きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

地域の方々から学ぶ

2014-01-31 20:39:19 | 学校
今日で1月も終わりを迎え、徐々に春の暖かさを感じる日が増えてきました。
各学年、学習の内容もまとめの時期に入りつつあり、次の学年に向けて一生懸命日々の学習に取り組んでいる姿が見られます。
また、ここ数日、2年・5年・6年では地域の方をゲストに招いての学習が予定されており、普段の授業とはまた違った良さを感じることが多くあります。
5年生では、羽村市家庭科の学習の時間を使って「お金の使い方」についての学習をしました。普段の生活をする中で、月にどのくらいのお金がかかるのかということや、光熱費・通信費・住居費などのお金の使われ方などについて知り、子どもたちはとても関心を示していました。
授業後の感想では、「無駄遣いをなくしたい」「本当に必要なものを大切に使うようにしたい」「携帯ゲームの使い方に気をつけたい」といった意見が見られ、充実した時間を過ごした様子が伺えました。
ぜひ、これからの生活にも生かしていって欲しいと思います。

S,Y

あいさつ

2014-01-29 15:33:54 | 専科
授業が終わり、職員室にいると、ノックをし、ドアを開け、
「先生方、さようなら」
と言う子がたくさんいます。
実に気持ちのいい光景です。
このあいさつ、非常にいいところは、
「立ち止まってあいさつする」
ところです。
あの子たちがいつか廊下や道端で、立ち止まってあいさつすることを、
期待しています。  JC

図工室は今 ~3年生 五つの宝物 パートⅡ

2014-01-28 19:21:31 | 専科
 図工室が、もう、すごいことになっています…。
11月に行われた学芸発表会、3年生の演目「五つの宝物」は大成功でしたね。
1月の図工は、「五つの宝物 パートⅡ」と称して、新たな冒険世界を図工室につくりました。
細長くつなげた色紙を図工室内に張り巡らせて、学級全員で空間をつくり変える活動です。
図工室の床や机椅子を地面や山に見立てて、自分の陣地と友人の陣地を細長い紙(道)でつなげて仲間を増やし、協力して冒険世界をつくっていきました。
活動が進むにつれ、お互いの道が複雑に交錯し思ってもみないような形になったり、友達の活動から新しいイメージを見つけ表現が広がったりと、ひとりではできないようなダイナミックな活動になりました。 
UK

若田さんに…

2014-01-28 17:07:36 | 学校
宇宙にいる『若田さん』に向けての、各クラスから選ばれたの質問が集まりました。
それらの質問は、普段学校で英語の授業で子どもたちにかかわっている、ALTの先生に英訳してもらい、NASAへ送られます。
まだ、日程や参加児童も決定していませんが、当日がとても楽しみですね。
国際電話が使える現代、世界の各国に電話は出来ますが、宇宙との交信は…。
後日配布される学校便り『若木』もご覧ください。
G.K

インフルエンザ、ノロウィルスに注意を。

2014-01-24 18:24:48 | 学校
本校でもインフルエンザが流行し始めています。本日、1クラス学級閉鎖になりました。

冬の時期はインフルエンザやノロウィルスの感染が心配されます。

学校でもうがい・手洗い・マスクの励行や、睡眠や栄養を十分にとることの指導を行っております。

ご家庭でもどうか予防に努めて下さい。

月曜日、元気いっぱいの子供たちに会えることを楽しみにしています。

A

大きさくらべ 1年生

2014-01-23 15:08:58 | 学校
1年生は今、算数で「大きさくらべ」の学習をしています。

今日は、2組では、大きさくらべの3つ目、「広さくらべ」をしました。

「4つのハンカチの広さをどうやってくらべればいいだろう。」

と子どもたちは一生懸命考えます。

まず出たのが、”ハンカチの角を合わせて重ねる。”
なるほど。はみ出した方が大きいハンカチということですね。
お隣同士のハンカチも比べ合っていました。

ただここで問題が。
1番大きいハンカチと1番小さいハンカチはわかったのですが、
2番目3番目が重ねてもどちらもはみ出してしまい、わからない。

「どうすればいいだろう。」

また一生懸命考えます。

「タイルを並べてみれば?」

と一人の子が提案しました。
なるほど。タイルの数が多い方が広いということですね。
代表の児童が前に出て並べます。
結果は56枚ー49枚で、広さくらべができました。

やはり実物を使っての授業はとても興味津々に取り組むようで、
楽しんでいるようでした。


話が変わりますが、
インフルエンザが武蔵野小学校でも流行してきています。
手洗いを徹底していただき、お気をつけください。

H.T

6年 社会科見学

2014-01-21 16:44:47 | 6年

まず向かったのは国会議事堂。
たくさんの学校と一緒に見学の順番を待つ間に、いただいたパンフレットで見どころををチェック。
大正9年~昭和11年の17年をかけ、建築資材も技術も当時最高のものを結集してつくられたという。
細かい所、例えばドアストッパーや壁と天井の境目のような所のつくりが凝っている。混み合っていて立ち止まっている間にゆっくりとそういうところまで見ることができた。
建物はさておき、残念ながら議員さん達を目にすることがなかったので、国会で行われていることについてはニュースの映像などを見て子ども達は今後臨場感を味わうことになるのかも知れない。

次に江戸東京博物館。ここも東京のあちこちから集まった6年生の集団で一杯の状態。
中には大声を出したり走り回ったりする子がいる中、さすが武蔵野小の6年生。落ち着いて最後までマナー良くしっかりと見学できていました。

卒業まで約2カ月。きっとこの調子で、いやこれ以上の姿を残してくれるのでは、と6年生への期待が高まった1日だった。

KM

図工室は今 ~5年 イノチノカタチ

2014-01-20 21:35:53 | 専科
5年生は初めて抽象画に挑戦しています。先週土曜日の学校公開で参観された方々に活動の様子を見ていただきました。
自分の心の動き、気持ち、感情などといった、目には見えない自分の「イノチノカタチ」を絵にしていきます。描画材はなんと消しゴムです。
日々変化し、具体的な形で表しきれないほど複雑な形であること、自分の気持ちとよく会話しながら描くことなどを大切にしながら描きました。
UK

あした、もちつきをします ~むさしの学級

2014-01-17 13:16:22 | むさしの学級
18日(土)の学校公開で、むさしの学級はもちつきをします。

例年、恒例となっているイベントで、学級全員で楽しく行います。
もちろん、季節を感じること、伝統を知ること、
もちは自動的にはできなくて様々な行程のあること、
などなど、様々な学びがあります。

加えて、定期的に行っている調理学習の延長でもあり、
いろいろな作業を知ったり、作業に慣れたり、
協力して作業するなどの学習でもあります。

学級のみんなも、明日を心待ちにしています。

   K

インフルエンザにご注意を!!!

2014-01-16 22:18:56 | 学校
 武蔵野小学校にもインフルエンザの影が忍び寄っているようです。
徐々にインフルエンザで欠席をする児童が増えてきています。

 インフルエンザにかからないためには、規則正しい生活が大切です。
早寝早起き、栄養のバランスのよい食事、適度な運動等々・・・。
 そして、うがい、手洗い、予防のマスクも忘れてはいけません。

 学校では、インフルエンザの予防について、くり返し声かけをしています。
ぜひ、ご家庭でも声かけをお願いします!!

TY