ジャーナリストとして、某新聞社で働く我がムスメ。
今年は年明け早々、まず日本に取材に行きました。
何の資格も持たない私まで、ポンコツ通訳として同行させてもらえて、本当に有難かったですっ!
(参: 2024年1月の日本(1))
私より一足先にイギリスに帰国したムスメは、2月始めにはトルコに飛びました。
去年2月6日未明に起きたトルコ・シリア地震の、一年後の現地を取材するためです。
同日未明には犠牲者を追悼するパレードがあったそうで、下はムスメ撮影の、午前2時半頃のその様子。
一年経っても復興はほとんど進んでおらず、町は壊滅状態のままですね・・・。
下は、ドローンから撮影された映像の静止画像です。ドローンがとらえた少女が座っていたのは、・・・
・・・建物が撤去された跡らしい、だだっ広い空き地でした。
小さな白い四角はテントかと思われます。
被災した方々が一人残らず、倒壊の怖れのない住居で不自由ない暮らしをできるようになるのは、いつのことやら・・・。
日本でも、能登半島地震から5ヶ月が経ちましたが、復興は遅れに遅れているようですね。下は先日のニュース記事です。
「1月1日のまま・・・」 隆起したマンホール、使えない水道 能登半島地震からまもなく5ヶ月 進まない復興の現実 【報道特集】 - TBS NEWS DIG
地震は突然起こり、ものの数秒で多くの犠牲者を出して壊滅的な被害をもたらす可能性がありますから、本当に怖いです・・・。
トルコから戻ったムスメは、一週間ほどおいて、今度はデンバーに飛びました。(何の取材だか忘れましたが。 )
取材がなくフリーだった一日は、ジャーナリスト仲間と観光もできたみたい。
ダイナソー・リッジ・・・ Dinosaur Ridge でいいんですよね、デンバーと同じくコロラドにあるから。
ウェブサイトはコチラ、VisitDenver のページはコチラ。
わぁ~、けっこう雪が残ってる! って、まだ2月でしたから当然か。
当然でした。デンバーでも降雪があったそうです。
下右は、デンバーの通称「ビッグ・ブルー・ベア」、 I See What You Mean というのが正式名称のようです。
高さは40フィートだそうだから、約12m。ビルの中を覗き込んでいるのかな?オモシロイ
デンバーの有名なカントリー・バー、The Grizzly Rose にも行ったそうです。
あのテイラー・スウィフトも、ブレイク前の2007年10月26日に、ここでステージに立ったそうですよ。当時17歳だったそうだから、今の年齢の半分。
ムスメ、その約一ヵ月後の3月中旬には、急遽イスラエルに飛びました。正味4日の取材でした。
イスラエルでは行動が厳しく制限され、常に政府の役人が同行し、許可された所にしか行けず、許可された内容しか取材できなかったそうです。
本当は別の人がイスラエルに行くはずでしたが、戦地取材のトレーニングを受けていなかったため行けず。
代わりにムスメが、急遽行くことになったそうです。
重さ10kgもある護身用防具は、一応持って行ったものの、一度も着用しなかったとのこと。
びっくりしたのは、新聞社が払ったというムスメの保険料です。正味4日の滞在で、3500ポンド(70万円弱)だったかな!?
ムスメによると、イスラエル滞在中は、危険を感じることは一切なかったそうです。
それでも戦争中ですから、迎撃システムをすり抜けたハマスのミサイルがもし飛んできたら・・・と、
ムスメが帰国するまでは、気が気じゃありませんでした。無事に戻ってくれて良かった・・・
そして現在ムスメは、今年5回目の海外取材でシカゴにいます。
下右画像の奥、水面の少し上のビルにご注目。
・・・・・
・・・・・
アメリカの有権者の皆さん!
世界をこれ以上の危険に陥らせないよう、どうか、・・・どうか!
お願いしますよ~~~!