Comegetsome!

気に入った映画、漫画、フィギュア等を紹介するブログです。

スター・ウォーズフィギュア:エボルーションパック アナキン/ダース・ベイダー

2009-04-08 22:27:38 | スター・ウォーズ
本日は先週のようにクローン・ウォーズの感想を書くつもりでしたが、諸事情により見れなかったので、代わりに本日開封したスター・ウォーズフィギュアの紹介をします。

今回紹介するのはこちら!


エボルーションパック アナキン/ダース・ベイダーです。


このように小窓が開くので、開封しなくても付属品の確認が可能。この仕様はいいですね~。


開封。


中身。


付属品。


まずはエピソード2のアナキンから紹介します。


右手は義手に交換可能。


腰にはライトセーバーを付けられます。


エピソード2当時のフィギュアとの比較。

可動は古い物に比べて当然良くなっていますが、見た目は旧版の方が違和感が無いです(一部に布パーツなどを使用していることが裏目にでているように思いますね~)


次は、エピソード3版アナキンの紹介。


3版アナキンには着脱可能なローブが付属します。


こちらも腕の交換が可能。


エボルーションパックのフィギュアは肘がボールジョイント式のものが多く、このセットでも2版アナキンとベイダーはボールジョイント式の肘ですが、このアナキンだけはなぜかスライド式(斜めに線が入っているタイプ)です。


2版と同じく、腰にはライトセーバーを付けられます。

このライトセーバーですが、2版と3版用で別々に2つ付いてはいるものの、なぜか両方とも同じもの(2版のアナキンのライトセーバー)で、しかも光刃部分が一つしかありません。この仕様は残念です…


所有していたエピソード3当時のフィギュアとの比較。以前のものより身長は高いです。


最後はダース・ベイダー。

待望のフルポーザブル版フィギュアです!(以前紹介したダメージ版を除いて、ベイダーのフルポーザブル版は持っていませんでした)


残念ながら起動前のライトセーバーは付いていないの(光刃の着脱も不可)ですが、ビックリするぐらい左手にピッタリフィットします!


もちろん両手持ちも可能。


ヘルメットの着脱もできます。

着脱可能な分ヘルメットが外れやすいことと、起動前のライトセーバーが付属しないことを除けば、このサイズではほとんど完璧と言ってもいい出来かもしれません。

上2つにはそれぞれ不満な点が沢山ありますが、ベイダーの出来が良いのでそのためだけにこのセットを買っても損はないと思います!(実際は単品版が出ているので、ベイダー目的ならそちらを買った方がいいと思いますが)

最後はフィギュアを使ってのライトセーバーバトルで終わります。背景が全部一緒ですがご了承ください(これしか無かったので…)


アナキンVSドゥークー。


ベイダーVSオビ=ワン。


ベイダーVSアナキン。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿