きょうの武蔵野小学校

東京都の羽村市にある武蔵野小学校。
『自分も大切、友だちも大切、一人ひとりを大切にする学校』を目指します。

運動会 前日

2008-05-30 07:58:35 | 学校
短い練習期間でしたが、全児童が気合を入れて取り組んできました。
当日はキラキラ輝く姿をお見せできると確信しています。
たくさんの応援、よろしくお願いします!
唯一の心配事は、「天気」だけです!


                  SO

運動会間近!

2008-05-29 19:09:07 | 2年
 運動会まで残り2日となり、どの学年も仕上げに取り掛かっています。2年生では「みんなでうちゅうりょこう!」の練習を一生懸命頑張っています。後2日ということで、子ども達の表情や、取り組み方にも気合を感じました。大技の練習では友達と心を一つにして取り組む姿が見られ、「がんばれ!」などの言葉が自然と出るようになってきました。きっと本番でも一生懸命がんばる姿を見せてくれることだと思います。
        H

お団子屋さん開店!!

2008-05-28 19:43:18 | 1年
今日、図工の授業で初めて粘土をやりました。初めは、粘土を軟らかくするのにお団子を作りました。子どもたちは、夢中になって粘土を丸めていました。たくさんできたお団子は、どれもおいしそうでした。その後、そのお団子を伸ばし蛇を作り、最後は自由に作品を作りました。待ちに待った粘土はとても楽しかったようです。 j 

もうすぐ運動会

2008-05-27 18:15:06 | むさしの学級
 むさしの学級の子どもたちは、通常学級の子どもたちと一緒に毎日、練習をがんばっています。高学年は、応援団や係りの仕事も一緒です。。学年練習のほかにむさしの学級の団体競技もあります。その練習もやっています。
 今年の学級の競技は、
「ゴーゴードリームボール-ライオンキングにとどけよう!」です。
 どんな競技かは、運動会本番でのお楽しみ!! 
                                  FM

全校練習

2008-05-23 12:41:50 | 学校
全校練習も2回目。
今日は「応援」「全校競技」の2つです。
応援団は結成わずかですが、団長を中心に大きな声でみんな
を引っ張ってくれました。運動会当日には、さらに頼もしい応援
団になっているとでしょう!
今年の全校競技は、「綱引き」です。
友だちが綱を引いている時は大きな声で応援。
自分が引いている時は、真っ赤な顔で力一杯引いていました。

運動会まであとわずか。
自分のもっている力を精一杯出し切って、素晴らしい運動会に
しましょうね。

                                  H

交通安全教室

2008-05-22 16:33:54 | 学校
今日は全学年で交通安全教室がありました。
警察の方が、安全について、大切なお話をしてくださいました。

4、5、6年生は映画をみました。
「とうふがくずれないような自転車の乗り方」
これを常に意識していきましょう!!

                      F

運動会練習

2008-05-21 18:28:06 | 学校
 昨日から運動会の紅白リレーの練習が始まりました。
きょうはルールの確認と、バトンの受け渡しの練習です。
4年生にとっては初めてのバトンリレー。はじめは難しい
かもしれませんが、5年生や6年生を見てしっかり練習しま
した。
 運動会までは、あと、10日。全校の代表としてしっかり
練習をし、本番はすばらしい運動会にしたいですね。


                         mi

動物ガイド(3年生)

2008-05-21 08:06:40 | 学校
武蔵野小学校3年生の恒例イベント「動物ガイド」の活動がいよいよ始まりました。
先日「羽村市動物公園」に行き、自分がガイドしたい動物(1種類)を考えました。
その後調整し、全員の担当が決まりました。これからは、「調べ学習」や「飼育体験」を通して、一人一人が「動物博士」を目指します。
経過は随時載せていきます。

          SO

動物ガイド(3年生)

2008-05-21 08:06:39 | 学校
武蔵野小学校3年生の恒例イベント「動物ガイド」の活動がいよいよ始まりました。
先日「羽村市動物公園」に行き、自分がガイドしたい動物(1種類)を考えました。
その後調整し、全員の担当が決まりました。これからは、「調べ学習」や「飼育体験」を通して、一人一人が「動物博士」を目指します。
経過は随時載せていきます。

          SO

運動会の練習が始まりました!

2008-05-19 18:58:17 | 2年
 本日から運動会に向けた練習が各学年で始まりました。2年生では、50メートル走の練習をしました。本番のようにみんなドキドキしながら全力で走ることができました。明日以降も練習がほぼ毎日あります。全員が全力をだしきって頑張った!と自信をもてるよう今後も頑張って練習して欲しいと思います。
                                H