goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

思考にとらわれないようにしよう!

2010年03月31日 | インポート

針や糸を使って、何かかわいい小物を作ったり

お料理をしたり、お菓子をつくったり

そんな家庭的な仕事が私は大好きだと思うのです。

 

手芸やお料理の本を眺めているのが大好きで

テレビ番組もブログもよく見ています。

そのうえ、専業主婦の私には

好きなことをする時間がたっぷりあります。

 

ところが

好きだという思いが、いっぱいにふくらんでくると

それを打ち消すように

何とも言えない、いやーな気分が湧きあがってくるのです。

どうせ私なんか・・・というようなみじめな思いが。。。

行動を起こそうとしている私の足を引っ張ろうとするのです。

 

だから、手芸を始めるにも、お料理を始めるにも、

パンを焼こうとするのにも、

とってもとってもエネルギーがいるのです。

いやーな気分と戦わなければいけないのだもの・・・。

 

 

ところで、娘は、大学入学と同時にひとり暮らしを始めて

この春から社会人

ひとり暮らしも5年目のベテランになりました。

まだ決まったお相手は、おりませんが

結婚を夢見るお年頃です。

手芸も、お料理も、パン作りも

いろいろ試してみたいお年頃です。

そんな娘に、直接、具体的なアドバイスをすることはできないけれど。

好きなことを大切にしてねと

娘を信じて

あたたかく見守ることはできます。

そんな娘の成長がうれしいこの頃です。

 

 

さて、私のお話でした。

そう、私がこんな風に感じてしまうようになったのは、

育った環境のせいでしょうか。。。

ずっとそう思っていたら、

私は、ずっとこのまま年をとってしまうのでしょうか。。。

 

やっぱり、好きなことをしてみたい!

無理をしないで、

いちどに、大きなことをしようと思わないで、

できることから、少しずつ少しずつ楽しみながら

 

そう!思考は、妄想です!

そして思考は、次々と頭の中に浮かんでは消えていくもの!

そんな思考をチェックして

誰かを恨んだり、誰かのせいにしたくなったら、

そんな妄想は、出ていけ!と追い出そう!

 

 

そして前向きな、思考に変えましょう!

すてきな夢を描きましょう

毛塚千代さん大好き!

NHKすてきにハンドメイド

4910094670408

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


昨日の私。

2010年03月29日 | インポート

「いまここ」をテーマに掲げて、ブログを書いている私ですが・・・。

「いま」にいることが難しい日もあります。

 

父親との関係を考えると調子が悪くなります。

3年前に母が亡くなり、父は、有料の施設でお世話になっております。

先日も、夫が、好物の飴を持って、父に会いに行ってくれました。

夫の方が、私よりずっと上手に、父と付き合うことができるし、

家に、父が一人でいるより、

今の状態の方が、ずっとずっといいのですが・・・。

たったひとりの娘としては、複雑な思いに駆られるのです。

 

だからこそ、「いまここ」の勉強が大切になるのです。

誰に相談することもできず、とにかく本屋で気になった本を

読み始め、カウンセリングに興味を持ち、

認定カウンセラーの資格をとり、

ボランティアでカウンセリングをしております。

 

「いまここ」を教えていただいたのは、10年くらい前ですが、

最近になって、本屋さんには、

精神世界、スピリチュアルな分野の本がたくさん目につきます。

また今は、ブログもたくさんあるし・・・。

 

そこで、昨日の私のお話にもどります。

私は、父親に対してたいへん複雑な感情を抱いているわけですが、

これは、私の父親がたいへん複雑な人間であるというわけではなく、

私が、「たいへんに複雑な過去の感情(妄想)」にとらわれているということです。

 

そして、ここが最も大切で、わかりにくいところなのですが・・・。

「いまここ」の「いま」というのは、

過去から未来へ続いている時間の連続をとらえた

「今、この瞬間!」というものではないのですね。

難しいことは到底分りませんが、

そんな私でも、地球は丸くて、引力があるということを知っているように、

物理学など難しい研究では、「時間」というのは、

実体のあるものとしては、存在しないのだと証明されているようですから。

わからなくても、「時間」は、思考が作り出したものであると受け入れたいと思うのです。

 

 

そして、私は、過去の出来事に、過去の妄想に、

縛られることから、解放されたいと思うのです。

思考や、エゴから、解放されて、

「いま」におりたいなぁと思います。

 

 

何かをしなければではなく、

「いまここに存在する私」を見つめたいと思います。

 

 

 

3月も終わりというのに寒い毎日です。

名残の雪を観ながら、

そばをいただき、

露天風呂であったまりました。

 

 

Cimg3933

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


自分を愛するように。

2010年03月26日 | インポート

家族に対する私の感情についてのお話です。

 

私が、自分の両親に対する時に抱く感情と

夫や娘に対して抱く感情とでは

違いがあります。

 

両親に対しては、何かいつも

窮屈で、不自由な感情が伴います。

 

ところが、夫や、娘には、

もっと解放されて、楽な感じがします。

 

両親は、どんな時でも、何をするにも、

家族がいちばん大事で、

自分のことを愛するなんて

あり得ないと信じて疑いません。

 

ところが

夫や娘は、自分より家族の方が大事だなんて決して言いません。

自分が、好きなことして楽しいように

私にも、自分の好きなことをして楽しんでほしいと願っております。

 

 

Cimg3836_2

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


いつでも「いま」は、新しい。

2010年03月24日 | インポート

5泊6日、専業主婦のお休みをいただいて

都会の人ごみの中をあちらへこちらへとめぐり歩き

大好きな本を探し

おうちにいるのが楽しくなるような雑貨をながめ

刺激をたくさんいただいて帰ってまいりました。

 

そして、遊び疲れでしょうか、洗濯物の山を片づけたら

今日は、ゆっくりしています。

窓の外は、雨がみぞれに変わりました。

 

いつでも「いま」は、新しい。

新しい「いま」を大切に、気持ち良く過ごしましょう。

目の前のことをひとつひとつ

ていねいに楽しみながら。

 

筍 ・ ふきのとう ・ うど を買いました。

うれしい春の香りです。

 

 

Cimg3843

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


楽しいことばかりいっぱい。

2010年03月22日 | インポート
楽しいことばかりいっぱい。
映画を観たり、銀座、表参道、自由が丘、吉祥寺など、雑貨屋さん、文房具屋さんをめぐり、すてきなカフェやレストランでおいしいものをたくさんいただいて、あぁ、楽しいこといっぱいでした。


卒業

2010年03月21日 | インポート
卒業

一人暮らしに思いをふくらませて上京して、ちょうど4年の昨日、大学を卒業することができました。 親としても感慨深い思いです。私も成長させてもらいました。


いま、 目の前にあることを。

2010年03月18日 | インポート

ついこの間高校を卒業したと思った娘が

明後日には、大学を卒業します。

高校の卒業式には、赤い矢絣の着物に、袴姿で出席しました。

そして今回は、紫の矢絣を選びました。

そういえば、私の母も矢絣の着物が好きでした。

 

上京して、しばらく娘のところで過ごしてこようと思います。

夫の方も、職場の異動があるので

ここ数日あわただしく過ごしております。

あれもせねばこれもせねばと

気がせくばかりで空回りをしております。

ゆっくり、ていねいにやりたい私は行動が伴いません。

そんな時は、深呼吸、深呼吸 ・・・。

いま、目の前にあることをひとつずつひとつずつ。

「形」にとらわれて、いらいらすることなく。

自分のいらいらを周りに伝えることなく。

まず、私のこころからここちよくいたしましょう!

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


袋物のお話。

2010年03月12日 | インポート

Cimg3826

3年前に亡くなった母が

古くなった衣類をほどいて作った袋物を

いくつか残してくれました。

母の縫い目をそこに見ると

いつもあったかい気持ちにつつまれます。

温泉好きの夫婦ですので

母の作ってくれた袋に

着替えを入れて持って行きます。

 

20代の頃に

友人に影響されてバーバリーのシャツを1枚買いました。

でも袖を通す機会はあまりなく

もう着なくなった若いころのワンピースやスーツなどと

一緒にしてあったところから母が見つけてきたのですね。

母はバーバリーなんてもちろん知りませんから。

チェックのなかなか良い柄と思ったのでしょう。

袋物にしてありました。

わぁ~バーバリーの袋だよ!

なんて贅沢なと娘と大笑いです。

その袋は娘がいつも旅行に出かける時に

着替えを入れて持っていきます。

うちには袋にしちゃうほど

バーバリーがいっぱいあるんだよって

自慢してやるそうです

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


「時間」のこと。

2010年03月12日 | インポート

悩みや苦しみの中におられる方のお話をお聴きしていると

みなさん「過去」の哀しみとか「未来」の心配にとらわれておられます。

私自身もそうなのですが、なかなか「いま」という時間に

意識を持っていくことができないのです。

 

ひとりの男の方が電話をかけてこられました。

お話になる息遣いからして

とても苦しい心理状態にあることが察しられました。

いまどこからお電話をされているのかとお尋ねしたら

公園のベンチに座ってお話をしているということです。

寒くないだろうかと心配になってお聴きすると

「細かい雨が少し降っているけれど

おひさまが射してきたので

そんなに寒くはないですよ」と

ご自分がおられる周りの様子を私に説明してくださいました。

 

その瞬間にきっと意識を今へ持っていくことができたのですね。

その方が、急にひらめいたように

「きょうは、仕事がお休みなので床屋へ行ってきます。」

とおっしゃったのです。

 

それまでその方がずっとお話しくださったご家庭の状況というのは

うかがっている私にもほんとうに重くてしんどい状況なのですけれど。

「床屋へ行ってさっぱりしよう」とひらめかれたことに

私もほっとする思いでした。

 

人生はいつも瞬間瞬間の連続で

実際に苦しい時間は

そんなに長く続いているわけではないそうです。 

 

私の感覚では、過去も未来も

時間というのは絶対的なもので

そこから決して逃れられないように思って

哀しみや苦しみにずっと支配されてしまうのですが。

 

物理学者の難しい研究では

「時間」というのは絶対的ではなく

「5次元の世界」というものがどういうものなのかは

私にはさっぱりわかりませんけれど。

 

時間にとらわれて

過去や未来へ思考を向けて苦しむことなく

この瞬間瞬間へ意識を向けたいものです。

 

 

 

Cimg3822

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村


ひな祭りの宵。

2010年03月04日 | インポート

ひな祭りの夕餉は、娘の手料理でおいしく楽しく過ごしました。

 

パンを焼いたり、料理をしたり

この頃、台所に立つことが楽しみになった娘が話しておりました。

おいしいちらし寿司をつくることを目標にするのではなく

錦糸卵を焼いたり、野菜を切ったり、

ひとつひとつの手順を楽しんでしていたら

しぜんと楽しくお料理ができるようになったよと。

 

大学のゼミの先生が教えてくださったそうです。

ほんとにそうです!

なんでも出来上がりだけを目標にしていると

その結果に左右されてしまって

その瞬間瞬間を楽しむができません。

そしてうまくできないからと嫌いになってしまうことがよくありますものね。

 

ひとつひとつのいまを大切に

楽しみながら 

 

 

Cimg3816

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 心理学へ
にほんブログ村