「葉ごぼう」は根の部分だけでなく、葉や葉柄も食用にする為に栽培されている「ごぼう」で、主に大阪を中心とする関西地方で食べられてきた野菜であり、その中でも大阪府八尾市の特産品として知られ、「若ごぼう」という呼び名で親しまれ、この「葉ごぼう(若ごぼう)」には、食物繊維や鉄分、カルシウムが多く含まれるだけで無く
. . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方の、今年の梅雨明けは7月9日頃だったと云われていますが、今年は梅雨が明けてから晴れの日が毎日の様に続き、最高気温も一気に35℃前後迄上昇して猛暑日が続いていましたが、昨日にはとうとう40℃を超えて、日本では最高気温が一番高い地方と成り、本日の最高気温も当地では37℃の予報が出されて、非常に暑く成ると予想されていますので
. . . 本文を読む
爺やが住んでいる地方の今年の梅雨明けは7月9日頃と云われ、この梅雨明けは平年より12日、昨年より6日早い梅雨明けと成りましたが、今年は梅雨が明けてから晴れの日がほぼ毎日続き、最高気温も一気に35℃前後迄上昇して、猛暑日が続いていましたが、16日には39℃を記録して日本で一番熱い地方と成ってしまい . . . 本文を読む
先週13日の金曜日に、夕食を食べた後にプロ野球のオールスター戦をテレビで見ていたら、口の中の様子がおかしく成ったのに気が付き、上側の前歯に取り付けて在った差し歯が抜け落ちて口を開けてみると舌の上には歯が1個あり、、鏡を見ると前歯に大きな隙間が出来ていて、早急に治療したいと思いましたが、14日からは三連休で罹りつけの歯医者さんはお休みで、2ヶ月に一度、歯の点検と歯垢を取り除いて貰っている次回の診察日が . . . 本文を読む
子供が使用していますパソコンを、「Windows10 April 2018 」の更新作業を6月21日に、Microsoftのページから「Windows10 April 2018 」のソフトを直接ダウンロードを行って更新作業を済ませ、その後も不具合なく使用出来ていて、7月度の月例更新作業も13日と14日に済ませて、その後不具合を感じていなかったので、パソコンが正常な時に、HDDのCドライブを丸ごとバックアップして置いて . . . 本文を読む
爺やは10年位前から某大学で、地域住民を対象にした受講料無料の公開講座が開催されている事を知り、今迄は自分の興味が有るパソコン関係の公開講座を時々受けていましたので、今年も5月上旬に大学のHPを確認すると、50位の公開講座が開催される事が分かり、その中でも年々パソコン関係の講座が減少していますので . . . 本文を読む
7月11日の午後から、月例のWindowsUPdateを実行してから、爺やのパソコンを起動すると、「Get Adobe Flash Player・お使いのコンピュータには、Adobe Flash Playerがインストールされていないか、当アプリケーションをご利用頂くにあたり、最適ではないバージョンがインストールされています。当アプリケーションをご利用頂くには . . . 本文を読む
日本には、10品種以上の「ユリ」が自生していると云われていますが、中でも、園芸的に最も重要な「ユリ」の原種が「ヤマユリ」と云われ、この「ヤマユリ」は日本原産の「ユリ」で、東日本地方を中心とした本州の平地から山地に分布し、日陰がちな斜面や明るい林・草原等で見られるユリ科の球根植物で、「ユリ」の中では最大級の大きさで、草丈は1~2mで花は径20~25cm程に成り . . . 本文を読む
昨日の午後3時過ぎにメールをチェックすると、独立行政法人・情報処理推進機構(IPA)から、セキュリィティ対策情報/注意喚起のメールが届いていましたので、メールの詳細を確認すると「日本時間の11日、Microsoft 製品に関する脆弱性の修正プログラムが公表され、これらの脆弱性を悪用された場合には、アプリケーションプログラムが異常終了したり . . . 本文を読む
お中元は一年の真ん中で、夏の季節の暑い盛りに日頃からお世話になっている方々に、感謝の気持ちと、健康を願う気持ちを表す為に行われてきた日本に古くから伝わる風習と云われていますが、そのお中元が本日のお昼前に、四国香川県に在住の爺やの友人から贈られて来ましたので . . . 本文を読む