goo blog サービス終了のお知らせ 

here and now

いま、ここ大切に・・・日々の想いを綴っています

源泉かけながしの温泉。

2017年07月31日 | おでかけ
7月最後の日

ちょっと遠出して

山奥の源泉かけながし温泉へ。


ここのところ毎日シャワーばかりで。


誰もいない浴槽から

温泉があふれ出ている

ぜいたくさ。



昼食は、途中の

地元物産センターで。


きょうの日替わり定食

くるみごまみそのつゆで

ざるそば。


お値打ちで

美味しい!





ばたばたは、苦手。

2017年07月29日 | 暮らし
スタバで

ひとりの時間。


きょうは、研修会があるので

特急電車に乗って1時間の遠出。


出かける直前までの

ばたばたは、苦手。


みんながそれぞれ

いいようにって思うから

ばたばたもあり!


なんとか

無事に過ごせて

娘親子は、ととのおうちへ移動!


やれやれほっ♡



さあ!

私は、自分をとりもどそう!


小さなひとたちとの

愛しい時間。


ありがとう♡














早めの夏休み。

2017年07月27日 | 暮らし
お盆前に

早めの夏休みで

きょうだいまごくんが帰省中。



ばぁばは、食事の用意に、洗濯

いっしょにお遊び。


ブログの更新も忘れておりました。




きょうだい♡

2017年07月18日 | つれづれ
私自身がひとりっ子で

育てられ


娘もひとりっ子



過保護、過干渉の

息苦しさ

生きづらさは

ひとりの子しか

育てられなかったけれど



ひとり娘は、

ふたりの

年子の男の子に恵まれ

ほんとによくやっている



娘作の

手作り甚平さんを着た

まごくん

ふたり


ありがとう♡




じゃがいも掘り

2017年07月16日 | 
ここ1週間ほどの暑さに比べると

2、3度下がっただけで

だいぶ過ごしやすく感じるものです。



じゃがいも掘りをして来ました。







いとこが育てているトマトをいただいて。









枝豆もゆでて。


じゃがいもは、レンジでチン。



美味しいおひる。













「承認」の欲求ではなく、「貢献」の欲求を。

2017年07月12日 | カウンセリング
一時ブームになった

「嫌われる勇気」ですが。


折にふれ読み返しています。



やっぱりアドラー心理学は

奥が深い。


その時、その時の

こころの迷いに

光を差し込んでくれます。



最近のお気に入りの言葉を

自分のメモ代わりとして

記しておきます。




 *  *  * 

(以下引用)


・仕事の本質は、他者への貢献。

・「自己受容」とは、交換不能な「このわたし」を

ありのままにうけいれること。

・「他者信頼」とは、他者に対して、無条件の信頼を寄せること。

・自分の属する共同体に居場所を見出す。

「ここにいてもいいんだ」という所属感。

・他者のことを「仲間」だと見なすためには、

自己受容と他者受容の両方が必要になる。

・他者のことを敵だと思っている人は、

自己受容もできていないし、

他者信頼も不十分なのです。

・「他者貢献」とは、仲間である他者に対して

なんらかの働きかけをしていくこと。

貢献しようとすること。

・他者貢献が意味するところは、自己犠牲ではありません。

むしろアドラーは、他者のために自分の人生を犠牲にしてしまう人のことを

「社会に過度に適応した人」であるとして警鐘を鳴らしているくらいです。

・われわれは、自分の存在や行動が

共同体にとって有益だと思えた時だけ、

つまりは「わたしは、誰かの役に立っている」と思えた時だけ、

自分の価値を実感することができる。

・他者貢献とは、「わたし」を捨てて誰かに尽くすことではなく、

むしろ「わたし」の価値観を実感するためにこそなされるもの。

・他者に貢献するのは、自分のため。


  *  *  *

以上、「嫌われる勇気」よりの引用。



いまの仕事に感謝。


昨年に続き、今年も

傾聴講座の講師の経験をさせていただく。

「他者貢献」の気持ちを大切にしてゆきたい。





もし自分がわからなくなっていたら。

2017年07月09日 | カウンセリング

20代の終わりに

精神的に苦しくなって

自分がわからなくなって

カウンセリングを受けた時のこと。


あるセラピストの方が

ひとつだけヒントをくださいました。


自分の「好き」を大切にと。



私は、自分の好きを大切にしているだろうか?


洋服一つとっても

私は、自分の「好き」というよりは、

人からどんなふうに見られたいかを意識して

服を選んでいることに気づきました。



自分の「好き」を封じ込めて

まわりにあわせるように生きていたから

苦しくなったのです。



人を愛せない自分を責める前に

自分を愛することを学びましょう。


  *  *  *


昨日は、夫と外出。

ホームセンターやら百円ショップやらをのぞいて。

花に囲まれたレストランで昼食。

山を眺めながら

露天風呂に浸かって、深呼吸。









私は、インスタグラムもユーチューブも

大好きです!



みなさんの好きが

いっぱい詰まっているから

ひとりでこっそり見せていただくのが

大好きです。



私は、2000年のころに

大好きなホームページに出逢って

その方の真似をして

ホームページビルダーを使って

OCNでひとりこっそり

家族にも友達にも知らせず

自分の好きにSNSを楽しんでおりました。

いまは、OCNブログはなくなって

gooブログになりました。



そうそう

フェイスブックもツイッターもしておりますが。

のんびりマイペースが好きなので。

SNSで、みなさんとおつきあいさせていただくのは

ちょっと苦手です。



LINEは、夫とともに

離れて住む娘から

孫の写真を送ってもらって

楽しんでおります。



インスタグラムでは

自分の写真は、公開しておりません。

みなさんの投稿を見せていただくのみです。


こちらが

私の写真日記です。

私のインスタグラムのようなものです。


http://simplog.jp/top/8317549097

http://ameblo.jp/hanadiary912/




将棋ブーム

2017年07月02日 | つれづれ
毎朝、夫がラズベリーの

実を摘んで来てくれます。



摘み立てをヨーグルトに入れて

ああ、おいしい!


ジャムにしたり。





日曜日の午前中は、ジムへ。

ちょっと疲れて

うとうとしながら

竜王戦を観ています。



夫婦で将棋をやってみようと。



7月1日。

2017年07月01日 | つれづれ
7月1日、土曜日の朝は、

梅雨の空です。



5月後半から6月いっぱい

娘が、新しいことに挑戦したので。



私たち夫婦も、それを応援する日々でした。

昨日、その結果がわかりました。




これまでの人生、ふりかえってみると。

ものごとが、思い通りに進んだこともあれば。

うまくいかなかったことも

いろいろありました。

その都度、一喜一憂しておりました。



人生を

なが~い目で見ると

ちょうどよい時期に

その願いは、叶えられております。



今回、私もいっしょになって

揺れました。


この願い、

皆にとって

きっと

いちばん

ちょうどよい時期に

かなえられると

信じております。



いちにち一日。

いま、ここを大切に。