goo blog サービス終了のお知らせ 

身近な花とiticoの平々凡々な日々

花の写真を中心に、日常の出来事や気づいたことを気ままに綴ります。

今日の花(シラー・ミシュチェンコアナ、クロッカス)

2025-03-12 15:14:14 | みんなの花図鑑
〈シラー・ミシュチェンコアナ〉
球根で手入れは容易なはずですが(と言うか、ほったらかし)、年々いじけた花になっています。
花が終わってから土を入れ替えたりはしているのですが、肥料が足りないのか、環境が悪いのか…。
いつまで経っても茎は伸びず、花も申し訳程度です。
来年は何とか花を増やしたいです。








〈黄色クロッカス〉
3月になったとたん咲き出しました。
体内時計でもあるの?っていうくらい正確に3月1日。
日数が経つにつれて、少しづつ花の数が増えていきます。
花束みたいで可愛いなと思っていたらある日突然引きちぎられていました。
庭にやって来るヒヨドリの仕業でしょうか。
同じクロッカスでも紫色はまだ咲かないんですよね。不思議です。









1週間遅れで紫のクロッカスも咲きだしました。
でも、やはりヒヨドリの仕業でしょうか、翌日には毟られていました(泣)







今日の花(ロウバイ)

2025-02-06 20:07:23 | みんなの花図鑑
〈蠟梅(ロウバイ)〉
いつも行くスーパーの駐車場の近くにロウバイの木があって、毎年見に行きます。
今年はバッチリ見頃でしたが、生憎、薄曇りできれいに撮れませんでした。
香りも例年より薄かったように思います。
木全体を見ると小さくて目立たない花ですが、ひとつひとつの花びらが透き通るような質感で大好きでなんです。











今日の花(シクラメンジックス)

2024-11-27 14:54:53 | みんなの花図鑑
〈シクラメンジックス〉
ホームセンターで見掛けたとき「あれ?何の花だろう?」と興味を惹かれました。
でもよくよく見れば、普通は上まで持ち上がっている花びらを途中で止めたような感じのシクラメンです。
可愛いと思った花びらは実はガクの部分だったんですね。
下から覗けば普通の花です。
品種改良して作られたものでしょうか。
百貨店内の花屋でも同じくらいの大きさのジックスが置いてありましたが、
お値段が+1000円くらいしました。
場所代(賃料)とかも入っているのでしょうか?










今日の花(サフラン)

2024-11-13 08:14:02 | みんなの花図鑑
〈サフラン〉
秋咲きクロッカスとも呼ばれる通り、クロッカスの仲間ですね。
和名は番紅花(ばんこうか)
江戸時代に婦人病の生薬として伝わったそうです。
一般的には乾燥しためしべをサフランライスなどの料理に使用することで知られていますよね。
もう植えて25年くらい経ちますが、毎年元気に咲いてくれます。







今日の花(リンドウ・ズイコウ、ワスレナグサ)

2024-10-24 09:20:58 | みんなの花図鑑
〈リンドウ・ズイコウ(竜胆瑞紅)〉
桃紫色とでも言うのでしょうか。ピンクがかった優しい色合いのリンドウです。
茎が細く蔓性なのか、支柱が無いと横に倒れたままどんどん伸びて行きます。
かれこれ購入してから20年くらい経っていますが、あまり株が増えません。
植え替えはしているのですが鉢が小さすぎるのでしょうか。
また、夏の暑さに弱いので咲く時期以外は日陰で風のあまり当たらない場所においてあります。









〈ワスレナグサ(勿忘草)〉
春に苗を購入して株も大きくなり花もたくさん咲きましたが、そのうち枯れてしまいました。
初夏にこぼれ種から芽が出て、やはり花が咲きました。
そして今頃になってまた芽が出たと思ったら、こんなに小さいのに花を咲かせています。
冬間近だと気が急いて早く花を咲かせてしまうのでしょうか。
可愛らしいですが見逃してしまうほど小さいです。