
私は、「傷ついた癒し人」です。
ヘンリー・ナウエンの「傷ついた癒し人」を久しぶりに本棚から見つけて来て読み直しをしまし...

「困った人」ではなくて、「困っている人」
昨夕は、東の空にそして今朝も、西空に同じような形の虹を続けて見ることができて幸せ気分で...

いよいよ夏本番へ そして本来の自分に気づいたお話し。
毎年楽しみに出かけている紫陽花ですが今年は、ちょっと出遅れました。一昨日の梅雨明けでい...

「対話」について、「オープンダイアローグ」から。
しばらくぶりのブログ更新です。時間ができれば、本を読んでいました。3年前の夏から「オープ...

「感情」を上手に表現したいものです。
インターネットの接続が時々途切れてしまうことは、不安で焦る気持ちになりました。先日、ト...

トラウマへの理解があれば・・・
ずっとずっと生き辛さを抱えているひとりの青年が病院から電話をかけてこられました。「俺の...

「トラウマのことがわかる本」
紫陽花のきれいなお寺に行ってみましたがまだ早かったようです。予定を変更してバラ園へこち...

「母という病」岡田尊司
カウンセラーという仕事は自分自身と向き合う仕事でもあります。自分自身もまた矛盾した「汲...

トラウマインフォームドケア
いつもの食料の買い出しが、きょうは、一人で行くことになったので早めに家を出て久しぶりにスタバで読書をしました。...

「怒り」のコントロールについて
私は、怒ることを禁じられて育ちました。両親のこころには、それぞれの生い立ちからくる激し...