きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

個人面談が始まりました。

2010-06-28 16:50:04 | 学校
4月からの様子や学習などについてお話します。

よかった点は褒め、更に伸ばしてほしいです。

私はむしろ、「課題点」が一番大切だと考えています。

それを踏まえ、子どもたちを成長へと上手に導きたいと切に願っています。

今後ともご協力をよろしくお願いします。

             
            SO

交通安全教室

2010-06-24 17:41:53 | 学校
今日は、交通安全教室がありました。
警察署の方、交通安全協会の方から、自転車の乗り方や
普段からできる自転車の点検方法、交通事故につながる
危険な行為の防止など 大事な内容がたくさんありました。

自転車は、便利な乗り物ですが、間違った乗り方で事故に
つながるんだなと、子ども達は真剣に聞いていました。

                 H

キッザニアに体験に行きます ~むさしの学級

2010-06-23 16:54:51 | 学校
 来週の月曜日(28日)、学級全員でキッザニアに体験学習に行きます。
 いろいろな仕事の体験をさせてくれる施設で、スタッフが丁寧にやりかたを教えてくれます。
 将来の希望を考えたり、そのために今自分がどんな学習をしたらいいかを考えたりするのに、とても役立つ体験です。

 どんな体験をするか(パビリオンに行くか)も決め、みな楽しみにしています。

   K

ふれあい班清掃活動

2010-06-22 16:39:44 | 学校
 天気が心配されましたが、三中と合同のふれあい班清掃活動をすることができました。初めての試みでしたが、小中学生とも一生懸命活動できました。最後に中学生からの温かいアドバイスをもらいました。今後の活動に生かしていってくれると期待しています。

                T.H

さあ、清里移動教室に向けて、スタート!!

2010-06-21 22:18:09 | 5年
ちょうど1ヵ月後に迫った清里移動教室に向けての取り組みが
いよいよ・・・ついに・・・始まりました。
今回の移動教室のキーワードは、
「行動力」  「判断力」 「集団の力」・・・です。
これらの力を高めるために、PA体験、グループワーク等
様々なプログラムを計画しました。
まずは、3日間のねらい、プログラムの内容等説明しましたが、
待ちに待ったといった雰囲気の5年生のみんなは、もうやる気満々!!
ぜひ、その「熱い思い!?」で準備の段階から本番の3日間を
「自分達の力」で作り上げていってほしいと願っています。



教育実習生研究授業

2010-06-16 17:36:42 | 学校
今日の5時間目に、教育実習生の研究授業が行われました。
この約1か月の成果を、発表する場。
多くの先生方に見られるという緊張感の中、堂々とみんな授業を行っていました。
子供たちも、先生の気持ちにこたえようと頑張ってくれました。

実習が終わって、大学に戻ってさらに磨きをかけて、先生を目指してほしいなと思います。

                                  N

チョウのたまご

2010-06-14 16:32:15 | 学校
3年生の理科では、チョウの観察をします。今年は、なかなかチョウに出会わずこんなじきになってしまいました。大きなキャベツを鉢に移植し、各クラスにもってきました。たまごを探すと、さすが子供達です。いくつも見つけてくれました。ルーペでしっかりと観察をしました。「ちいさいね。」「たってるよ。」「中に、幼虫がみえるかな?」これから、育っていく様子をみて行きます。                   F.M.

水泳指導が始まります。

2010-06-10 14:40:34 | 学校
今週、いくつかの学年では入水することができたようです。
とても気持ちよさそうで、私も早く入りたくなりました。

1年生の記念すべき第1回目が予定されている明日は、「晴れ」の予想です。
最初は怖がる子もいるかもしれませんが、安全第一で頑張らせたいと思います。

大はしゃぎしながら楽しむ子どもたちの姿を見れますように・・・・。


         SO


読書旬間が始まりました

2010-06-09 08:06:39 | 学校
先日の月曜日から読書旬間が始まりました。
朝の時間に自分で選んだ本を読んでいきます。
児童朝会では、担当の先生から「本からたくさんの
栄養をもらってください。」と話がありました。
今回の読書旬間をきっかけに、もっと読書好き
なこどもたちが増えてくれるようにと、願っています。

自分が選んだ本からたくさんの栄養をもらってくださいね。

「2010年は国民読書年です」

                 H

校内で、交流会をしています ~むさしの学級

2010-06-07 15:00:33 | 学校
 先週水曜日、金曜日、今週水曜日、1,2,3,4年生たちと、それぞれ1時間ずつ交流会をしています。
 内容は学年によって異なりますが、リトミックやパラバルーン、むさしの学級児童の紹介など、楽しくふれあい、かかわりあう内容です。

 運動会では、個人で、それぞれの学年に入って演技・競技に参加しました。今回の交流会では、学級全体と学年とのかかわりあいになります。
 5,6年生とは交流会でなく、移動教室での交流を行うことになっています。

   K