goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

月1美容室の日

2018年11月21日 | おでかけ
急に寒くなりました

これまでが あたたか過ぎたのでしょう



髪をきれいにしてもらったあと

タリーズランチ

先月

2ばんめまごくんの運動会へ行った時に

いただいたタリーズカードでごちそうになる



さて

明後日より 3泊4日のグループ研修参加



寒いところだから

あれこれ考えて準備する



30日の発表の日まで

気をもんで待つのもいやなので

グループに集中しよう







我以外皆我師

2018年11月18日 | カウンセリング
「相談」の仕事をしていると


カウンセリングが好き

自分に向いているなんて

勝手に思うこともあるのですが



一昨日の夕方は

気持ちが寄り添えていなかった

自分自身がいちばんよくわかります



自分が変わろうとしなければ

何も変わらないと

相談者に対して

否定的な思いが湧きあがっていました



どうすればよかったんだろう

その問いに答えてくれる本を

家の書棚の中から探します


私の中に

まだ解決できていない課題



どれも一度は読んでいますが

新しい問いを持って読むと

はじめて気付く驚き


われ以外みなわが師です


次回は

もっとやさしい気持ちになれますように






歌人 島秋人

2018年11月14日 | 短歌
獄窓の歌人

死刑囚

島 秋人 のことを知ったのは

ずいぶん昔のこと

たぶん 三浦 綾子 さんの本の中で


今回 企画展があって

出かけた秋の一日


忘れかけていた

短歌への想いふたたび


そして

人のこころの深さを

もっと学びたい









菊の花がきれい*

2018年11月13日 | つれづれ
60代の夫婦の日々は

のんびりしたもの


10時にジムへ行って

体を動かす


おふろにも入って

回転寿司でお昼を食べる


家へ帰って

洗濯


こんなたいしたことないことを

ふたりでこなしている日々が

かけがえのないもの




昨日は 仕事の日

お話を聴かせていただくのが

私の仕事



そこに

こころがふれあう時がある





母が植えた

白菊がきれい咲いている







ブログ更新したら

夕飯の時間まで

本を読んで勉強しよう


今夜は、塩サバ焼いて

茄子の塩こうじ漬が

おいしいんだ



かわいいペンケースを見つけた♡

2018年11月11日 | 暮らし
小春日和


日曜日は、スーパーの3%割引の日

この日まであるものでじっとがまん

野菜のやりくりをして

冷凍食品や乾物、レトルトで食べつなぎ

本日、ようやく買い出しへ



他のお店もちらりとのぞいて

かわいいペンケースを見つけた!

ふだんの持ち歩き用にしよう






こちら↓は

9月に試験で上京した折

ほぼ日手帳を探して

TOBICHIで見つけたもの

娘と自分用を♡


たくさん入っていて重いから

車で出かける仕事の時と家用



11月10日 土曜日

2018年11月10日 | つれづれ
何も予定の入っていない土曜日


何をして過ごそう

何をする自由もある


洗面のあと簡単に化粧

きのう洗濯しているから

きょうはなし


ゆっくり朝食

ベーコンエッグ&トースト&コーヒー


ラジオを聴きながら

ノートやかばんの整理など


昼食の準備をしながら

夕食の下ごしらえ


午後も外出せずに家の中

雑誌の切り抜きをする


手を動かして

編み物をしたり

刺繍もしたい


そしてやっぱり心理の本を読みたい


あと20日で

進む方向がはっきりする


それまではなんだか落ち着かない


何をしていても

「いま」の時間をたいせつにしたい


いま ラジオから流れる

7年前の東日本大震災の記憶を語る

若い方のお話


生きて来た時間ではないね

どれだけ人生と真剣に向き合っているかだね


22歳の若者の言葉に聴き入る


幼い時に

大きな悲しみを経験した若者たちが

7年の歳月を経て

自分の物語を語り始める





隠された「敵意」

2018年11月09日 | カウンセリング
隠された「敵意」というのは

やっかいなものです


子ども時代の私は

けんかしたことはありません


中学時代は

ひとりでいても平気でした


親に反抗する力はありません


大人になるにつれ自分の中の

あつかいにくい感情に

気付くようになりました


それは

理性でコントロールするものであり

それが大人への道と信じておりました



私がカウンセリングや

心理学というものに

興味を持ち始めたのは

30歳を目前にしてのことです


「さびしい」「むなしい」という感情が

ふくらみ過ぎて

どうしようもなくなったからです



手探りの

ほとんど独学の

軌道修正をはじめてから

35年の月日が流れました



失敗をなんども何度も繰り返し


ようやく

激しい

憎しみの向こうに

穏やかな感情と

いろどりのある深い感情を

味わうことを知りました



私はほんとうの気持ちを

ひたすら封じ込めようと

自分を否定続けたのです



「怒り」も「憎悪」も

人生を破壊する

危険がつきものかもしれませんが



恐れずに

立ち向かう「勇気」こそ大切と

65歳になった私は考えます







図書館へ

2018年11月08日 | おでかけ
なかなか きょうも あたたかないちにち

暖房いらない

コートもいらない

図書館へ出かける

先日 グループワークをしていただいた

平木先生の本を探す

小説は これといったものが浮かばず

ぱらぱらと読めるものを選ぶ






寄り添う思い

2018年11月05日 | 思い
午前中は 仕事

夕方になってから

土日の疲れが出て来た


聴く力

寄り添うこころ

ずっと求め続けて来てよかった

何より自分がいちばん欲しかったものだ


こうして いま

仕事ができることに感謝


生きていることが

楽になった


自分のためだけでなく

きっと誰かの

お役にも立てるはず




ファシリテーターの在り方について

2018年11月05日 | カウンセリング
山のリゾートホテルに滞在して

温泉につかり

おいしいものをいただき


ファシリテーターの在り方

グループについて学ぶ


関わらせていただくお相手

そして自分のこころ

ありのままに認め

お相手にも自分にも

誠実にある


あれこれ分析する前に

まず体験してみる

そこから学ぶ


カウンセラーとしてのいまの仕事


あるグループの

ファシリテーターとしての自分の立場


これから参加する

PCAのエンカウンターグループ


すべてに意味のある

たいせつなお話しを

お聴きすることができた


きょうは

ゆっくりノートにまとめて復習



そのうえ

リゾートホテルでの研修は

何よりのリフレッシュ!



こんなことが何よりの

自分への投資


その結果

少しでも

誰かのお役に立てたら

喜び






一泊研修

2018年11月03日 | カウンセリング
文化の日のきょうは

カウンセリングの一泊研修

始まりは 夕方より



さて

どんな出逢いになることやら

自分と向かい合う

30歳の前と後では・・・

2018年11月01日 | カウンセリング
30歳になる前の私は

こころや感情のこと

あまり考えたことがなかった

自分というものは

意志でコントロールするものと

ずっと思っていた

20代の私は

背伸びして

65歳のいまの私よりも

ずっと大人っぽかった

カウンセリングを学んで

35年

ああ

自然体で

おとなになりたい