
鳥の声
鳥の声 大己貴神社(おおなむち)にお参りしようと参道に入りますと、鳥の声が!思わず録画で収めたのですが、鳥の名も分からないままです。 稲架を片づけているところですね・...

色鳥
秋月の田代家住宅・・・下の道から月見坂を上ると、大きな武家屋敷が保存されています。その屋根の一部です(笑) 紅葉はこれからです。 月見坂とはいい名ですね、この坂の高みから古処...
色鳥2
歳時記にある例句からもう少し・・・ 色鳥の残してゆきし羽根一つ 今井つる女 鳥にとっては羽根は大切なものですが、飛び立った後に一つ残っていたと言ってますが・・・これは作者の...
横顔
BS で、ショーシャンクの空に、を見ていた。好きな映画です。いつかはと思ってることを、その時期を逃さないように。 読者登録している方の句に刺激されまして 横顔のオ―ギュストめき...
十一月
7日は暑い立冬でした・・・24℃位、こんなこと経験ないです。 11月のある日・・・って曲があります。ギタリスト、Y...

紅葉は・・
みなみの里へお米を買いに行きました。 コスモスも無くなってました、麦撒きの準備が始まるのかな? ...
時雨
小夜時雨かな、さっきパラパラと来ましたね。明日にかけて荒れそうです。 昨夜から、歳時記の例句の中に気になる句があります。作者さんのことを調べてみましたが、私より一回りお若い。山西...

紙漉
昨日の秋月の一枚が残っていました。 この写真の左前方・・・おかしな表現ですが、写っていませんが秋月和紙があります。 俳句を始めて間もないころでした、いつもの秋月散策でした。...
手袋
週末は寒波のようです・・・此方でも10度を切る真冬並みとかの予報です。一昨日から朝晩の冷たさにくしゃみと鼻水でした。マスクをして冷たい空気を吸わないようにしていたら本日はOKでした...
変へてかはらず
土生重次師の平成元年の句ですが・・・ 向き変へて話かはらず日向ぼこ この句からは、互いに何でも知り尽くした互いへの信頼感を、日向ぼこという季語がよく表していると思います。円熟の...