一句鑑賞

光の道 海の道 いろいろですね(^_^;)

大きなクスノキが二股にそびえています。

それに夕日がちょうど入り込む季節なんですが・・・いつまでかは知りませんけど。

光の道というCMがあって、福岡の福津市、宮地嶽神社へ上る参道の階段から眺めると一本の道が、宮司(みやじ?)の浜へ一直線の道があり、海に沈む夕日がその道と重なったときに・・・光の道のように参道へと光が駆けのぼるように見えるのだそうです・・・まだ見ていません(^_^;)

それと同じように、神社というのは西方を見ている位置関係が多いのかな?

私どもの近くの宇美八幡宮でも西方を見れば、写真のような景色は見れますね。さしずめV字の間に夕日が入っているので・・・ヴィクトリー ロードともいうのでしょうか(笑)

でも騒いではいけませんね、自然の営み?現象ですから。

宮地嶽神社からの浜は、遠浅の海水浴場として有名です・・・子供のころは何度も行きましたね・・・津屋崎という地名もあり、海運の要所でもあります。

ここから北東へ十数キロで宗像大社、世界遺産とかになりました。宗像大社は北方向の玄海灘へ向いて参道が伸びています・・・神湊(こうのみなと)から先は海で、大島、沖の島へと海の道があるのですね・・・もちろん舟ですけど。

といったことが浮かんだので書いておきます。寝ます・・・goo

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「古代のロマンへ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事