大阪府立大学囲碁部

強烈な無駄な努力

交流会

2008年10月30日 | Weblog
ペア碁の交流会に金田さんと中井は参加してきました
中井はH大のMさんと組みました
もちろん級位者中井は有段者のMさんに迷惑かけっぱなしで…
本当にすみません
まあ、とりあえず、どんな感じだったか
ダイジェスト


一局目
負けました
勿論、私のせいで


二局目
金田さんのペアと対決
なんとか勝利を収めることができました
勿論、Mさんのおかげで
中井は悪手を連発してましたから
ある意味、一対三の対局

三局目
Mさんの意図を完璧に無視した大悪手を連発し
大石をとられ中井終身

四局目
大模様を形成し、中に入ってきた相手の石を
攻めて優勢になり
相手の大石を撲殺…
と思いきや、中井の悪手により
相手の石(の一部)が、生きてしまいました
一時は(たぶん)かなりやばかったですけど…
まあ、勝利できたので良かったです


金田さんところのペアは1勝3敗だったようです

なかなか、ペア碁は楽しかったです
Mさん、ありがとうございました


話題は変わって、府大大手合が復活しました
といっても基本ノートに勝敗を書き込むだけですけど
3日坊主にならないように頑張ります

文責 夏が待ち遠しい中井

真紅の鎖

2008年10月26日 | Weblog
一時期に比べると囲碁部の活動は盛んになりました
昼休みには数人が部室に集まって碁をうったりしています
早碁になりますが昼休みの間に一局ぐらいはうてます
(浜崎さんも昼休みに部室に来てはどうですか?)


最近一回生で私とよくうつのがモリサダさんです
モリサダさんはあまり府大のHP上では名前が出てくることはないのですが
毎日、昼休みに部室にこられますし、とても勉強熱心です
中井が買ってきたNHK囲碁講座もなぜかモリサダサンのかばんの中にあります
そしてかなりの模様派です(たぶん)
武宮の打碁集を買ってきて家で並べているそうな
そういえばこのところ、モリサダサンに三連星以外をうたれた記憶がない…
一昨日も放課後にモリサダサンとうちました
モリサダサンが大模様wo…


木曜日の部活のあと、囲碁部でいつも行くのが
碁会所の近くのトントン亭白鷺店である
最近店に入ると、「いらっしゃいませ」ではなく「おかえり」である
すっかり常連さんになっている…

中井が注文するのはラーメン醤油である
またそれかと皆さんに呆れられているのだが気に入っているので
いつも注文してしまうのである
いや、本当に好きなんだって、あのラーメン
西村さん曰く、マーボー焼き飯がうまいらしい
よし!こんど注文してみよう



昨日は白鷺研究会にいってきました
まあ、ようするにOBさんが主催する研究会のことです
現役で参加したのは金田さんと私
白鷺研究会って結構いい名前だと思うのは中井だけでしょうか
府大の学祭も白鷺祭だし、やっていることは烏鷺の争いですから

そして今日は、交流会です
参加するのは木村さんと金田さんと私の予定
ペア碁らしいですがどうなるのでしょう
まあ、とりあえず中井の腐敗神話の第一章はここからはじまります
(もちろん不敗ではない)


最近、私が結構書いてるんでしばらくほかの人におまかせします


文責 今月のNHK囲碁講座で紹介されていた
某イケメン棋士に顔で勝っている自信がある中井(笑)

奇跡の価値は

2008年10月25日 | Weblog

どうも、最近碁を全く打ってないはむちゃんです。

中井、本の運搬お疲れぇ。

久しぶりのブログです。

最近パチ屋のバイトが忙しすぎて後期になって一回も部活に顔出してません。

皆さんごめんなさい。

団体戦に向けて部内リーグをするって聞いたので、それだけはなんとか消化したいです。

 

最近不眠症です。

今日も難波の研究会に行こうと思ってるのに、寝れません。

体は疲れてるのに寝れません。

病気になりそうです。

 

最近の囲碁界のお話。

 

オリンピック囲碁バージョン。

予想通りの結果。

お疲れ様でした。

 

農心杯。

中国のほぼ無名の三段に、山下棋聖・王座、河野臨天元が立て続けに敗退。

何となく予想はしてたけど、終。

 

名人戦。

井山、負けても強しの印象。

第五局、島田さんと封じ手について軽く話しましたが、全く違う進行に。

奥が深い。

最終局までみたいものです。

 

棋聖戦。

依田、井山を破って挑戦者に。

プロ棋士で好きなのは、高尾、依田くらいなので正直嬉しい。

やっぱり依田九段に無冠は似合わない。

依田棋聖っていうのもなかなかオツな気がする。

 

はむちゃん、タイゼム。

10月の25日までの戦績。

1勝0敗。

 

 

明日は交流会でペア碁らしいです。

必ず段・級位者の組み合わせになるみたい。

仲間内でしかペア碁をしたことないので楽しみです。

 

しょうもない日記になりましたがネタがないです。

取りあえず今から寝るか起きてるか考えます。

 

 

文責 一ヶ月以上部室に行ってないはむタソ


望みの代償

2008年10月22日 | Weblog
とりあえず、部室に大量の棋書がはいりました

中井が頑張ってひとりで部室まで運びました

ふう、おもかった…




今回買った棋書で注目は依田の基本布石辞典です!(たぶん)

早速読んでみたところ、目に付いた布石がひとつ

ミニミニ中国流ってなんだ~!

級位者中井は、初めて聞きました


高中国流はたまに使用させていただいてますし、

ミニ中国流も一応存在は知ってますけど…

そこに載っていた参考譜を見る限り中国流の原型が

ほとんどない気がする…

あくまで中井の主観

級位者中井の主観

いい加減なことかいてすみません


文責 タイトルで(ささやかな)抵抗を試みる中井

たまには日記を書いてみる…の巻

2008年10月21日 | Weblog
今日は久しぶりに部室に行きました。
一年生のM君が一人で棋譜並べをしていたので、終わるまで待って一局打ちました。

一年生はホントに勉強熱心で関心、関心

もうすぐリーグ戦だというのに最近打っていない俺とは大違いですね。
このままではマズイと思い、今週土曜日のOBさんの研究会に行かせていただきたいと思っています。
強い人と打って、少しでも勘が取り戻せればと。。。

巷では、今回は部内リーグ戦をするとかしないとか。
なんとなく5,6番目ぐらいの実力のような気がするので今回は出れるかどうかかなり微妙…

今度のリーグが大学で最後の大会になるので悔いが残らないように頑張りたいです。



話は全然変わりますが、今日部室で碁ワールドのアマ名人戦の結果を見て知ったんだけど、去年の奈良での碁会で俺と木村がお世話になったKさんがベスト8に入ってました。
すごいです。さすがです。
同じ県民としてもすごくうれしいです。


あ~俺も囲碁強くなんないかな~




文責  ハレ


aka no sakura ga shizukani chitta

2008年10月20日 | Weblog
頭脳五輪はちょっと残念でした
山城九段にもっと頑張ってもらいたかったな~
山城九段にはbigタイトルも取ってもらわないと
棋聖とか棋聖とか棋聖を

*betuni watashiha Yamashita kise ga kiraideha nai



武宮がもう一度タイトル取るのもみたいな
最後にタイトル取ったのはいつだっけ
2005年ぐらいの盤聖だっけ
けど盤聖は囲碁のタイトルじゃなくて
バックギャモンのタイトル…

いやいや、武宮は必ずタイトル戦に戻ってくるはずです
たぶん、10年後には武宮は26世本因坊を名乗っているでしょう
←daitan sugiruka


文責 結構多くの人が囲碁部日記を見ていることに感動している中井

私の知らない秘密

2008年10月18日 | Weblog
新聞をもっと利用すべきという掲示板の意見もあったので
部室にノートとのりを置いときます
これで最近の棋譜も充実するはずです(たぶん)

本日、部室の整理をしていたところ、昔の部誌を発見する
2000年前後のものでした(たしか)
パラパラと中を見ると、昔は会計担当が囲碁部に存在していたという
部員も増えたことだしこういう役割の人がいても良いのではと…

今回、部誌以外にもさまざまなものを見せていただきました
何を見たかはここでは書くことができませんが
伝統のふだい囲碁部の歴史の一部を垣間見た感じがします

最近中井がよく囲碁部日記を書いておりますが
ほかの一回生もどんどん書き込んでいくでしょう(たぶん)



文責 もっと詰碁を頑張ってみようと考えてる中井
 

GI戦線開幕

2008年10月17日 | Weblog
あさやんです。

昨日は碁会所に5人の部員が集まって。充実した研究ができました。みんなより一足先に来ていた僕は例によって佐○嬢と対局。先週に引き続き運よく勝たせていただきました。最近碁の内容がよくない。でも勝率は以前よりだいぶいいんです。途中までの内容がよくて最後に負けるのが僕のパターンだったのにどうしたんでしょう。昔林海峰名誉天元が弟子の張名人が勝ちまくってるのを見て、「内容が悪くても調子が乗ってるときは相手が勝手に転ぶ」とコメントしていたのを思い出します。まさにそんな感じです。

その後小手石と西村君が2局打ち、1勝1敗でした。先に負けた小手石は悔しそうに「もう1局お願い」と頼んでいました。どっちが先輩なのかわからんなぁ
激しい碁でした。特に2局目は僕ならあっという間にツブレそうな難解な碁でした。2人の碁には僕の碁にはないものがたくさんあり、とても楽しく拝見させていただきました。

その後金田さんが秋のリーグに参加できない日があることが発覚。ピンチ。西村君タスケテー


今週からGIが連続で開催。秋華賞、菊花賞、天皇賞・・・と続いていきます。先々週には秋のGI戦線開幕を告げるスプリンターズステークスがありました。勝ったのは上村騎手、スリープレスナイト。人馬ともにGI初制覇でした。上村騎手はデビュー年から多くの勝ち星を挙げ、将来を嘱望された騎手でしたが、目の病気で絶望を味わい、何回もの手術を乗り越え、やっとGIを勝った苦労の人です。ありがちなストーリーですがいざ実現するとやはり感動的。仲間の騎手たちは自分は負けたのに自分のことのように抱き合って喜んでました。レース後ターフ上で涙を流す上村騎手の姿は印象的でした。

昨日できるだけ日記には囲碁のことを書こうと約束したのに、なぜか書いてしまいました。スイマセン。中井もほどほどにね~

望マレナイモノ

2008年10月16日 | Weblog
火曜日、部活参加者中井だけ

中井寒い中ひとりでずっと待っていた
そして風邪をひく


水曜日、部活参加者3名
後期から部活は週3日になった


木曜日、部活参加者5名
普通の部活でこんなに集まったの久しぶりではないでしょうか
なんとなく感動
もっとたくさんのかたが参加してほしいですね




大阪府立大学後援会からの物品援助で
なんと40冊近い棋書を購入することに!?

たぶん2002年以降部室にあまり棋書が追加された形跡がないので
中井の独断で大量に申請したところ全部審査をパスしました
(*今年になって西村さんが碁ワールドなどを部室にもってきてくれています)



来週末には大量の詰碁、手筋、打碁などの棋書が部室に並んでるはずです(たぶん)
もともと大量の古書がある(推定300冊以上)部室なので
特に部室の景色が変わるということはないでしょうけど
新しい本が本棚に並ぶということを想像するだけで楽しい今日この頃


中井の独断と偏見で物品援助の申請からはずしたけど
囲碁年鑑はやっぱりあったほうが良いという西村さんの御意見

個人的には棋譜見にくいし解説も少ないからいらないと思っていたけど
やっぱ最近の棋譜を見たいそうな

なるほど!
そこまで頭がまわっていなかった
まあ、まだ追加で申請できそうなのでしときます

なんか微妙に掲示板の連絡みたいな文章になってきた
でもそんなのNo ploblem



文責 無謀にも顔で小手石さんに張り合おうとしている中井

残酷な髪が支配する

2008年10月13日 | Weblog
題名は萩尾望都先生の傑作漫画より




犬は可哀そうだ、「残酷な神が支配する」を読むことができないから

とは、中井の迷言

個人的には「ポーの一族」や「マインドアサシン」よりも好き!


自分の中では「22XX」や「キスクラ」と、同レベルぐらい




「22XX」も本当にすばらしい作品だよ

前に一般教養のレポートで「22XX 」がいかにすばらしい漫画であるか

ということを長々と書いたこともあった

現代文化論のレポートが中井の漫画論のレポートになっていたな






話がそれた

頑張って囲碁部の話題に戻そう

この間、部室の掃除を×週間ぶりにしてみると結構髪の毛が落ちていたりする


おそらく半分近くが私の髪の毛であると

部室の別名「中井の部屋」だからな~(うそ)

けど中井の頭、中学生時代に比べてかなり寂しくなった

このままだと、三十代後半には武宮みたいにするしかないかな~

ikumouzai使おうかな~


また話がそれた

昨日、碁会所にいった

サ○先生がいつも通り来ていた



日曜もずっと囲碁の勉強をしている○コ先生の(囲碁に対する)姿勢には敬服です



そういえば詳しくはよくわからないが○コ先生率いる大○大堺の女子が大会かなんやらで結果を出したそうな





夜、高橋さんに食事をご馳走になりました

しかしながら(osorakuメインの)サ○先生は家に夕食が用意してあるらしく帰っちゃいまして

中井だけがご馳走になるという次第で

なんか悪いなー


文責 そろそろ書く内容がマンネリ化してきた中井