
なぎさちゃん自体は今後の描かれ方次第ではまだ好きになれる余地があるかもですけど、マミさんの相棒にされちゃうってのはどうしても……
ただ、担当声優さんのことを考慮すると、ひだまりの件があるから、あのコンビが受け入れられやすくなるようにされてるんでしょうね。
基本的に映画って全体の1/4あたりで第一のターニングポイントがあるんだけど、まどかマギカ新編はそこに至るまでに尺をかけ過ぎてる。ストップウォッチで計りたいぐらいなんだけど、前半の茶番に時間取りすぎてる構成が酷い
この銃は何でしょう?
と質問をして、ワルサーP5コンパクトと答える人の比率の統計をとりたい(^^;
間違えてワルサーP5と答える人…○○%
いきなり英国採用のL102A1と答える人…○○% pic.twitter.com/oL8esZsesk
@AoiReverie まぁ、虚淵さんがインタビュー中で『スター・ウォーズ』の例を引き合いに出すくらいに壮大な物語ですので……
自分の視野が狭いだけで日本の作品とかでもっと近い例はあるのかもしれませんが、個人的には『まどか☆マギカ』本編と各種スピンオフとの連携のなさに関しては、『スター・ウォーズ』のそれを連想してしまいます。
あの作品も本編(映画)にスピンオフの設定を反映させないことが多いので。
でも、両作品とも地名だけはスピンオフから設定を反映してたり(まどか:風見野、SW:コルサント)。
まぁ、風見野に関しては、フェアウェルが初出作品だっただけで既にTVシリーズの頃から設定があったのかもしれませんが。
@toku78 さやかちゃん派のtOKUさんが鑑賞後にどういう感想を持たれるのかが結構気になってます。
『劇場版 魔法少女まどか☆マギカ』オーケストラ・コンサート 仙台公演(11月10日(日)の司会(MC)が、巴マミ役・水橋かおりさんに決定いたしましたことを発表いたします!(会場物販も東京公演同様に実施の予定です!)aim-vil.com/sponsor/madoka… #まどかコンサート
【プレミアムバンダイ】「魔法少女まどか☆マギカ アルティメットクリアプレートBOX」にサプライズ!購入者全員に、悠木碧さんが描いた『まどかイラスト&メッセージ入りミニ色紙』をプレゼント!予約受付終了まであと1週間!詳しくはコチラ!urx.nu/5xHJ
せっかく大阪や京都に行くのに叛逆の舞台挨拶鑑賞以外は何も出来そうにない、というのは少し勿体ない気もしますが、せめてアニメイトで八ツ橋くらいは買おうっと。
【叛逆の物語ネタバレ注意】変身シーン togetter.com/li/582814
ふむふむ
個人的にはあの変身シーン達は色々感じさせる描写の最後にまどかのあざといくらいラブリーな変身が待ってるのが好き。やっぱり彼女の根底にあるものはそういう魔法少女像への憧れなんだなって。
あと、顔のすげ替えでFate/Zero台本のインディ風切嗣を再現するのも面白そう。
「超感動!」「まどか☆マギカ最高ー!!」「君達はいつもそうだね」
劇場満員御礼CMはもう作られたりしたんでしょうか?うう・・観に行きたい。 twitpic.com/dj5dft
舞台挨拶の時のワーナー軍団によるお客さんへのインタビュー対応を見てた印象だと、割とガチでそういうCMの準備をしてるっぽい感じだったんですよね……。 → RT
@AoiReverie 一つ前のツイートも拝見させて頂きましたが、まさかここまで共感出来る感想を持った方がいらっしゃるとは思ってなかったので、思わずリプしてしまいました。
映画自体の出来はとても良かったと思えるだけに、マミさんの描写に若干の物足りなさがあったことだけは心残りです。
脚本での描写は数行で、絵コンテの段階で描写が大幅に増えたそうですよ。@Fuetaro 劇まどのガン=カタは射程・軌道の予測演算による攻防一体のガンアクションというその真髄を描いたという点で、二丁拳銃をただ振り回すだけのモノ真似でとは一線を画しており、さすが虚淵氏は分かってるなあと
マミさん対ほむらちゃんのガン=カタバトルはもう予告の時点で満足しちゃってた気がするので、実際に本編を見てもあまりおお~!とはなりませんでした。
ただ、決着の付け方は良かったですし、パンフレットのインタビュー見た感じだと、他のスタッフの暴走もあるとはいえ、ガチで虚淵さんが『リベリオン』(映画)を参考にしてたっぽいのは嬉しくなりましたけど。
パンフレット見直したら、『リベリオン』を参考にしたってインタビューで言及してたのは、虚淵さんじゃなくて監督の宮本さんの方でした……。
@AoiReverie 監督の宮本さんのインタビューを見た感じだと、監督は"戦闘のプロとしてのかっこいいマミさん"がお好きなようで、内面描写よりもそちらの方を重視したっぽいようにも思えました。
でも、"叛逆"って言ってるくらいですから(しかも英題はREBELLION)、虚淵さんも多少の意識はしてるかな?
ただ、少し残念な事に『リベリオン』の方の原題は全く違う単語なので(しかも、確か正反対の意味)、英語圏の人には伝わらないのでしょうけど。
@kitchomP 一部のファンからは、まさに劇中のまどか&ほむらのようにすれ違ってる、という解釈があったり……
@AoiReverie スピンオフで掘り下げられてるとはいえ、やっぱり映像でも見たいですもんね……。
今後の展開に期待したいです。
@AoiReverie 本当に同感ですが、新房総監督がスピンオフは他の人に任せるという方針なのと、どうも虚淵さんが脚本を完成させた時期もTV版からあまり経ってない頃(フェアウェルはともかくTDSは無かったはず)の可能性が高そうなので、叛逆までには間に合わなかったのかもしれません。
ヤバい、叛逆のことばかり考えてて、他に大事なことは全部置き去りにしちゃってる……
@mamimamistan そこについてはスタッフの趣味なのでしょうけど、ほむらちゃんが対魔女用に色々と武器を集めていた過程でいつのまにか渋いセンスになっていた、という風に考えるのも面白いですよね。
@mamimamistan 叛逆では、マミさんの銃もかなり種類が増えてましたしね。
バトルの動きが速すぎて、ちゃんと確認しきれてはいませんけど……
@mamimamistan スマホのTPSは所有機種の関係でまだやったことが無かったのですが、興味が湧いてきました。
@QyVe そんなこと言った覚えはないのだけれど、もしも本当にやるとしたら、悪魔にでもなってみないと出来そうに無いわね……。
@mamimamistan 無料ですしあれはあれで気に入ってたりしますが、今持ってる機種がゲーム用には不向きなやつなので……
流石にフィギュア化したら、あの姿をアイコンに使っても構わないですよね……?
やはり、叛逆でマミ杏の師弟関係等の要素が徹底的に排除されていたのは、“あのお方“がそれを気に入ってないから、だったりするのかな……?
ネタバレありのキャストさん達の話が聞きたかったので、一般販売の方でなんばパークスシネマの叛逆舞台挨拶のチケットも確保しちゃいました。
ネタバレありのキャストさん達の感想は、舞台挨拶を逃すとソフト化時のコメンタリーまで聞けそうにないですしね。
ただ、京都の方もある為にどちらかを途中退場もしくは途中入場しないとならないっぽいのが少し勿体ないような気もしちゃいますが……
今までは、よっぽどの事情でも無い限り、それ(映画の途中入退場)だけはやっちゃいけないと思ってる派だったので。
初めてこの画像を見た時にコラだと思って「可愛い。それにしてもよく出来てるな」ぐらいに流してたけど、Amazonにも記載されていて、これが“本当”だということを悟って7度見した挙句に「マジかよおいおい」って叫びながらスマホ叩きつけた。 pic.twitter.com/0XWespHQsi
まぁ、“☆マギカ“って付ければとりあえず関連作品だってことだけは分かっちゃいますからね。
ライダーの過去作にほとんど触れてないということもあるのかもしれませんが、やっぱり鎧武見てると、どうしても色々とまどか☆マギカのことを連想してしまいます。
このタイミングでの発表だと叛逆の仕様を反映するのはちょっと難しそうな気もしますけど、どうなるんだろう……?
新劇場版、まどか☆マギカ。公開記念イラストです。これでもくらえっ!!!! ・・・よろしくお願いします♪ pic.twitter.com/pZTPuDh3zX
@mamimamistan “あの世界“のことを考えると、ほむらちゃんの想像の産物にすぎない、という可能性もあるような気がします。
【まどかマギカ】叛逆の物語の魔女文字を解読された方が! matomagi.doorblog.jp/archives/33561… #madoka_magica
続編をやると仮定して虚淵さんが本当にシナリオライターから降りるなら、それは無責任なことじゃない?“シナリオライター”が変わったらそれは事実上の二次創作にならない?やるならやる、終わらせるなら自らの手でこの作品を締めて欲しい。 この発想って、おかしいかしら?
個人的にはこの意見に同感ですけど、虚淵さん自身は『TVでまどか、叛逆でほむらを書ききった(一部要約)。まどかやほむらを卒業させることができたような感覚があります』ってパンフで言っちゃってるしなぁ……。 → RT
まぁそれでもせっかく当たったので、何とかして行くつもりではありますけど。
あと、やっと余裕が出てきたので今さらながらパンフレット読んでますが、虚淵さんがインタビュー中でスター・ウォーズの話題を出していたことが、何だかとっても嬉しいなって!
そうなると、師匠キャラが序盤で死ぬのはやっぱり必然的なことだったのかな……
あと、虚淵さんの頭の中にベベのアイディアが生まれたことの元凶が、マミさんのフィギュアにお菓子の魔女が必ず付いてくることによるものだったと分かり、納得すると同時にすっごく複雑な気持ちに……
個人的には、マミさんのフィギュアにお菓子の魔女なんか付けないで欲しいと、最初期の頃からずっと思い続けていたので……
@mamimamistan しかも、それが叛逆の"例の設定"に繋がっていると思うと、本当に何とも言えない気持ちになってしまいます……
そういえば、IDの方もDarkHomuraにしようとしたのですが、既に使われてるらしくて不可でした。
@mamimamistan 叛逆の話の流れから考えると、確かにああするしか無いかも、と思えなくも無いのですけど、やっぱりマミさん派としては簡単に許容することは出来なくて……
一応別の単語も候補にありましたが、やっぱりネタバレになっちゃいますしね。
@mamimamistan 確かに、仰る通りにあのキャラクターとマミさんとの関わりの詳細があまり書かれてないのが受け入れにくい理由の一つですが、それをほむらちゃんが違和感として受け止めるところも中盤までのキー要素としてあるので、そこは今後の展開まで待つしか無いのかもしれませんね。
@Dinosaurlovo 序盤まででミスリードを誘う役としては、必要だったのかもしれません。
@mamimamistan おそらく、ドラマCDあたりのスピンオフ用とかにとってあるネタだと思うので、おそらく大丈夫だと思います。
@mamimamistan 確かコミカライズ版の叛逆がアニメ本編やTDSと同じく三巻分あるので、もしかしたらそちらの方でも期待出来るかもしれません。
まぁ個人的な感情を言ってしまうと、これからマミさんとなぎさちゃんの絆が書かれていく度にダメージ食らっちゃうと思いますけど……!
マミさんは、一緒にいてくれる人(?)がいるだけで救われてたみたいですしね。
@LToto1977 豊洲の映画館にはわりと行ってるのですが、10番スクリーンで見るのは昨日が初めてだったもので……
もちろん、個人的にはその一緒にいてくれる人が"違うキャラクター"であって欲しかったのですけど。
@LToto1977 あと、ポイントカードを他の地域と共通で使えるのが個人的にも好都合なので、東京来た時は結構通ってます。
@Zazie_M10Ka 確かに、あのCMはちょっとびっくりしちゃいますよね。
マミマミストの方々は、なぎさちゃんの存在をどのように思ってらっしゃるのかが、何だか非常に気になってきました……!
でも、"マミなぎ"でツイート検索してもほとんど色紙の件しか見つかりませんし、"なぎさ"だと全然関係ないのも引っ掛かっちゃうからなぁ……