goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

もし仮に・・・

2011年07月28日 | 日記・エッセイ・コラム

私は、今、50代の後半です

30年前に

もし仮に・・・

現在の様に、インターネットの世界が発達していて

こころに関する様々な話題が提供され

個人が抱えるこころの苦しみが

病気として、広く、認められる環境にあったならば・・・

私は、きっと、そこにすがっていたと思います

でも、当時、そんな情報はなかったから

抱えている不安や苦しみから逃れるためには

自分の力で何とかするしかありませんでした

 

ある精神科病棟のセラピストの方は

カウンセリングのシステムができていないからと

特別に無料で1時間、私の話を聴いてくださいました

そして

「あなたは、大切なことをしようとされているのです

その答えを探し続けてください

そしたらきっと素敵な50代を迎えることができますよ

(当時、50代くらいに見えたその方は)

私も、まだ探し続けているところですから

あなたに、答えを教えてあげることはできないけれど

一つだけヒントを差し上げましょう

自分の好きなことをたいせつにしてください」

 

 

 

「新型うつ」などと、あたらしい言葉がありますけれど

あたらしい病気が生まれたわけではないと思うのです

人間である限り

程度の差こそあれ

いつの時代でも

それぞれが成長の過程で

皆が出会う不安や苦しみなのではないでしょうか・・・

 

そして、今、こころから思うのです

不安で、苦しい時

私は、とりわけ、原因を外に見つけたくなり

誰かを責めたくなり

特別に、誰かにすがりたくなる特徴が強いと思いますので

ああ、現代のように「新型うつ」などという情報がなくて

ほんとによかったと思うのです

 

当時の私は

自分の苦しさを保障してくれる

大義名分を求めておりました

でも、それがなかったからこそ

私は、自分の力で答えを見つけるしかなかったし

自分の中に深く入り込むことができたのです

そのおかげで

ありのままの自分を見つめること

ありのままの自分を受け入れること

ありのままの自分を好きになること

そんな力を育てられたのだと思います

 

 

 

Cimg4704

 

 

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


私は、「カウンセラー」

2011年07月24日 | 日記・エッセイ・コラム

世の中で

「カウンセラー」と「相談員」の区別が

はっきりとついているわけではないのですが・・・

 

そう!

私は、やっぱり、「カウンセラー」なのです

自分の立ち位置が見えなくなっておりました

 

こころに重荷を感じ、暗い中におられる方は

病気になった時に、薬を飲んで治るみたいに

「明快な回答」を求めておられます

でも、カウンセラーは、回答者ではないのです

相談事にお応えする相談員ではないのです

よりよい相談員を求めるのであれば

医学的な知識も、法律的な知識も、心理学的な知識も

すべてにおいて、たくさん持っている方が

よりお役に立てる相談員になれるでしょう

 

ところが

それらの知識が、十分にあったとしても

それでも自由にならないのが

ひとのこころ、感情ではないでしょうか

 

そんなこころに

寄り添わせていただくのが

カウンセラーではないでしょうか

 

ありのままの私の気持ちをしっかり見つめ

ありのままの私を受け入れているからこそ

ありのままのあなたの気持ちをしっかり見つめ

ありのままのあなたを受け入れることができるのです

 

私は、ありのままの自分を見つめる強さと

ありのままの自分を許す優しさを

求めます

そして

すべてをお与えくださる方を信じます

すべてのことに感謝します

 

 

 

Img_1638

 

    にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


領収書の整理

2011年07月24日 | Weblog
ここ数日、過ごしやすい気温で

体が楽に動きます

溜め込んでいた領収書の整理をしました

数字だけ、集計表に記録したら

次々シュレッダーにかけていく作業が気持ちよいです

これからは

ポストから部屋に持ち込んだら

集計表にすぐに書き込むようにしましょう

領収書

とっておいて良かったと思うこともあるけれど・・・

すべての領収書を

後生大事に持っていることはないでしょう












人気ブログランキングへ



うまく伝えられない。

2011年07月22日 | 日記・エッセイ・コラム

先日、PCの修理をお願いした電気店から電話がありました

やっぱり私のPC

初期の状態に戻すしかないそうです

でも、もう未練はないです

まだ使えるだけありがたいです

新しくなったPCで、新しい出発です

 

このごろ、断捨離の楽しさが少しだけわかるようになりました

いつまでも問題にとらわれずに、離れたら

時間の使い方も上手になりました

 

 

 

今日は、電話相談のお仕事

   疲れました。。。

思いがうまく伝えられないもどかしさを感じています

と・・・

静かにこころに、受け止めてから

いま、必要な、家の仕事を

ていねいにしようとおもいます

 

 

 

 

Img_0241

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


早寝早起き

2011年07月15日 | Weblog
今朝も早起きをして
衣類やバッグのかたつけをしました。

朝の空気は、さわやかで気持ちがよいですから。

その分、早い時間に眠くなります。
携帯電話でその日のニュースを見ながら
電話を手にしたまま眠ってしまいますと・・・。

隣に寝ている夫から電話。
「振動で目が覚めるかと思った」のだそうです。










人気ブログランキングへ

変えられないものと、変えられるもの。

2011年07月14日 | 日記・エッセイ・コラム

変えられないものと

変えられるものがあります。

 

これまでの私は

変えられないものを

なんとかして変えようと

執着し

こだわっていたと

気づきました。

 

変えられないものは

ありのままに受け入れましょう。

 

良いとか悪いとかの

判断も手放すことにします。

 

良いとか悪いとかも

絶対的なものではないのですから。

 

こだわりを離れたら

変えられるものを変える元気が出てきました。

 

 

画面とハードが一体化したPCを使っているのですが

画面が全く見えなくなってしまいました。

購入後1年以内に同じ症状になって

メーカー保障で治していただきました。

今回は、メーカー保障の3年は過ぎたけれど

お店の5年保障が残っているので

先ほど、お店に修理をお願いして来ました。

 

今は、ふだん使っていないノートパソコンを持ち出して来て

ブログの更新が出来るようになりました。

 

インターネットが使えないのは

ほんとにさびしいことですが・・・

これも私にとっては

執着を捨てる訓練かもしれません。

 

「断捨離」

楽しみながら

少しずつ

ゆっくり進めております。

 

 

 

Cimg6592

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


気づくことが大切

2011年07月08日 | Weblog
断捨離も

背筋伸ばしも
 
少しずつやってます

どちらもすぐにできなくなるけど

できない自分を否定しない

いじめない

できない自分も素直な私

気づいたら

また始めれば大丈夫

気づくことが大切
 
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 

人気ブログランキングへ

気楽に行こう!

2011年07月08日 | 日記・エッセイ・コラム

気楽に行けないたちなので・・

「気楽に行こう!」

そう自分に言い聞かせます。

 

過去に、9年ほど

幼稚園の先生をしていたことがありますが・・

 

無邪気で、エネルギー全開の園児たちに、寄り添うよりは・・

 

子ども時代をじゅうぶんに生きられずに

おとなになった人たちのおはなしに

耳を傾ける方が、得意かもしれません。

 

娘が、幼い頃

私は、ありのままの娘を

まるごと受け入れるだけの

母の器量が、ありませんでした。

 

けれども、いま、

おとなになった娘のはなしに、耳を傾けることは

無理をせず、自然にできます。

 

 

 

 

Cimg6578

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


ああ!やらなければ・・・!

2011年07月05日 | 日記・エッセイ・コラム

いつもこころに、ひっかかりながら

何かの、誰かのせいにしては、

逃げていることがあります。

 

祖父母の代の家と両親の代の家

2軒の家のかたつけの問題です。

 

私も、60代が、そう遠くの話ではなくなりました。

このままずっと放置しておくわけにはまいりません。

なんとかしなければと、気持ちは、あせるのですが、

なかなかはかどりません。

 

自分の物欲、執着の強さにあきれます。

いつか使う時があるかもと、残して置いても

結局一度も使うことなく、空間が占領されています。

そうかと思えば、あの時、捨てていなければと

悔しく、思い出すものもあったりして・・・

 

まだまだ過去の恨みから解放されていない私と

向き合うことが

いまの私に必要なことなのだと受け止めます。

 

誰かのせいにしないで

自分のこととして受け取れますように。

 

自分ひとりで抱え込もうとしたり

悲観的にならずに

 

毎日、楽しく、少しずつ進めていくことができますように。

 

 

 

 

 

 

 

 201106300745000

 

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ


断捨離生活始めます。

2011年07月01日 | Weblog
今、話題になっている「断捨離」とは

「断」…入ってくるいらない物を断つ
    
「捨」…ガラクタを捨てる
    
「離」…執着心から離れる

ということだそうですが・・・

私も、昨日の震度5強という大きな地震を経験して
    
「断捨離」の必要性を強く感じました。

そう!

ただいまより「断捨離生活」始めることにいたします。

これからは、ここを


断捨離日記にいたしましょう。









人気ブログランキングへ



昨日の震度5強の地震について。

2011年07月01日 | 日記・エッセイ・コラム

昨日の朝

NHKの連続ドラマを観終わって

ベランダへ洗濯物を干しに出ると同時に

震度5強の地震に襲われました。

 

それ以後、怖くて、情報が欲しくて

テレビをしょっちゅう観ているのですが。

 

具体的な被害状況は

中央の放送局では、ほとんど伝えられておりません。

3月の大震災の前でしたら、きっと大きなニュースになったと思うのですが・・・。

屋根瓦が落ちたり、箪笥が倒れたり、ブロック塀が倒れたりの程度。

震度5強クラスの地震では、大きく取り上げられなくなってしまいました。

 

震源は、浅く、狭い地域の地震です。

詳しい被害状況は、地元のケーブルテレビがいちばん頼りになりました。

我が家の周辺では、大きな被害は出ていませんが

数キロの違いで、限られた地域に、被害が集中しているようです。

地盤の強さの違いでしょうか・・・。

 

ふだんは、忘れているだけで

日本列島

地球のどこでも

地震の危険はあるのかもしれませんが。

 

あらためて

日々をどう過ごすか

大きな戒めをいただきました。

 

朝、夫の弁当を作る時

自分の分も、詰めておいたので

気持ちは、とても動揺しておりましたが

昼には、落ち着いて食事をすることができました。

 

 

 

 

Cimg6585  

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ