盆の三ヶ日の最終日(8月16日)は 午前中に山陰本線で「きのさき」や「はしだて」を写し 午後は福知山線に回り「こうのとり」を写して来ました
春のダイヤ改正以来始めての山陰本線訪問ですが 改正前は381系で運転されていた5002Mレが287系に置き換わっていて 早起きして出かけな
くても良くなったのは有り難いいのですが その分朝の一本減った訳で私には残念な出来事でした。
2015年08月16日撮影 山陰本線 鍼灸大学前~胡麻 381系 5006Mレ きのさき6号
山陰本線での最初の撮影は 良い光線状態で写せる胡麻の定番ポイントと決めていましたが 撮影地に着くと既に20人を超す人達がカメラの砲
列を敷いていました 正面がちの位置はいっぱいでしたが 中望遠での撮影と決めていた私は思い通りの位置にカメラをセットすることが出来まず
は滑り出し順調と言った所です 朝から良く晴れていましたが昼からは曇るとの事だったので 朝が勝負と思ってこちらに来たので 雲ひとつない
青空が広がり来た甲斐がありました。
2015年05月16日撮影 山陰本線 山家~綾部 381系 5010Mレ きのさき10号
5006Mレを写すと殆んどの人が南へ向かいましたが 福知山線に戻る都合もあって私は北に向かっての移動です 5010Mレは山家の定番ポイ
ントで撮影の予定なので急ぐ必要はありません しかし折角なので5008Mレが写せればと思いながら向かいましたがタッチの差で見送りでした こ
れならもう少し急げばよかったかなと思いつつ三脚を立てました 現地に着いた時には4~5人の人が三脚を立てていましたが 田圃と線路の間に
新しい電柵が張り巡らして有ったので 電柵が入らない様に線路被り付きに位置取りをし5010Mレを待ちました 流石にこの時簡になると照りつけ
る日射しのせいで汗が噴出してきます 持って来たお茶でのどを潤し日陰に入って待つ事1時間漸く5010Mがやって来ました 此処からの撮影で
「きのさき」のHMをしっかり写せたので 次回からは離れての撮影が多くなりそうです そして今度は「はしだて」の撮影ポイントに向かいます。