
カンナの黄
4年前の8月、秋月の一口・・・野鳥川に架かる橋とカンナですね。 上流にかけて・・・ こんな感じです。 この他に、386バイパス沿いの・・・地名は宮野? カフェ楓への...
ヤモリ
頭(ず)を下に守宮太るや風呂の窓

空蝉
空蝉にピントを当てればよかった・・・下手だね アジサイの葉につかまって成虫となったのです。 クマゼミです、毎日うるさいほど鳴いてます。日盛りは静かにしてますが( ...
熱帯夜も今はね
今夜はそうではないのですが・・・熱帯夜 季語ですね。 エアコンを入れてれば、汗を拭き拭きということはありません。 例句を見ますと 蛇皮線を鳴らし古酒飲む熱帯夜 堀 古蝶...

梅雨寒でした
本日、小雨でやや寒し。 梅雨寒といえばそうなのかと。 二三日前は晴間に夏蒲団を干したのに・・・ 2年前の一枚、秋月の狭い田です。 田植の前には畔の草刈りが大切なんでしょ...

心は白でありたい
いつもの秋アジサイですが、裏側から撮りました。 色付いてない小さな花もありますが・・・上の二つは日当たりも良いのか色濃く大きく咲いています。 花とは関係ないのですが、会員と...

花菖蒲も咲いてるでしょうね
わが家の玄関へのアプローチ、、、奥のが秋アジサイで、手前の花は・・・? 毎年咲いてくれるのに名前も知らないので調べてましたが、見つけられませんでした。名はいずれ・・・紫色がな...

姫女苑
キバナコスモスをほぼ除草し終りました。 これはヒメジョオン、姫女苑だと思います、図鑑も確認しました。 可憐な花ですがあちこちに咲いてます。花言葉とかあるんでしょうが、その辺...

額の花
額の花・額紫陽花 福岡は雨でした。夜更けた今は音を立てて降っております。 秋月、山...

水無月や
水無月の解説を気象予報士さんが仰ってました。 歳時記からの知識かなと思いましたが・・・なるほどと頷くこともありました。 歳時記の解説には・・・ 旧暦六月の異称。水無月の名は字...