明日は 月に1度の資源ごみ収集の日です。
このチャンスを逃すわけにはまいりません。
20代の頃に読んだ本、パソコン関係の段ボールなど
せっせとかたつけます。
あと 破砕ごみ 埋め立てごみ も
まだまだ いつになるかわからない長い道のりです。
父 母 夫 私 娘
5人分ですからね
今年の終わり頃には どれくらいになっているかしら・・
結果がついてくるから
楽しみにがんばりましょう!
明日は 月に1度の資源ごみ収集の日です。
このチャンスを逃すわけにはまいりません。
20代の頃に読んだ本、パソコン関係の段ボールなど
せっせとかたつけます。
あと 破砕ごみ 埋め立てごみ も
まだまだ いつになるかわからない長い道のりです。
父 母 夫 私 娘
5人分ですからね
今年の終わり頃には どれくらいになっているかしら・・
結果がついてくるから
楽しみにがんばりましょう!
まず動いてみる
少しずつ空間が増えて
子どもの頃の懐かしい家が 顔を出し始め
ようやく おもしろくなって
達成感を楽しめるように
気が重くて なかなか取り掛かれなかった
親の家のかたつけは
過去の思い出と向き合うことばかりです
亡くなった母のものを見るのは辛い
施設にいる父が 残していったものは
言い知れぬ罪悪感をよみがえらせます
よい娘になろうとすると
気持ちがざわざわして
いらいらと怒りっぽくなります
押さえていた感情と向き合います
そして認めます
現在 住んでいるマンションの向かい側にある
親の家のかたつけに精を出す日々です。
<表の通りに面した所に3階建てがあります>
*1階部分は 両親が使っていたもの
(2部屋+ダイニングキッチン+風呂+トイレ)
*2・3階部分は 私たち家族が使っていたもの
(5部屋+ダイニングキッチン+風呂+トイレ)
<さらに 3階建ての建物の裏には 木造平屋建てがあります>
*祖父母が生きている時代に使っていたもの
(4部屋+キッチン+トイレ)
以上 すべての部屋に 物があふれた状態です。
ほとんどの物がごみとして処分されるのですが、
まずは 一つ一つ 分別の必要があります。
さあ 一人娘である
私の 長い長い道のりのスタートです。
今がチャンス!
年をとってからでは 体力が続きませんから。
いえ 体力ばかりでもありません。
遠い過去がよみがえり こころも揺れます。
だから 若すぎてもダメ!
親を乗り越えて精神的に大人になることも必要です。
まずは 千里の道も一歩から!
どれくらいの時間が必要なのか めども立ちませんけれど・・・。
毎日 1歩でも 前進あるのみ!
物の整理は こころの整理
私 片付けにはまっています
毎日 少しずつの片付けごと
お楽しみです
朝食前に
古い家の不用品の整理を
午後からは ずっとブログの整理
過去の記事を読み返しながら
カテゴリーごとに分類してみました
夏の暑さを思い出させるような一日でした。
どんな人がいい人?
どんな人が悪い人?
そんなことは 簡単に分類できるものではありません
もうレッテル貼りの癖はやめようと思います
とは言うものの
私は いい子 悪い子
簡単にレッテルを貼るような育ちをしております
いい子を求められ
私は 条件反射のように
すぐにいい人をやろうとします
でも結局は いい人にはなれません
そんな経験が山のようにありますので
もう
簡単に いい人にはならない決心をしたのです
こころの自由を
こころの自立を
求めます
DVDを100円レンタルしていたので
シルバーウィークも関係のない我が家では
当直勤務が明けた夫とふたり
自宅でのんびり映画鑑賞を楽しむことにしました。
たくさんのレンタルDVDの中から直観で選んでみました。
ひとつめは 「ショーシャンクの空に」
簡単なあらすじをたよりに選びましたが
昨夜十分に眠っていない夫も
居眠りせずに最後まで夢中になって観た
最高傑作です。
たとえどんな境遇でも
最後まで希望を捨てずにいまを生き抜いた
主人公に大きなエネルギーをもらいます。
そしてふたつめは
私がブログで伝えようとしているメッセージと同じなので借りてみました。
「いまを生きる」
こちらもこころにじぃんと沁みこむお話です。
シンプルで
物を持ち過ぎない暮らしにあこがれます
物に振り回されない生活
少ない物を大切に
こころ豊かに暮らしたい
思い切っての大処分が必要です
新しい物を購入する時は
質の良い物を厳選して
数少なく持ちます
やさしい気持ちでいたいと
いつも 願っていますが
それは とてもむずかしいこと
だって いちばん鋭い批評家が
私の中に住んでいて
厳しいチェックをしているのですから
醜くて 罪深い部分を
いちばんよく知っている私が
そのままの私を許します
私を許すことは
私の父と母を許すことにつながります
夫にも 娘にも
やさしい気持ちになれます
「自分を愛するようにあなたの隣人を愛せよ」
いつもやさしい気持ちでいたいから
私の中に
私を愛する人を育てます
夕方に めずらしく
1時間以上も 娘と 長話しをしました
昨夜 帰ったばかりのハワイ旅行のことなど
「いま」を楽しんでいる娘の話を聞くことは
自分のことのようにうれしく思います
自分ができなかったことをしている娘を
応援できるのは しあわせなことです
私も一緒に楽しい気持ちになります
距離がいくら離れていても
こころは近くにあると感じることができます
携帯電話やメールのおかげで
そのことを確かめられます
すぐ近くにある感覚
大切にしたいと思います
すべてのことは繋がっています
こころに何を思うかは
自分で選択することができます
自分のこころを 意識して見張っていましょう
ありのままに受け入れて
こころにプラスのことを願いましょう
大学は まだ夏休みです
娘には 好きなこと
いっぱいしてほしいと思います
私は 昨日も 今日も
エクセルのお勉強をがんばります
エクセルを使って名簿作りをしたいのです
パソコン歴は10年以上になるけれど
教室へ通って 教えていただくのは初めてのこと
便利機能をたくさん覚えたいと思います
秋晴れのよい天気もちょっとお休みです
久しぶりの雨の朝は
洗濯ものが干せないから
窓ふきとベランダの掃除をがんばりました
古い家からこたつ布団を運んだり
少しずつ 寒さへの備えをしています
古い家の片付けが
いまの私の一番のお仕事です
物の整理は 気持ちの整理
ぼつぼつとやります
追伸
そうそう 今日は 私の誕生日です
こうして生かされていることに感謝して
つつましく
やさしく
気をながく
そして プレゼントは こちら
こころを「いま」に置いていると
何をしていても
楽しい気分でいられます
何かを目指してがんばっていないと
駄目な自分になってしまうと怖れている時は
不自由で 辛い気持ちがしていました
どうでもいいやと諦めたわけではなく
気持ちを「いま」に置いて
いつでも「いま」を楽しんでいたら
すべてがうまく回る「不思議」があるような
そんな気がしています
ていねいに家しごと
このままじゃいけないとか
あれもこれもしなきゃとかじゃなくて
いま していることに こころを込めて
ていねいに おうちのしごとをしたいと思います
旅行費用を捻出するため 節約に目覚めた娘です
バイトに出かける時も 弁当持参だそうです
「いい人」とか 「悪い人」とか
簡単に口にしてしまうけれど・・・
ほんとうに「いい人」ってどんな人?
決められないよね
それなら
人の悪いところに目を向けるのでなく
いいところを思って暮らしたいと思います