大阪府立大学囲碁部

強烈な無駄な努力

合宿詳細(自分視点)

2011年09月29日 | Weblog

~1日目~

なんば駅に集合のつもりが自分の連絡ミスでうまく揃わず(てか、俺も遅刻w)、先に伊勢に行ったY本君を1時間待たせることに

旅館に着いて特にすることなかったから、とりあえず対局(自分観戦)

夕食の時、おかみさんに「ごはんおかわりしてもいいよ」て言われたから「お吸い物もお代わりできますか?」てきいたらめっちゃ困った顔されたけど、もう後にも引けなかったのでいただくことに 感謝ですわ

その後は朝の6時まで飲み&対局 最後まで生き残ってたの俺とK西君だけ Y本22時半就寝とかありえん

 

~2日目~

8時半起床 6時まで飲んで8時半起きるとか病気 今までこんなことなかった

朝食たべてまた就寝 12時半にみんな伊勢神宮(内宮)行こうとしててシュウシンに「おいていってもいい?」とか情け容赦ないこと言われたけど、そこはがんばって行くことに・・・

以下レポ

伊勢神宮:神聖な感じでした 

おかげ横丁:土産屋や飲食店がいっぱい 横町棋院はおじいちゃん一人(席亭)しかいなくて残念

伊勢うどんがどうしても食べたくて主張したけど、シュウシンが食べ歩きでええやんとかわけの分からんこと言い出して却下されたけど、強引に店に入る。うわさどおりコシのないコッテリとしたうどんでした。個人的には甘めの味の方がよかった

旅館帰ってからなぜかY本K西がぐったり寝てたのでfumiケの字誘って伊勢神宮(外宮)に行くことに

外宮は内宮と比べて人が少なかった なんでだろ てかこの間にfumiが二度もファミマで買い食いとかどんだけファミマ好きやねんww

夕食はさと  なぜ三重に来てチェーン店に行かないといけないのかと言いたかったけど、多数決の力は強い

その後は旅館で飲み みんな朝食あるからと言って1時半就寝とか早すぎる

 

~3日目~

1日目の疲れと2日目の飲みが重なってぐったり 朝食どころではなかった 後は各々帰宅

 

以上

 

夏休みも今週で終わりですね 自分は何とか宿題終わらせられてホッとしてます(´▽`;)

日曜日は十傑戦なので頑張りましょう

 

文責 ぷに吉

 

 

 

 

 

 

 


グルメ

2011年09月27日 | Weblog

では、とりあえず僕はお食事について書きたいと思います。  時期尚早ですかね?

 

~一日目~

昼ごはんは家で済ませました。

食べてこなかった人は鶴橋駅で電車を待っている間にラーメン屋にいきました。

ついて行きたいのは山々でしたが、ここはガマンガマン。

 

伊勢に着くと、なんとY本君のご親戚から名物の赤福をいただきました。 

とてもおいしかったです。どうもありがとうございました。m(_  _)m

 

そしてその日の晩御飯。

宿泊先の旅館での食事。

お刺身とか焼き物とか、海の幸がいっぱいでした。 特にエビが多かった。

そしてエビといえば、伊勢エビ!!

なんと、初日の夜にしていきなり伊勢エビが登場してしまいました。(感動!)

タルタルソースみたいなのをかけて焼いてありました。 

なんかいつも食べてるエビと味が全然違う。

合宿の一番の思い出となりました。

 

~二日目~

朝食も旅館で。

前の日の夜にお酒をたくさん飲んだので、あったかいご飯がやたらおいしい。

いや、お酒とか関係なく普通に美味しかった。

 

昼はおかげ横丁を散策。

名物、伊勢うどんをいただきました。

汁はほとんど無く、こってりした醤油出し(ソース?)がかかっていました。

こんなうどんは初めてかも?

食べている途中で七味唐辛子をかけすぎて激辛にしてしまったことが少々残念。

 

これでおかげ横丁散策が終わったわけではない。

横町には美味しそうな出店が軒を連ねて待っている。

なのにそのまま帰るのはもったいない。

というわけで買って食べ歩き。

 

 

印象に残ったのは伊勢エビコロッケ。

さすがに伊勢エビそのものは入っていませんでしたが、揚げたてで中はとてもクリーミー。

そして美味しいエビの風味。 あれが伊勢エビの味だったのかな?

 

そして二度目の晩御飯。

なぜか全国チェーンのレストランに行くことに。

大阪で何度か行ったことのあるレストラン。 僕は鉄火丼を注文。

伊勢の支店ではいい魚を使っているのでしょうか? さすがにないか~

でもメチャ美味しかった~♪ (←何でもありかい!)

 

~三日目~

最後の朝食は湯豆腐とか出て、なんとなく豪華。

相変わらずご飯がおいし~

 

そんなこんなで、無事に旅を終えることができましたとさ。

 

 

なんか本題からちょっとずれた感じで先に書いてしまいましたが、

どなたか、食事以外のことについて執筆お願いします。

あとは頼みますた。

 

文責 fumi


合宿の写真について

2011年09月27日 | Weblog

お久しぶりです。シュウシンです。

一応生きていました。

既出ですが大学院の試験にも受かったのでおそらく来年以降も大阪府立大学囲碁部に御世話になることになりそうです。


さて、本題です。

先日大阪府立大学囲碁部では合宿を行いました。

詳しいことについては、現在部長であるpuni氏や食事の話題に定評のあるfumi氏、ウィットのきいた表現が持ち味のケの字や期待の新執筆人Y本君がそれぞれ素晴らしい記事を書いてくれると私は期待しています。

私はとりあえずデジカメで撮った写真数点を整理してホームページに掲載しようと思います。

文責 シュウシン

 

 

 


合宿

2011年09月24日 | Weblog

今日から合宿です

 

伊勢に行きます

 

旅館に囲碁の貸し出しがあったのでちゃんと囲碁できそうで楽しみです    

 

 

ただpuniさんが「合宿では何かが起きる気がする」と言ってました・・・・・こわいです

 

粗相をしない範囲で楽しもうと思います(^ー^)

                         

                                       文責  y本

    


座談会

2011年09月10日 | Weblog

ただいま、ケの字の下宿にいます。

『日常』の鑑賞会がひと段落。なんと意外なことにfumiさんの解説が火を噴いてました。

それにしてもケの字君の家はラノべの宝庫です。

なんか変なスライド式の本棚にいろいろ詰まってて感動しました。

いや、エロ本じゃないっすよ!?まじで。ただのライトノベルです。  まあ、時々挿絵がひyですが。

そういえば囲碁って面白いですよね。

知り合いの女の子から『囲碁する人って、何か賢ぶっているけど、実際はDQNばっかだよね』て言われるんスけど、どうしたらいいんスかね?

1:笑えばいいと思うよ?

2:↑そうすればいいと思うよ。

質問者です:マジでショックで笑えないんスけど・・・

3:豆腐メンタルwww

4:ところで麻婆豆腐っておいしいよね。

知らんわ それより釣りやろうや。

(注・ところでこの日記は、ケの字宅に来ている酔っ払いが、一行ごとにローテーションで書いております)

↑やっぱそんなことだろうと思った。

↑はシラフです

突然ですが、 お題:自分にとって囲碁とは何か

1:囲った陣地の広さを競うゲームです。

そういうこと聞いてんじゃねえ

再1:趣味です。

2:他人と繋がるためのなんやかんやです

あ、そう

なんか書くことなくなってきました。

あ、そう

何か腹へってきたな ケの字の家近くに食うとこある?

マック、コンビニ、ラーメン、ぷに吉の家、どれにする?

朝マックが食べたい。

ラーメンならげん家らーめんがあるけど、あれは1時までだからむりぽ

本筋に戻ります 囲碁をやっててあなたがよかったと思うことを教えてteacher

彼女ができました

金運が上がって、貯金が500万を超えました

油田を掘り当てました

妻が戻ってきました

でも話の本筋には戻ってきませんね

本筋ってなんですか?

fumiが飽きてきたって

ナンダッテー!ちなみに本筋は、ケの字下宿で『日常』見てるって話。そこでfumiさんの日常風景を一つ紹介してちょ

『日常』みて、碁打って、寝るだけです。次、ぷに吉君。

fumiなんか近いけど、突っ込んだらアカンの? ただ食っ寝て ニコ動みるかバイト行くかのどっちか

↑BL展開?ぷに吉×fumi? てか、そろそろアニメの続き見ようぜー

ロウきゅーぶとりあえず見る? 

 

 

 

 

 


久々に投稿

2011年09月03日 | Weblog

仲間から、「最近日記が寂しい」ということを言われ、

とりあえず投稿してみることに。

 

現在夏休みの真っただ中。

最近は、部長さんやY本君の呼びかけで、金曜日に部室に集まることが多いです。

 

しかし、今日(昨日?)は台風の影響もあっていつもほど人は来ていませんでした。

 

そしてシュウシンさんは院試に合格されたそうで。

おめでとうございます。

 

その後、集まったメンバーで食事に行ってきました。

合格祝いに(?)一杯いただきました。(逆ですね)

ご馳走様でした。

 

文責 fumi