goo blog サービス終了のお知らせ 

hamzaブログ

日下直樹事務所
日下コンサルティング(技術経営)
行政書士
http://www.kusaka.com/

電子書籍リーダーの印象

2010-12-13 11:52:19 | コンピュータ関係
●ソニーとシャープから電子書籍リーダーが販売されました。
 この印象を書きます。
 (ちょっとふれた印象なので、評価までいっていません)。

・ソニーさん
 本屋さんの展示でさわってみて
 白黒(カラーではない)、無線LANはなし、
 タッチの感覚遅い(電子ペーパーとのこと)
 普通の読み方だと、2週間充電なしで使える。
 指でiPhoneのようには拡大縮小できない。
 書き込みはスタイラス(付属のペン)で記入 
 これで、2万円。
 電子リーダーとは違いますが、10年前のPalmの方が
 よっぽどいい感じです。

・シャープさん
 モノがどうこういう前に、店で買えません。
 シャープの専用通販サイトで販売。
 買うためには性別、生年月日も通知しないといけないです。
 まじめに、広げようという気持ちがあるのでしょうか?
 

韓国はデジタル教科書を義務化

2010-10-05 09:13:46 | コンピュータ関係
韓国はデジタル教科書を来年から義務化するそうです。
 ますます、日本の遅れた教育システムと差が開きますね。

 すべての小学校の英語、国語、数学について、デジタル教科書を
 義務化する。
 さらに、2013年には一人一台のタブレット端末の導入を目指す。
 そうです。
 

ATOK2010の導入

2010-10-03 00:00:00 | コンピュータ関係
●レッツノートS9を買ったときにバンドルされていた
 ワードと日本語変換はIMEをしばらく使っていました。

 なんとかなるかと思って、IME使ったのですが、
 変換性能に耐えられなくなりました。

 しょうがないので、ATOK2010とついでに一太郎2010も
 入手して、インストトールしました。

 入力作業の変換ストレスがなくなりました。
 IMEも少しはましになってるからと思ったのが間違いでした。

 これまでは、パソコンが新しくなるたびに、一太郎を入れたので
 ATOKも動いていて、IMEはみなくてすんでいたものです。

外付けキーボードの変更

2010-10-02 02:18:24 | コンピュータ関係
ノートパソコンにつないでいるキーボードを
USBタイプから、昔のものに替えました。

事務所では、ノートパソコンに外付けのキーボードをつないでいます。
USBタイプのものもよかったのですが、ややサイズが小さく
たまにタイプミスをするので、昔の機械式のキーボードを
つないでみました。

埃をかぶっていた、ディスクトップ用のキーボードは、
PS/2タイプなのでそのままではつながらない。
そこで、「PS/2とUSBを接続する変換ケーブル」を入手しました。

眠っていたキーボードは、
IBM製、Digital製、無名の中国製など
色々ある中から、今日はIBM製をつないでみました。
かなり快調に動いています。
ただ、テンキーの分だけサイズが大きいです。

プリンターのおそうじ

2010-09-25 06:09:23 | コンピュータ関係
毎日使っているインクジェット・プリンタがあります。
このところ、紙送りの具合が悪く、プリントするときに
数枚の紙が重なって出てくるようになりました。

紙送りのローラーが磨滅してきているのかな思っていたのですが、
考えてみれば、メンテナンスをまったくしていなかった。

そこで、そうじをしようと思って、マニュアルをチック。
プリンターの型式の一部分だけをグーグルで検索して、
最近は、それでも出てくるようになりました。

紙のくずがローラーにまとわりついて、具合が悪くなる症例と
対策が出ていました。
ガーゼをぬらして、ローラーの部分をきれいにするようにと。
今、手の届く範囲はきれいにして、具合を見ています。

ところで、このプリンター、ローコストで使うため、
インクの交換品、メーカーのは高いので、
インクを注射器で注入する製品を買ってきて、ためしたりして
使い続けているものです。

新しいレッツノート

2010-08-30 14:24:37 | コンピュータ関係
●新しいレッツノートが到着しました
 
・仕事が一つ完了したので、業務環境の強化をはじめました。
 パソコンを最新型に。
 5年前から使っているレッツノートCF-W2に追加して、
 2010年夏モデルのCF-S9を購入しました。
 
 OSはWindows7
 ハードディスク:320GB
 メモリ:4GB
 クロック:2.4GHz、最大2.93GHz
 バッテリーの持ち時間 13時間(公称) 
 Office付き
 でした。

 今のパソコンが
 OS:Windows Xp
 ハードディスクは昨年12月に新品交換して:80GB
 メモリ:512KB
 クロック:1.1GHz
 ですから、差は歴然です。

・処理速度ですが、
 体感で、OfficeのWordやExcelの立ち上げは
 クリックして2~3秒です。

しばらく使ってみて、また、具合をお知らせします。 

 

iPad到着

2010-07-09 13:58:41 | コンピュータ関係
・たのんでいたiPadが到着しました。
 6月8日の予約して、連絡が7月8日だったので、ほぼ1か月
 かかりました。wifi 64Gモデル
 Y電機のSバンクで予約。その時には、1週間くらいで来るとのこと
 でしたが。3Gモデルはもっと早く入っていたようです。

・設定は、①iTunesに同期、
 ②無線LANに接続、パスワード入れると、すぐつながりました。

imedeo セミナー ウェブサイト導入

2010-06-07 09:55:48 | コンピュータ関係
iMedioで行われた無料セミナー
これだけは聞いておきたい!
ウェブサイト導入・運営のための基礎とコツ
講師 r360studio 森和恵さん
を聞いていきました。

項目をあげると
・Webサイトは広告と同じではない
 Webサイトは道具(ツール)
 訪問者が使う、さばざまな用途のツールである。
 サイト管理者も使う→情報発信のツールである
・使われるものとして、ユーザーの立場にたった、使いやすさ、
 設計が必要 
・Webサイトは完成が終わりではなく、使いやすく進化するツール
・Webサイトを単なる広告とせず、ネット上の支店と捉えてほしい
・立ち上げのための流れ
 ・現状調査
 ・企画、設計
 ・デザイン
 ・コーディング
 ・公開
 ・更新、保守、運営
・Photoshop,Fireworks
Dreamweaver,MovableTypeの紹介
・自社、外注のメリット、デメリット
・Firefoxのアドインソフト Pencilの紹介
・レンタルサーバーについて
などです。

週間こどもニュースとiPad

2010-05-16 09:44:10 | コンピュータ関係
・日曜日の夕方から、朝の8時半からに放送時間が移った、
 NHKの「週間こどもニュース」
 たまたま、つけたら、iPadの紹介でした。
 電子ブックを読むというところで、Alice in Wonderlandの表紙が出て、
 iPadを傾けると、懐中時計も傾くシーンを見せてくれました。
 スタジオのこどもたち、お母さんも、全員、さわりたがっていました。

・iPadで猫と遊ぶシーンがYouTubeにでています。
 みみずみたいな、にょろにょろしたものを追いかける猫、ピアノを弾く猫です。
 http://www.youtube.com/watch?v=Q9NP-AeKX40

無線LANルータの設定

2010-05-06 09:18:51 | コンピュータ関係
・家の無線LAN用に使っていた、AirMacが動作しなくなりました。
 リセットしても、だめなため、無線LANルーターを購入しました。

・Buffaloの無線LANルータを購入
 さっそく設定を行います。
 簡単設定ソフトで、無線がすぐつながるとおもいきや、
 ・ファイヤーウォールを停止すること。
  つながらない。

 ・アンチウイルスソフトによってうまくいかないことがある。
  ウイルスゼロはいったんアン・インストールすること。
  しょうがないので、アン・インストール

 ・まだ、つながらない。
  ヘルプの説明には、
  何回か、トライすること、
  リセットするといいとも、とありました。
  結局、うまくいかないので、簡単設定ソフトをはずして、
  パソコンの無線LANでパスワード入れてつながりました。
 
 ・これで、うまくいったので、家の現在使っているルーターと交換して
  色々ためしてみると、googleが異常に遅い。
  検索してみるとその現象の説明がありました。
  ファームウエアをアップデートすると効果あるかと思い、実行。
  あまりかわらず。
  家のルータは元に戻して、Buffaloは無線LANするときに使うように
  して対応することに。
・結局、半日がかりの作業になりました。