goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

じゃがいも掘り

2017年07月16日 | 
ここ1週間ほどの暑さに比べると

2、3度下がっただけで

だいぶ過ごしやすく感じるものです。



じゃがいも掘りをして来ました。







いとこが育てているトマトをいただいて。









枝豆もゆでて。


じゃがいもは、レンジでチン。



美味しいおひる。













きょうは、畑の日。

2017年05月15日 | 

4月7日に植えた

ジャガイモの芽が出ているかな?



朝食をすませて

車に

クワやら、長靴などを

積み込んで、出発。








ブルーベリーの花が

たくさん咲いていました。








ジャガイモのキタアカリという品種です。


水分を補給しながら

草取りをがんばる。







帰り際に

ボタンの花を観て来た帰りの

叔父夫婦に会うことができた。


叔父は、85歳になったそうです。


いとこが、仕事の合間に

トマトを育てている。


私たちは、夏、畑に行くたび

いただいて帰ります。




畑仕事は、のんびり

無理せず

楽しみながらが

私たち夫婦の

モットーです。










がんばらない畑仕事

2017年04月07日 | 
親から受け継いだ畑、100坪ほど。

車で、片道、30分。

がんばって、それが負担になってしまうのは、

どうかと思います。

できるだけ楽をして

楽しくできる方法を。


きょうは、

じゃがいも、キタアカリを植えてきました。





畑へ行って来ました。

2016年06月19日 | 

目的は、草取り


車で20分はかかるところにあるから

簡単に収穫ができない


今年は、じゃがいもと枝豆と大根を少々


ほとんどが雑草の空き地


こんど、ハーブを育ててみようかしら


草取り終わった後のお昼ご飯と

温泉を楽しみにして出かける


じゃがいもの花


大根の花


ブルーベリー

畑始動

2016年03月30日 | 
本日より

畑始動です。

じゃがいも、十勝こがねを2キロ(19個)

半分に切ったから、38個を

ふた畝ぶん植えました。

やれやれとほっとしています。

畑仕事が

こころとからだの負担にならないように

無理のない畑づくりをこころがけます。

夫婦がいっしょに力を合わせて

太陽の下で

体を動かせるのは幸せなことですね。











つぶやき日記


そろそろ畑が始まる

2016年03月27日 | 
もうすぐ4月

畑の季節が始まります。


母から受け継いだ100坪ほどの畑があります。

車で片道30分かかります。

水の便も悪いし

簡単に収穫に行けないから。


つくるものは

じゃがいも、トウモロコシ、サツマイモ

枝豆、長ネギ、ニンジン、大根などにする予定です。


注意することは

まじめにがんばらないこと。


こころがけることは

ていねいに楽しむこと。


きょうは、じゃがいもの種いもを買いました。

今年は、早く行ったから。

5、6種類の中から

「十勝こがね」を選びました。


さて、午後はのんびり。


昨夜、録画した

「精霊の守り人」と「となりのシムラ」を観て

ゆっくりといたしましょう。





つぶやき日記


大根の収穫

2015年11月28日 | 

急に寒くなり

昨日は、一時、雪がふぶきました

今朝は、さっそくタイヤの交換をお願いしてから


畑へ大根の収穫に行ってきました

りっぱな霜柱ができていて

山には、雪が積もって真っ白


野沢菜は、もう少し霜にあたって

柔らかくなってからがよいから

12月になっての収穫とします


枯れた豆のつるなど片づけて

ゴミを燃やし

一仕事終えてやれやれです


午後は、だらだらしておりましたら

夫が大根を洗ってくれて感謝です


畑は、親から引き継いだもので

仕方なくという思いが強くて

私は、畑仕事が

それほど好きではありません


構えずに、無理せず、

楽しみになるよう

気持ちを切り替えようとしているところです







秋の畑

2015年10月24日 | 

しばらくぶりに秋の畑へ

11月の終わりに収穫して漬け込みをする

野沢菜と大根が育っています

野沢菜のおろぬきをして

長ネギを少し収穫

しその実も採りました

枯草を燃やすと

なんともなつかしい

郷愁を誘われる秋の匂い





先日、赤ちゃん用のおせんべいを

はじめて口にする孫の動画が送られてきました

そのいっしょうけんめいな姿に

涙が出てしまうばーばです





秋の畑

2015年09月30日 | 

畑は、すっかり秋の気配

先日蒔いた大根と野沢菜の芽が出ていたので

おろ抜きをしてきました

隣の畑は一面の蕎麦の花







野沢菜と大根の種まき

2015年09月11日 | 

野沢菜と大根の種まきをしてきました

冬の間のお楽しみ

野沢菜漬けと大根の酢漬けの準備です

大根は、漬物のほかにも

おでんにしたり、煮物もおいしいです


最後のトウモロコシの収穫をしたり

きょうは、よく働きました

帰りは、コンビニに車を止めて

アイスクリームとお茶で

ほっと一息




夫は、家に帰ってもよく働きます

ただいま、古い家のリホームにはまっています

やりはじめると

区切りのよいところまでとまりません



私のやりたいこと

ちくちく手仕事

パン作りなどなど


私は

のんびり

ゆっくり

ていねいにいたします

なにごとものんびりマイペース


6年くらい前に、娘がアメリカへ行った時の

お土産にもらったクロスステッチ

すごく細かくて・・

時々思い出してはちくちく

ようやく3分の一くらいできました



涼しい朝、畑へ

2015年07月28日 | 


車で、30分、母の実家近くにある

100坪ほどの畑

母の後を受け継いだものですが

維持していくのは

楽しみ半分、たいへんさ半分といったところです。


働き者の母は、朝早くに、父に畑へ送ってもらい

帰って来るとすぐに、七輪で炭をおこして

焼きトウモロコシを作ってくれました。

暑い中、コショウに味噌をつけて天ぷらに揚げたり。



私には、そんな真似はできませんが

当時の母と同じ年になってみて

早朝に目覚めるようになりました。

毎晩、早く寝てしまうからです。

ほんと、8時過ぎるともう眠くなります。

昼間は、元気に過ごしていても

やっぱり一日の終わりには、疲れが出るようになったのですね。

ぐっすり眠れて、目覚めが早くなりました。


昨夜も、寝苦しい夜でしたが、

明け方に、雨が降って、ずいぶん涼しい朝になりました。

ちょうどよい曇り空です

夫と相談して、畑へ出かけようということになり

モロッコインゲン、トウモロコシ、ミニトマト、長ネギ、青じそ、バジル

を収穫して来ました。


さて、今日のお昼は、レンジでチンしたじゃがいもに

バターをつけていただきます。



じゃがいもの花

2015年06月23日 | 
母から譲り受けた畑

叔父の力も借りて

何とかつないでいます

梅雨の中休みのきょうは、

3回目のトウモロコシの種まきと

黒豆の種まきをしました

そして、いちばん大変なお仕事は、

草取りです



じゃがいもの花

かわいいですね






1回目にまいたトウモロコシがすくすく成長中