俳句の目
八月ですね 台風の進路が気になります YouTubeで山本潤子さんの竹田の子守歌を聴いてました。 名曲ですね、歌も素晴らしい。若い頃に...
秋近し
秋を近づけようと歳時記を開いても、なかなか句はできません。 例句を読んでいて・・・秋近し。 ...
炭坑節
夜になっても暑さが収まらない毎日です。 十数年前に町内の役員をしていた頃のお話しですが・・・ 盆踊りの行事が続いていまして、我々の時もいっそう盛り上げようかといろいろとアイデア...

今日も忙しく
朝は予約のデンタルクリニックで歯石取り その間、エアコンの取り付け工事に来てもらっていたが、息子に立ち合いを頼む。 歯石もエアコンも済むと4週間に一度の主治医の所へ・・・胃と入...
眼鏡橋8月
眼鏡橋8月
山音ガーデン8月
山音ガーデン8月

その覚悟で
昨日、朝倉に行ってから気持ちが沈んでいます。 個人のプライバシーなので書けませんが、こんな悲しい話は初めて聞きました。 ずっと心に仕舞って置きます。 ...
お盆です
来週はお盆ですね・・・ 八女市は盆提灯の製造が盛んです。 盆提灯は秋の季語ですが、走馬灯・回り灯籠は夏の季語です。 歳時記より例句を ひとところゆつくり見せて走馬灯 片...
思い出すこと
昨夜の記事で野沢節子氏の句を取り上げましたが。最近取り上げています土生重次先生は、野沢節子氏の【蘭】に入会されのちには編集をされていました。 その後独立となったのですが、編集を長...
水の音に風を
秋立つや川瀬にまじる風の音 飯田蛇笏 この句を初めて知ったのは、土生先生の講話を初めて聴いた時だった。 ご近所のイワサキ先生から誘われて行ったのだが・・・蛇笏のこの句の説明...