きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

図工室は今 ~たまちゃん ズ ハウス

2013-02-27 23:32:13 | 専科
 4年生は今、夢の家づくりをしています。完成間近です。
休み時間・放課後に図工室に何度も作りに来たり、家で一部作ってきたりと、夢中になって活動しています。
実際に作った家に住むのは、多摩川の石(たまちゃん)です。
今日は、先生から新築祝いに絵画(たまちゃんサイズ)をプレゼントされました。100枚近い絵の中から自分の家にピッタリなものを選んで、飾りました。
最後の図工の授業で、皆の家を並べ、大きな町をつくる予定です。
UK

写真1・たまちゃん それぞれ表情が違います
写真2・隠れ家のような家、庭は砂浜です。たき火で魚を焼いています
写真3・ちゃんと絵を飾ってくれていますね
写真4・何人かで相談しながら、海上の家をつくっているようです

明日は、羽村市教育研究指定校 研究発表会

2013-02-07 13:21:13 | 学校
「自分の思いや考えを進んで書く子を育てる指導法の工夫」というテーマで、この2年間研究を進めてきました。明日、2月8日研究発表会を開催します。主に羽村市内の小中学校の教職員対象の研修会です。保護者の皆様には、後日発表会の様子をご報告します。ご講演に前国立音楽大学教授 田中延男先生にお越しいただ「書き表し方を身に付ける学習指導」というテーマでお話いただきます。  校長

日々の経験を大切に ~むさしの学級~

2013-02-01 17:26:08 | むさしの学級
 かなり日にちが過ぎてしまいましたが、1月19日(土)に
 むさしの学級では、もちつきをしました。
 楽しい生活経験を土台に、自立していこうとする意欲や、
 自立のために必要な力を身に付けていくことが、大きな目的です。

 また、昨日、1月31日は、むさしの学級の6年生も社会科見学に参加しました。
 国会や昭和館、江戸東京博物館の見学や、なかよし学級の友達との交流をして、
 いろいろな人ががんばっていること、誰もが大切にされるのが大事だということ、
 工夫したり努力したりして生活を豊かにしてきたことなどを学んできました。

 日々の経験一つ一つは小さいですが、積み重ねれば大きな力になります。
 これからも、経験の積み重ねを大切に、
 充実した生活が送れるように、がんばっていきたいと思っています。

   KM