goo blog サービス終了のお知らせ 

花咲爺やの気まぐれ通信

日々の出来事等を き・ま・ぐ・れ・に発信

昨日の天気予報に依れば、本日は下り坂と成っていたので・・・

2017年03月26日 | 野菜つくり
今年は婆やから頼まれていました「ニンジン」を育てようと思い、「ニンジン」の種を蒔く為に前もって畑を耕してから畝を作り、準備をして置き、今回購入した「ニンジン」の種袋の裏側を見ると、種蒔きの時期は3月から5月迄と書いて有りましたので、長い期間収穫出来る様に、種蒔きを3回に分けて行おうと思い . . . 本文を読む

探し求めて、ようやく昨日手に入れた「チョロギ」の種塊茎

2017年02月14日 | 野菜つくり
普段の食事では、あまり見かけ無いので馴染みのない食材ですが、あのクルクル巻きの根菜である「チョロギ」はシソ科・カッコウ属の多年草で、根に出来る塊茎部分がジャガイモやサツマイモ等と同様に食用とされ、「長老喜」や「千代老木」、「長老木」、「長呂貴」等と云っためでたい当て字が使われ、お正月のお節料理の中に黒豆と一緒に入っていますが . . . 本文を読む

2種類の「空豆」が上手く発芽して、緑色の葉が姿を現して・・・

2015年10月31日 | 野菜つくり
「空豆」はマメ科ソラマメ属の一年草または越年草で、「大豆」や「エンドウマメ」、「落花生」、「インゲンマメ」、「ヒヨコマメ」と共に6大食用豆と呼ばれており、エジプトでは4000年以上も前から食用として栽培されていて、日本へは奈良時代に伝来したと . . . 本文を読む

本日も、天候に恵まれて晴れの日と成り・・・

2015年09月22日 | 野菜つくり
一部の国民の祝日を月曜日に移動させて、3連休を増やそうとする「ハッピーマンデー制度」により、以前は9月15日に固定されていた「敬老の日」を2003年から9月の第3月曜日に移動させて、この「敬老の日」と「秋分の日」の日付が2日違いになれば、その間の日が「国民の休日」として休日となり、「敬老の日」前日の日曜日を含めると4連休で . . . 本文を読む

今年こそ、早生種の白菜を上手く育てようと思い・・・

2015年09月20日 | 野菜つくり
昨年初めて、早生種の白菜・愛知白菜を育てようと思いビニルポットに種を蒔いて苗を育てていたら、上手く発芽して本葉が5~6枚に成ったところで、畑を耕し苦土石灰や肥料等を散布してからマルチをかけて予め準備をして置いた畑の畝に植え付け、防虫強い雨対策として寒冷紗を被せて大切に育てていましたが . . . 本文を読む