春眠暁を・・
昨日今日、朝が心地よい・・・まだ蒲団の中の話です。 春眠暁を覚えず、処々啼鳥を聞く。 なんとも朝の眠りが心地よいです。 例句に・・・ 春眠の身の閂を皆外し 上野泰 が...

雪柳
昨夜はときおり雨でした。 今朝の雪柳にはその雨粒が残っていたのですが・・・上手く写せません。 ...

豆の花も咲き始めて
雪柳が散り始めて、その下にマメ科の花が咲き始めている このマメ科の花が終わったらすこし引き抜かないとと思っている。 ...
菜種梅雨
南風が強烈に吹き続けた一日だった。雨も・・・ 夜になり風は収まってきたが雨は止まない。 菜種梅雨に例句が四句載っているので 幻に建つ都府楼や菜種梅雨 野村喜舟 都府楼、...

花を
朝から所用を済ませ、母のホームでスタッフさんとの打ち合わせまで30分程空いたのでイオン、島村楽器へ・・・クラシックギターの弦です。プロアルテ、ノーマルテンション。ギターをケースに納...

楽器の手入れを
とくに弾きたいので絃を変えたのではない。 ケースに入れっぱなしは放りっぱなしと同じ。 すこし外の空気に触れさせるために絃を買ったのかもしれない。 低音のEから一本ずつ外しては...

季語の働き
先日の記事に挙げました句ですけど・・・ 木蓮や母の声音の若さ憂し 草間時彦 もくれんやははのこわねのわかさうし 季語の働きをかんじます。 若々しい母の声、その若さを憂う...
まんまると
今夜は満月でした。 先週の上弦の月まで見ていたのですが・・・その後は雨続き。 夕食後に外に出ると、出てましたお久しぶりのお月様がまんまると。 なんか安心します。 昨年、春の...

春のお味を
K氏より頂戴しました コシアブラの新芽・・・ころもを薄く揚げ、塩だけでいただきました♪ ...

落花
朝は主治医のところへ。 とくだん悪いところも無し、入眠剤と胃の働きを良くする薬を。 床屋さんまで走りました・・・柱時計が12回時を刻むのを聴きながら。 顔を剃ってるころは眠く...