goo blog サービス終了のお知らせ 

hamzaブログ

日下直樹事務所
日下コンサルティング(技術経営)
行政書士
http://www.kusaka.com/

ロボカップ

2010-05-05 07:32:54 | コンピュータ関係
●ロボカップ・ジャパン・オープンへ行って来ました。
今年のロボカップは大阪工業大学で開催でした。

・4足リーグはAiboタイプが今年で終了。
 アイボ・オーナーチームが始めて出場しました。
 ①制御ソフトウエアは他の4足リーグ参加校から提供を受け、
  本体保護のため競技用より動作を抑えている。
 ②競技は白色アイボのみだったのを、白、黒の混在チームで 
  認める
 など、条件緩和されたものです。
・@Home
家の中のセットが置かれた環境で、ロボットが条件によって競技するもの
 でした。
 音声指示で、部屋の中にいる人を識別したり、
 言われた場所(例キッチン)へ行って、ものを取ってくるなど
 高度な条件です。
 見たときはうまくいかなかったです。

事業仕訳

2010-04-24 07:09:17 | コンピュータ関係
●事業仕訳の2回目が始まりました。
 
・前回との違いの1つが、仕訳の中継です。
 前回は一定の位置から固定したカメラで写していました。
 ピントはぼけていて、出席者の表情までわかりませんでした。
 今回は5社応募になり、ライブ中継がかなりわかりやすくなっています。
 また、前回はワーキンググループが3チーム並行でしたが、今回は、
 A,Bの2チーム制です。

・今回は中継に応募した5社が、それぞれ、工夫して中継しています。
 ただ、直接見えるところと、パスワードを取得することが必要な
 ところにわかれています。
 「Ustream」「Stickam」
 「ニコニコ生放送」「ShareCast」「DMM.com」。
 生中継の日程は4月23日と26―28日。
 
 行政刷新会議


孫正義ライブ2011

2010-03-30 09:07:40 | コンピュータ関係
●3月29日、ソフトバンク孫さんの
・新卒向け採用の説明会「孫正義LIVE2011」のUstream中継を見ました。
 午後3時から2時間半、孫さんが話していました。
 アメリカ留学から今までの大きな事件と志、デジタル情報革命を中心に
 話していました。
 
・興味を持ったのは
 2000年のITバブルの時は、ソフトバンクの時価総額が
 増大して、孫さんの個人資産も毎週1兆円増加するので
 金銭感覚が変わってしまったこと。

 ちょうど、ビットバレーの会合、ビットミーティングに、孫さんが
 出張先のヨーロッパからかけつけるためジェット機をチャーターした頃
 ですね。
 
 ITバブル崩壊後、時価増額が100分の1になり、犯罪者のように
 いわれたこと。
 その時期に、ADSL普及のため、ヤフーBBのセットを無料で
 くばりまくったこと。
 4年間1000億円の赤字が続いたとのこと。

 今年の6月に30年構想を発表するそうです。

・前日のオープンDAYに続いて見てしまいました。
 オープンDAYのアクセスは最大9000程度
 LIVEは5000程度でした。 

・この放送は1週間だけオンエアとなっています。
 孫正義ライブ
 http://www.ustream.tv/recorded/5801731

 

製鉄所見学行きませんか?

2010-02-27 12:34:49 | コンピュータ関係
●製鉄所の工場見学行く方いませんか?
1名空きあります。

3月4日にJR福山駅まで来ていただく
必要あります。
もし、参加希望ありました
月曜日の早朝までにお知らせください。

日時:3月4日(木)11時30分
JR福山駅集合
見学:12時から16時
 昼食、飲み物あり
JFEスチール(株)西日本製鉄所
http://www.jfe-steel.co.jp/index.html
JFE福山地区紹介
http://www.jfe-steel.co.jp/works/west/saiyo/environment/fukuyama/index.html

私は、
前日から高速バスで入って、鞆の浦
のひな祭りを見ようかと思っています。
http://www.fukuyama-kanko.com/index.html

特許電子特許図書館 IPDL

2010-02-14 00:00:01 | コンピュータ関係
●特許電子図書館 IPDL
・インターネットを通じて、産業財産権の閲覧することができます。
 これが特許電子図書館IPDLです。
 特許庁が発行した特許・実用新案・意匠・商標の公報と、
 一部の外国特許庁発行の公報と出願の経過情報が提供されています。
 
 産業財産権情報の把握の目的は
 ・最新の技術情報の入手
  特許出願は、出願から18か月後に公開されます。
  つまり、特許出願すると誰でも18か月後にはその内容を見ることが
  できるのです。
  特許が登録される、されないとは別です。
  これが、日本の特許出願を確認して、技術利用するという話になります。
   
 ・権利範囲の確認
  特許権や商標件など既に登録されている権利を確認し、他社の権利を
  侵害しないようにしておく。
 などです。

 ・次回はIPDLを使って、モンチッチについて調べてみたいと
  思っています。

レッツノートのふるさとパナソニック神戸工場見学(4)

2010-02-08 07:51:39 | コンピュータ関係
●4回目は見学コースの紹介です。
●見学
・環境試験室
 工場内に環境試験室があります。
 製品の信頼性試験用の装置が多数ありました。
 例をあげると
 ・チャンバー IMV社製:振動系、YAMAHA、ESPEC社製
  工場でサンプリングしたセット量産から抜き出して3か月テストする
  ものもあるとのこと。
  熱衝撃試験のある装置は1ガロン600万円の液体使用とのこと。
  振動や防水試験装置もありました。
  設計部門は門真にあるとのことで、大まかには設計段階の信頼性試験は
  門真側で製品レベル、量産品のロットの評価は神戸でという切り分けが
  されているのではと思います。

 ・X線3次元解析、X線CT、イオンビーム研磨機
  半田付け状態、部品解析に使用
 ・落下試験、コンクリート床、ラワン材への落下試験
  タフノートの落下試験を見学しました。
 
 ・電波暗室
  工場棟と別の専用建屋です。
  10メートル法電波暗室
  EMI試験評価
  フェライトタイルの電波吸収材を使用
  自社で専用の大型電波暗室を持つ企業はさすがに限られます。
  
  私も、電波暗室の建設に携わったことがあるので、
  感慨深いものがありました。
  
 ・カスタマイズサービスセンター
  顧客からの修理依頼を受けて、
  返送から48時間(2日間)以内で対応する。
  得られた情報を設計へフィードバックしている。
  昔の部品を中2階の倉庫で保管して対応

レッツノートのふるさとパナソニック神戸工場見学(3)

2010-02-04 00:00:01 | コンピュータ関係
●今日は生産工程の説明です。
 (専門的な用語もありますが、今回は流れを中心にご覧下さい)

・大まかには
 部品倉庫:部品のピッキング
 製造工程:部品実装
      組立
      検査
      梱包
      出荷
 という流れになります。
(現場見学の範囲で概要を説明しています)

・部品実装
 部品実装 
 (1)プリント板に1台ごとの情報を印字する。
    (2次元バーコードによるレーザー印字)
 (2)チップ部品を搭載するため、プリント板にクリームハンダ塗布
 (3)部品実装機による部品実装
 (4)半田付け 
    リフローによる半田付け
    窒素(N2)パージを実施 酸素濃度 20.9→0.3%に
    鉛フリー半田を使用
 (5)工程内検査
    自動検査と目視検査
  ・上記の流れ、言葉だけではわかりにくいと思います。
   パナソニックさんは自社内の産業用機器事業部門で実装機を生産されて
   います。ここのバーチャルショールームにイメージ図があります。

・組立:セル屋台方式
・検査 ある検査工程は、作業者が検査器を4台持ちしていました。
・梱包
・出荷
という工程です。

●特長
 特長としてうかがったのは、
 ①工場の1フロワで製造する(部品から完成、出荷まで) 
② 高密度実装、混載実装を24時間体制で実施
  1300~1500のチップ部品、1005 1㎜×0.5㎜サイズの部品
 ③多層基板は8層0.72ミリ厚を使用
 ④基板にマグネットピンを差して、半田付け時の部品落下対策としている。
 ⑤人に判定させない、集計はレーザーマーカから収集、
  品質情報、トレーサビリィティに使用。
 ⑥ROSE対応
 ⑦攻めのサービス戦略、世界のデータを集約し、品質戦略に使う。



  

レッツノートのふるさとパナソニック神戸工場見学(2)

2010-01-27 21:55:27 | コンピュータ関係
●神戸工場見学の2回目です。

<商品特性について>
・ユーザーの求める商品特性は
 ①電池時間、②軽量、③堅牢とのことでした。
・破損の原因は
 落下52%、液体32%、ぶつける25%〔通勤電車が多い〕
 そこで実際に満員電車に乗っての実験結果から、
 満員電車では受ける面圧が70~80Kgfになる
 →ここから100Kgfレベルのものを開発
  この面圧は人が電車に乗れない状態に相当するとのことでした。
 
 この他、基板をフローティング構造にしてCPUを守る、
 外殻はマグネシウム合金 0.45ミリ厚
 液晶は0.2ミリガラスの薄さによるメリットを強調されていました。

<神戸工場の特長>
 国内一貫生産
 ・パソコン市場は 全世界13.3兆円、日本1.1兆円
  ミニノート、ネットPCの伸びは年率2.7倍
 ・レッツノートなどの
  カスタム開発 神戸工場、台湾工場で行う。
  コンフィギュレーション(設定の意味で使っている)
  マスターモデルからアメリカ、イギリス工場などで設定する。
  イギリスでは43カ国語に対応している。
  また、5割はカスタム開発とのことでした。
 ・神戸工場は差別化戦略、個別対応力、スペードでは負けない
  と言われていました。



レッツノートのふるさとパナソニック神戸工場見学(1)

2010-01-26 07:27:48 | コンピュータ関係
●パナソニック神戸工場を見学しました。
 神戸工場はレッツノート、タフブックの
 国内一貫生産工場です。
 パソコンの生産は、ほとんど海外、中国や台湾の
 EMSや関連工場、OEMになった中で、パナソニック神戸工場は
 国内一貫生産にこだわっている生産現場です。
 会社・工場説明を1時間おうかがいし、その後、1時間半にわたって
 工場を見学しました。
 多くのことをお聞きしたので、順次紹介していきます。

●パソコンのマーケット状況
 ①巨大PCメーカー HP,DELL 6000万台
  組立EMS:ACER3000万台、WISTROM3000万台
 ②台湾系
 ③中規模メーカー 東芝、ASUS(蘇州),MITAC(上海)
 ④国内メーカー 富士通620万台、NEC(米沢)330万台
  パナソニック60~70万台 約1600億円

●神戸工場の製品
 レッツノートとタフノートを生産
・ビジネスモバイル:レッツノート
 シェアは国内の12インチ以下で約3割、
 2002年から5年で倍増 300億が700億円に
・フィールドモバイル:タフノート 世界の約6割

・法人需要 3~5年で全面リプレースをむかえるので継続的な
 おつきあいと対応が大切 

叔母さんのパソコン購入に同行して

2010-01-07 17:13:02 | コンピュータ関係
●74歳になる叔母さんに頼まれて、
 パソコンのお買い物に同行しました。

・通っていたパソコン教室が移転して、
 新しい教室ではパソコンが有料になるので
 購入したいとのことでした。

 パソコン教室の先生から少しスペック指定がありました。
 OSはWindows 7、
アプリケーションはOffice2007,Word Excelとのこと。

バイクで通学するのでパソコンは軽い方が良い。

・以上の前提でおばさんの家の近くにあるコジマ、ヤマダ電機へ
 年始明けに向かいました。
 最初に行ったコジマではお客さん、店員ともまばらで機種も少なく
 閑散としていました。
 続いて数百メートル先のヤマダ電機は駐車場が混んでいて
 店も活気がありました。
 
・パソコンの候補は
 3キロ台の家庭用パソコン 価格6~10万円、
 ミニノートパソコン    価格3~6万円
 2キロ程度のパソコン   価格12~13万円
 を比較しました。

 バイク通学を考えると軽いのがいいのですが、
 ミニノートはDVDが外付けになる(1万円プラス)、
 Officeがバンドルされていない(買うと4.5万円)ことで、
 ヤマダの店員さんの意見は2台目としての利用ならとのことでした。
 また、Win7のメモリは2GBあれば動くとのことです。

 それから、EMobile派遣の女性に聞いて、2キロ程度のものを
 アドバイスしてもらいました。(ヤマダ電機の店員さんよりはるかに
 親切でした。EMobileの加入しなくてすいません)
 
 結局、買ったのは
 ・東芝 dynabook CX/45KWH 2009秋冬モデル
  画面13.3インチ、Windows 7
 Celeron 900 2.20GHz
 メモリ2GB,HD320GB
 2.3Kg
  バッテリ 3.3時間駆動
  というものです。
  Office2007にはPower Point2007も入っていました。
  さらに、付いたポイントでキヤノンのプリンタもついで
  買いとなりました。
 
 ・動かしてみると、アプリケーションの立ち上がりは早い。
  私の今使っている、昨年末に修理したレッツノートは交換して容量が倍に
  なったHDが80GB、メモリ512KB、WinXpなので5年の差を実感しました。

また、パソコンの動きを感知してハードディスクのヘッドを退避する機能
  がありました。かなりわずらわしいものでしたが。

  プリンタはメモリカードをプリンタ本体に挿入すると、直接写真を
  プリントできるので、パソコンなしで使えて、これは取った写真を
  あげるのには案外便利かなと思います。
   
 ・今回の買い物の感想、Windows7の新機種は案外お買い得かもしれません。