goo blog サービス終了のお知らせ 

きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

14日(金)は、給食なしで下校します。

2014-02-10 16:10:25 | 学校
45年ぶりの大雪に、10日朝の登校は滑りやすく、大変でしたが、大勢の保護者の応援で児童の安全を守ることが出来ました。心からお礼申し上げます。さて、今週金曜日ですが、以前からお知らせしていますように、給食がありません。昨年武蔵野小学校が、国語の研究発表会を行ったように、今年は東小学校が発表会を行い、悉皆研修と位置付いているためです。給食なしで、12時15分ころ下校となります。普段と違い、ご迷惑をおかけしますが、ご理解ご協力お願いします。校長中村匠

地域の方々から学ぶ

2014-01-31 20:39:19 | 学校
今日で1月も終わりを迎え、徐々に春の暖かさを感じる日が増えてきました。
各学年、学習の内容もまとめの時期に入りつつあり、次の学年に向けて一生懸命日々の学習に取り組んでいる姿が見られます。
また、ここ数日、2年・5年・6年では地域の方をゲストに招いての学習が予定されており、普段の授業とはまた違った良さを感じることが多くあります。
5年生では、羽村市家庭科の学習の時間を使って「お金の使い方」についての学習をしました。普段の生活をする中で、月にどのくらいのお金がかかるのかということや、光熱費・通信費・住居費などのお金の使われ方などについて知り、子どもたちはとても関心を示していました。
授業後の感想では、「無駄遣いをなくしたい」「本当に必要なものを大切に使うようにしたい」「携帯ゲームの使い方に気をつけたい」といった意見が見られ、充実した時間を過ごした様子が伺えました。
ぜひ、これからの生活にも生かしていって欲しいと思います。

S,Y

若田さんに…

2014-01-28 17:07:36 | 学校
宇宙にいる『若田さん』に向けての、各クラスから選ばれたの質問が集まりました。
それらの質問は、普段学校で英語の授業で子どもたちにかかわっている、ALTの先生に英訳してもらい、NASAへ送られます。
まだ、日程や参加児童も決定していませんが、当日がとても楽しみですね。
国際電話が使える現代、世界の各国に電話は出来ますが、宇宙との交信は…。
後日配布される学校便り『若木』もご覧ください。
G.K

インフルエンザ、ノロウィルスに注意を。

2014-01-24 18:24:48 | 学校
本校でもインフルエンザが流行し始めています。本日、1クラス学級閉鎖になりました。

冬の時期はインフルエンザやノロウィルスの感染が心配されます。

学校でもうがい・手洗い・マスクの励行や、睡眠や栄養を十分にとることの指導を行っております。

ご家庭でもどうか予防に努めて下さい。

月曜日、元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。

A

大きさくらべ 1年生

2014-01-23 15:08:58 | 学校
1年生は今、算数で「大きさくらべ」の学習をしています。

今日は、2組では、大きさくらべの3つ目、「広さくらべ」をしました。

「4つのハンカチの広さをどうやってくらべればいいだろう。」

と子どもたちは一生懸命考えます。

まず出たのが、”ハンカチの角を合わせて重ねる。”
なるほど。はみ出した方が大きいハンカチということですね。
お隣同士のハンカチも比べ合っていました。

ただここで問題が。
1番大きいハンカチと1番小さいハンカチはわかったのですが、
2番目3番目が重ねてもどちらもはみ出してしまい、わからない。

「どうすればいいだろう。」

また一生懸命考えます。

「タイルを並べてみれば?」

と一人の子が提案しました。
なるほど。タイルの数が多い方が広いということですね。
代表の児童が前に出て並べます。
結果は56枚ー49枚で、広さくらべができました。

やはり実物を使っての授業はとても興味津々に取り組むようで、
楽しんでいるようでした。


話が変わりますが、
インフルエンザが武蔵野小学校でも流行してきています。
手洗いを徹底していただき、お気をつけください。

H.T

インフルエンザにご注意を!!!

2014-01-16 22:18:56 | 学校
 武蔵野小学校にもインフルエンザの影が忍び寄っているようです。
徐々にインフルエンザで欠席をする児童が増えてきています。

 インフルエンザにかからないためには、規則正しい生活が大切です。
早寝早起き、栄養のバランスのよい食事、適度な運動等々・・・。
 そして、うがい、手洗い、予防のマスクも忘れてはいけません。

 学校では、インフルエンザの予防について、くり返し声かけをしています。
ぜひ、ご家庭でも声かけをお願いします!!

TY

寒さに負けず

2014-01-16 22:15:04 | 学校
寒さに負けず


近頃とても寒い日が続いています。
学校の水道水もとても冷たいです。しかし、子どもたちは、冷たい水にも負けずに掃除を頑張っています。
掃除の時間、「先生、手が真っ赤になっちゃった!!」と言いながらも雑巾をぎゅっと絞っている子どもたち。
その一生懸命な姿は、立派だなぁと感じています。
まだまだ寒い日が続きそうですが、風邪に気をつけて元気に過ごしていきたいと思います。




明日、晴れるかな

2014-01-08 20:52:04 | 学校
冬休みが明けて、一日が経ちました。
子供たちは、長期休みの生活リズムから徐々に普段のリズムを取り戻しつつあります。
5年生では、総合的な学習の時間を使って、安全マップの作成に取り組んでいます。自分たちの住んでいる地域に出かけていき、犯罪の起こりそうな場所=危険な場所、を調べて発表するという学習です。こうした学習の中で、自ら課題を発見し、その解決に向けて取り組む力を身に付けていくこともねらいとしています。6年生に向けて、準備の時間として残された期間はわずか3カ月。一つ一つの学習を大切に、一歩一歩6年生への階段を上って行って欲しいです。明日、晴れることを願っています。