ようやく、土を準備して野菜の苗を植えました。
手前から、とうがらし、なす、ミニトマト、トマト(たぶん桃太郎)
別の場所に、日除けのためにゴーヤ。
土をたがやして、石灰を入れてから雨が1度しか
降らないので、多少心配が残ります。
手前から、とうがらし、なす、ミニトマト、トマト(たぶん桃太郎)
別の場所に、日除けのためにゴーヤ。
土をたがやして、石灰を入れてから雨が1度しか
降らないので、多少心配が残ります。
桜が終わると、虫の時期になります。
生け垣の新緑に、今年最初の虫がつきました。
例年、春から秋にかけて2~3回発生するものです。
今年も、10日ほど前から葉に隙間ができて、茶色に変わってきて
気になっていました。
防除しなくては。
実際に薬をかける時間は15分ほどなのですが、
天気や準備(噴霧器の準備して着替え)を考えると、
なかなかできなくて今日やっと行いました。
条件は
早朝起きられる日であること、
通行人の少ない時間帯でないと気を使う
天気、晴れか、その日1日は雨にならないこと
雨になると、噴霧しても流れてしまうため
風が強いと中止
服装、作業服に着替え、専用のシューズ、マスクとめがねをして
首には、てぬぐいをして、手袋をはめる。
露出部があると噴霧の時に付着するため。
延長コードのドラム
噴霧器は電気式でコード延長するため
終了後は、すぐお風呂に入り着替える。
・今回も準備に30分、噴霧作業15分でした。
生け垣の新緑に、今年最初の虫がつきました。
例年、春から秋にかけて2~3回発生するものです。
今年も、10日ほど前から葉に隙間ができて、茶色に変わってきて
気になっていました。
防除しなくては。
実際に薬をかける時間は15分ほどなのですが、
天気や準備(噴霧器の準備して着替え)を考えると、
なかなかできなくて今日やっと行いました。
条件は
早朝起きられる日であること、
通行人の少ない時間帯でないと気を使う
天気、晴れか、その日1日は雨にならないこと
雨になると、噴霧しても流れてしまうため
風が強いと中止
服装、作業服に着替え、専用のシューズ、マスクとめがねをして
首には、てぬぐいをして、手袋をはめる。
露出部があると噴霧の時に付着するため。
延長コードのドラム
噴霧器は電気式でコード延長するため
終了後は、すぐお風呂に入り着替える。
・今回も準備に30分、噴霧作業15分でした。