goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

ブラックベリーのジャムを作る

2020年07月29日 | 暮らし

ラズベリーの季節が終わって

いまは、ブラックベリーが

毎日収穫できます。





ジャムを作ることにしました。




その他の時間は、

ルービックキューブに挑戦して

読書をして

過ごしています。









雨の中を歩いて・・・

2020年07月25日 | 読書
 歩く機会をできるだけ増やそうと思って

けっこうな雨降りでしたが

駅前の本屋まで行ってきました。


欲しい本が何冊かありました。


まずは、先日発売になった

村上春樹の

「一人称単数」






そして100分de名著の8月号は

川合俊雄先生の

ミヒャエル・エンデの「モモ」です。

録画の設定をしておきます。




それから、お楽しみ用の

小川 糸

「育てて、紡ぐ。 暮らしの根っこ」







おまけにこれも買いました。

ルービックキューブ

私、これ一度も完成した試しがないのです。

ガイドブックもいっしょにあったので

夫へのプレセントにしました。

う〜ん

私には、難しそうです。

夫は、いまガイドブックを見ずに真剣に挑戦しております。






やりたいことが

盛りだくさんです。


三つ子の魂百までも

2020年07月22日 | Weblog
5歳と4歳の年子のまごくん二人

今年の夏は

帰省するのがちょっと難しいかもしれません


夏と冬の2回

4、5日の滞在ですが

そんな束の間の経験

じじばばと過ごした時間を

しっかり覚えていてくれて

ばぁばは、嬉しい限りです




*  *  *



ブラックベリーが採れる季節です

おとうとまごくん

昨年は、3歳児でしたのに・・・

最近、娘が冷凍のブラックベリーを出したところ

「ばぁばのおうちで食べたね」と

覚えていてくれたそうです

*  *  *

3歳児の記憶

侮れませんね

小さい人に何も反応がないからといって

何もわかっていないわけではありません

おとなはしっかり見られているのですね






バランスがたいせつ

2020年07月20日 | おでかけ

がまんすることも

好きなことを楽しむことも

がんばることも

休むことも

バランスがたいせつ

どちらもたいせつ


*  *  *


梅雨の晴れ間の日曜日

高原には、人があふれておりました。

今年は、桜もツツジもバラも観に

遠くへ行くことを控えていましたから。
 

↓ ニッコウキスゲです。




*  *  *



楽しみにしていたヒュッテのランチ

ボルシチがもう売り切れで

チーズケーキとコーヒーになりました。


最高のロケーションのなかでいただいて満足でした。



*  *  *





ジャガイモと焼きとうもろこし

とうもろこしが甘くておいしかったです。


*  *  *





去年は、このお馬さんに

まごくんたちと乗りました。

 

*  *  *



山から降りて帰り道

紫陽花の咲いてる寺へ寄りました。









きれいなお花に癒されて

また新しい日を過ごしていきましょう。











時間は存在しない

2020年07月16日 | 読書

月1 美容院の帰りに

本屋へ寄りました。


『時間は存在しない」

カルロ・ロヴェッリ 著


とても興味の引かれるタイトルです。

ゆっくり読んでみたいと思います。


*  *  *


また感染者が増えたという

ニュースが気になります。


人々の考え方や生き方が

変化する時なのでしょうか。





一日一仕事

2020年07月15日 | 暮らし
きょうのメインのお仕事は

歯医者さんへ行くこと

毎週、毎日、予定が変わるから

約束の時間に、決められた場所へ

忘れ物をせずに出かけて行くのは

けっこう緊張するものです。

だからできるだけ

だいじな予定は、一日一つと決めています。


今週の月曜日は、相談仕事の日

火曜日は、COOPが来る日

水曜日は、歯医者さんの日

木曜日は、美容院の日

金曜日は、相談仕事の日

土曜日は、買い出しの日

愛犬にフィラリアのお薬を飲ませることもたいせつ


毎日の決められたルーティンワークは、

面白がってやります。


隙間の時間にネットを見て

簡単な体操をして


休む時は

寝転んでテレビを観たり

本を読んだり


いま、ここ

楽しみながら

たいせつに








はじめての喫煙は、

2020年07月14日 | 暮らし

私のおばあちゃんは、

明治31年生まれの戌年です。


話し好きのおばあちゃんで

いつも「たばこ盆」をそばに置いて

「ききょう」という名前の刻みたばこを

指先で上手に丸めてはキセルにつめて吸っておりました。


おばあちゃんの子ども時代の話しをしながら

吸い殻を捨てるのにキセルを

灰が入った陶器の入れ物の縁で

コンコンと叩いて落とす仕草やら

その一連の美しい動作に引き込まれました。


ある時

家の中に私一人だけになりました。

小学校の高学年だったと思います。

おばあちゃんの真似をしてみたくて

マッチをすってワクワクしながら

ひと口吸い込んでみますと

目がくるくると廻り出しました。


タバコの「威力」をはじめて知った瞬間です。


誰にも話したことのない

はじめての冒険のお話しです。


そして

後にも先にも

唯一の喫煙経験です。



毎年

桔梗の花が咲くと

おばあちゃんのことを思い出します。














「聴き手」としての私の立場

2020年07月14日 | カウンセリング

相談員としての私の支援を利用される方の中には

同時に他の支援も受けておられる方がおられます。


私の立場は、

「聴き手」
「よき隣人」
「傷ついた癒し人」


相談者ご自身が

社会の支援を活用しながら

ご自分の人生を生きるための

「こころの支援」をさせていただくことです。



時々

「聴き手」としての私のこころが

苦しくなっていっぱいになることがあります。

そして、原因を外に求めたくなります。

そのほうが楽ですから。

けれど、やっぱり帰るところは、

自身の軸足の置き所です。



自分が「引き込まれそう」になったら

ていねいに家事をしてみます。


ゆっくりと同じことのくり返しを楽しみます。


イチロー選手になったつもりで

身体の動きに神経を集中します。


村上春樹の小説を読んでいると

音楽を聴いたり
料理をしたり
筋肉を鍛えたり

そんな場面がたくさん出て来ます。


「こころ」を鍛えるためのよい方法と思っております。













不確かな中に小さな楽しみを♪

2020年07月12日 | こころ

 

先の見えない

不確かな中にありますが

 

小さくても

目に見える

確かな楽しみをたいせつに

生きています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


7月11日(土)

2020年07月11日 | 暮らし
 
 
再びの大雨警報発令
 
 
洗濯ものは
 
浴室乾燥機でからりとします
 
 
買い出しを済ませて
 
 
ほっとひと息
 
たっぷりのお茶を飲みます
 
 
 
 
 
 
 
 

7月10日(金)

2020年07月10日 | 暮らし

 

一日 家の中で過ごしました

 

ラズベリーの季節が終わって

朝のヨーグルトにはブラックベリーを

のせていただきました

 

スーパーには

強力粉、ドライイースト、バター、スキンミルクと

順番に品切れしていて

ずっとお休み中でしたが

久々にパン焼きです

 

 
 
 
 

夫は車の点検へ

そして娘も久々にひとり時間があったので

電話で1時間半もおしゃべりできました

ふたりのまごくんのお話しなどたくさんしました

 

「世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド」

上巻を読みました

 

昨日、私が仕事に行っている間に

夫が畑の草刈りをして来てくれました

新しい鎌を買って

すっかり伸び放題の草を刈ってくれました

ずっと気になっていたので

ほっとしました

 

母がやっていた畑ですが

私にはやる気がなくて

いとこが野菜を少しだけ作っています

 

ゆうべ、久々に母の夢を見て

ちょっと気分が落ちてます

夕食作りがおっくうです

先に、お風呂にゆっくり入って

元気出します

 

 

かわいいジョイくんの写真を載せておきます

 

 





 

カウンセリングとトリミング

2020年07月09日 | 暮らし

 

カウンセリングの日

終わってからひとりランチ

ホットドックが美味しかった

 

愛犬は、トリミングの日

きれいになったね

体重は、前回をキープ

 

 

 

 

新しいケーキ屋さんを教えてもらったので

マンゴーのケーキを買って帰る

 

 

 

楽しく暮らす

気持ちよく暮らす

 

 


仕事が終わって思うこと。

2020年07月08日 | カウンセリング

 

 

聴かせていただくことが

いちばんの務めなので

うまく寄り添えない時もあるけれど

努力しています

 

昨日はちょっと

無力を感じました

 

2年前に

公認心理師の資格をとりましたが

もともとは

カウンセリングしか勉強してないので

 

もちろん

カウンセリングの力を

認めていないわけではないのですが

 

もともとは教育の分野なので

医療関係者とのつながりがありません

 

保健師さんのほうで

カウンセリングが向いている方を

選んで予約を入れてくださる

面接の場合はよいのですが

 

電話の時は

医療機関に通っておられたり

行政支援も受けておられたりする方も

どんな方でもいつでもかけて来られるので

なんとか寄り添い

電話をかける前よりも少しでも

楽な気持ちになっていただけたら

うれしいのですが

 

うまく支援につながらずに

ただただ嘆いておられる時には

私もいっしょになって落ち込むしかありません

 

これまでもずっと探していたのですが

医療に関わる方の勉強会があることを知りました

ただウイルスの影響で

今後いつ開かれるかは

不明です

 

いろいろ考えて昨夜は

頭がぐるぐるしました

それに未明から大雨の警報で

携帯のアラームが何度も鳴りました

 

きょうは

村上春樹の小説を読みました

頭が疲れている時は

村上春樹の文章を読んでいると

不思議とこころが落ち着きます


深いところでみんなつながっている不思議

2020年07月06日 | 読書

 

 

 

集中豪雨や感染のニュースで

心配なことばかりの今日この頃です。

 

仕事のない日は、キッチンの横に置いた

机に向かって読書をしています。

 

その横で

忙しく動き回って家事をしているかと思えば

横になって音楽を聴いている・・・かと思えば

テレビを観ながら昼寝をしている・・・

そんな夫の横で

自分の好きなことに集中します。

 

 

 

 

30年以上前に

ユングの勉強を始めて

それから

カウンセリングに興味を持ち始めて

河合隼雄さんの本を読むようになって

ある時、偶然、

村上春樹さんの小説を手にして

その世界に夢中になって・・

数年前に

あるボランティアの研修会で

河合俊雄さん講演をお聴きするチャンスがあって・・

今につながっています。

 

その時、その時の

私の「好き」で動いただけなのに・・・。

 

深いところで

それらがみんなつながっている

「不思議」を感じます。

 

   *  *  *

 

赤く色づいて来たブラックベリーです。

黒くなったら食べ頃です。

苗を買ったのは私だけれど

手入れをしてくれたり

朝に実を採ってくれるのは

夫です。

 

 

 

 

ブルーベリーも少しだけ↓