大阪府立大学囲碁部

強烈な無駄な努力

大仁田と学生課とチョコトースト

2012年10月31日 | Weblog

ぷにや。

 

今日は府大近くの喫茶店でK、Y、Oと活動しました Bは来ず残念

 

着いてすぐ、紅茶を注文 値段の割に、幼稚園の頃に使ったマグカップを彷彿とさせるような少なさで赤ちゃんでした

 

同じくチョコトーストも注文  注文してから帰るまで来なかったので、きっとパンの在庫が切れていたのでしょう

 

店の雰囲気とかも総合的に考えて、次からは普通になかもず囲碁クラブに行った方がいいと思いました以上。

 

 

 

 

 

追記 今日はハロウィンでしたね。西君のマンションにお菓子がいっぱいありそうなので、皆さん押しかけましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


使用停止がなんぼのもんじゃい

2012年10月28日 | Weblog

初めまして、わたくし今久保と申します よろしくお願いします

 

 

 

昨日は吉本君とOBさん方の研究会に参加させていただきました

 

終わったあと居酒屋でOBさん方に御馳走になりました 有難う御座いました

 

そのあと学生だけで何故かくるくる寿司食べました 

 

感想 ヨカッタ

 

 

 

 

 

 

来週から3週にわたって関西リーグです

 

 

選手じゃない人もよかったら応援来てくださいね~。 

 

 

選手の人は遅刻 ・欠席 ・早退 ・戦意喪失しないようにしましょう。

 

 

 

 

追伸 部室使えないんで毎週水曜日と金曜日は喫茶店で、木曜日は碁会所で活動したいと思います

 

 


しまいにおこるで

2012年10月25日 | Weblog

O田や。

今日は碁会所に行きました。

 

参加者  puniさん Y本さん さくちゃん O田

内容    対局 王座戦観戦 ドラフト速報

終了後豚々亭で夕食 解散

 

さくちゃんが強くなったと実感できました。

「来年度までに五段になる。」と宣言していたので、楽しみです。

puniさんはやる気を出してくれるのかな~

 

最近、怒りで気が狂いそうです。

主に一人の男が原因です。

それに比べれば本日の約2名はかわいいものですね。

これ以上は書けないな・・・

 

再三聞かれたタイゼムで最近使っているIDの件ですが、おそらく経済学部の人にはわからないでしょう。

 

補足 府大囲碁部はタイゼムのIDで大喜利をしてます。最近やりすぎでは?

 

文責 O田


細々と活動

2012年10月23日 | Weblog

シュウシンさん、ぷにさん 僕で例の喫茶店で打ちました

偶然にも僕が授業を受けているいるドイツ語の先生が来られて僕らのコーヒー代を払ってくださいました。めちゃくちゃ格好良かったです

 

文責Y本


府大囲碁部は「星空のカラス」を全力で応援します

2012年10月23日 | Weblog

こんばんは、ぷにです  シュウシンにつられて自分も立ち読みしてきました

 

 

 

正直、3話目にして少年少女の本戦トーナメント(しかも、相手は3連覇している)とか、展開が早すぎて持つのかな~って思いましたが、何とか頑張って「ヒカルの碁」に続いてもらいたいですね

 

 

 

話は変わって、今日は府大近くの喫茶店でシュウシン、山本と活動しました。注文した紅茶の量がアイスコーヒーと比べて少なく、幼稚園の頃に使ったマグカップ一杯分くらいしかなかったのが解せなかったです。あと、途中から現れた府大のK田先生にお茶代を御馳走になりました。本当に感謝です。リーグ戦目前でありながらも、天下の学生課の仕打ちにより、不憫な活動となっていますが、こんな時こそ皆さん力を合わせて頑張っていきましょう


反省文提出したよ~

2012年10月22日 | Weblog

というわけで学生課に行ってきました

部室使用停止期間は今日からスタートというわけではなく、鍵を返した先々週の金曜日からになるようです

つまり、部室が使えるようになるのは11月24日からになるわけですね

復活祭開催は11月の末まで待たないといけないようです

 

3回目の訪問にして学生課の方の態度が 「またこいつか」みたいな感じでした

これからどうなるのか楽しみです

 

文責 Y本

 

追記 「ゆるみましたね 囲碁」でググってみたら二番目に囲碁部日記がでてきたけど知ってた


星空のカラスの連載始まったよ~

2012年10月22日 | Weblog

というわけで花とゆめの21号を買ってきました

話は一からスタートというわけではなく、以前の読み切りの続きになるようです

つまり、21号に載っているのは二話にあたるわけですね

一話を読みたい人は単行本まで待たないといけないようです

 

二話目にして展開が進藤vs和谷(プロ試験)みたいな感じでした

これからどうなるのか楽しみです

 

文責 シュウシン

 

追記

和谷の漢字があっているかどうかググってみたら、いきなり和谷×進藤のビー○ル画像がでできて飲んでた牛乳はいてしまった

 


記事のタイトルを入力してください(必須)

2012年10月20日 | Weblog

皆さん知ってのとおり部室使用停止中です。部員の皆さんをはじめいろいろとご迷惑をおかけしてすみませんでした。(主犯の一人のシュウシン)

これですね

http://blog.goo.ne.jp/hamutyandesuyo/e/f92132f24502e1026047811ad1ee26b5

リーチかけたのが私です

 

 

というわけで(どういう訳だ?)、今日囲碁部員の何人かが我が家に来る予定です

さあ、ちゃんと集まれるのか

そして私の掃除は終わるのだろうか


碁会所

2012年10月19日 | Weblog

今日O田と中百舌鳥の碁会所に行きました

 

 

 

 

閉まってました

 

 

ラーメン食べて帰りました

 

ディモールトよしっ

                                                                文責 V

 

 

 

追伸 最初のテンプレートがどれかわからなくなりました。 どなたか戻してください。


幸せになりたいね

2012年10月19日 | Weblog

O田でございます。

すんだことに誰が悪いといってもせんない事ですから・・・

初めて反省文というものを書きました。署名・捺印付で。

自分がやってないことについて反省文を書くという珍しい体験をさせていただきました。

それよりも関西リーグどうするのかな~特に初日。

 

近況

シュライクか学情センターの会議室で打つという案が出ていましたが、どちらも実行されていません。

部内リーグも全く進んでいません。個人的にはこの1ヶ月ほど絶不調です。というかあまり碁を打っていません。

学生王座戦と学生十傑戦の予選がありましたがそれはともかく、来年の春季リーグから3部制になるかもしれないということで、

1部の残留争いが熾烈を極めています。(奈良大学って知らないな~)

 

最近非公開の記事が多すぎませんか?

 

 

Wovon man nicht sprechen kann, darüber muss man schweigen. 

Ludwig Josef Johann Wittgenstein

語りえぬことについては沈黙しなければならない。


文責 O田