 今日は今月30日で引退が決まっている381系を写しに 山陰本線(山家~綾部)へ行ってきました。

先月末に行ったとき 蕎麦の花が咲いているのを見かけたので 381系とのコラボを狙ってみましたが。


    


    2015年10月07日撮影 山陰本線 山家~綾部             381系 5010Mレ  きのさき10号

 列車通過直前に雲がかかると言うよくあるパターンであえなく撃沈です 有名撮影地からの撮影でしたが 今日は平日のうえ4輌運転だったので 

線路際の定位置から撮影する人と私との二人だけでした。


 下りの「はしだて1号」は 少し山家寄りに移動しての撮影です。


    


    2015年10月07日撮影 山陰本線 山家~綾部             381系 3081Mレ  はしだて1号

 こっちは5010Mレの時の様に雲は架からず きれいに晴れていたのでバッチリ決めることが出来ました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山陰本線で381系「きのさき」「はしだて」を

2015-09-23 20:28:57 | 381系
 下滝で「こうのとり」を写し 春日から峠越えをし山家まで1時間20分 5003Mレが通るのを見送りながら 空いている所に三脚を立てました 途中の

石生~黒井のお立ち台では10台を越す車が止まっていたので ここもかなりの人出だろうと思いながら来たのですが 10人にも満たない数だったの

で 余裕を持って撮影場所が確保出来ました。

 稲刈りを終えた田圃には 最近見かけなくなった「はざがけ」が有ったので 画面の一部に取り入れての撮影です 私の実家では一本の横木に 稲

の束を二段に架けるのが一般的でしたが ここでは横木が四本で稲の束も四段になっています 多い所では十段以上架ける所もあり 所により様々

な架けかたがあって面白いです。   


    


    2015年09月23日撮影 山陰本線 山家~綾部             381系 5010Mレ  きのさき10号 


 「はざがけ」を横目に通過する所で一枚。


    

 更に近付いた所をもう一枚。

そして次に来る「はしだて1号」は 少し山家寄りに移動しての撮影です。


    


    2015年09月23日撮影 山陰本線 山家~綾部             381系 5081Mレ  はしだて1号

 何か変だなと思ったらHMが真っ白です 私の頭の中も真っ白で「それは無いでしょう」と言いたくなりましたが 気を取り直して撮影を続けました。


    


    2015年09月23日撮影 山陰本線 山家~綾部             381系 5005Mレ  きのさき5号

 今度は綾部寄りに移動しての撮影です 今度はチャンとHMは出ていますが 「きのさき」ではなく「はしだて」ので写したかった。

 時々雲が広がる時もありましたが 概ね良い天候に恵まれての撮影でした。




 

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

381系4輌編成の「こうのとり」を写す

2015-09-09 18:09:36 | 381系
 先月の24日JR西日本より 紀勢線・福知山線の381系の運転を10月30日を持って終了すると発表がありました 来るものが来たかとの思でした

が まさか一気に置き換えとは思っていなかっただけに驚きは隠せませんでした あと2ヶ月を切った今6輌編成だの4輌編成だのと言っていられま

せん 今日も台風の余波で雨が降るなど 9月に入ってまともに晴れたことが無い上 「山陰トワイライト」の撮影もあり 盆以降「こうのとり」の撮影

に行く機会が減っていますが 時間を割いて撮影して来たものをアップします。

 
    


    2015年8月26日撮影 福知山線 道場~三田             381系 3012Mレ  こうのとり12号

このアングル秋の紅葉のシーズンにと思っていたのですが その時にはもう381系の姿は見られません 初秋を思わせる青空の白い雲が浮かんで

いたので3012Mレを真横から写しました このアングルでの写真は3022Mレのサイドギラリ狙いで時々写しましたが それ以外での撮影は287系

「こうのとり」を戯れに写す事は有っても 日中に381系で写す事は無かったと思います。

 続いて私のお気に入りの祠を入れての映像です。


    


    2015年08月28日撮影 福知山線 藍本~草野             381系 3003Mレ  こうのとり3号


    


    2015年09月02日撮影 福知山線 藍本~草野             381系 3012Mレ  こうのとり12号


    


    2015年09月02日撮影 福知山線 藍本~草野             381系 3007Mレ  こうのとり7号

 夏も終わりに近付き盛りは過ぎていましたが 赤い百日紅の花が咲いていたので 真っ赤な祠を入れての撮影です 2日の日には農家の人が四

隅の稲を刈っていました。


    


    2015年09月07日撮影 福知山線 広野~藍野             381系 3015Mレ  こうのとり15号

 此処にも気になる建物が有りました 木造の大きな建物に小さな窓が規則正しく二段に並んでいます 外観は下が板壁で上は漆喰塗り 切妻の

屋根は瓦葺です 中はどうなっているのか判りませんが 普通の物置や作業場でないことは確かです 何となく酒蔵を思わせる作りですが 国鉄

色と合いそうな建物なので 運転席部分だけを切り取りました 6輌編成だとこんな写し方はできませんが 長さを気にせずに写せました。   

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする