goo blog サービス終了のお知らせ 

芳賀明夫の思いつくままに

フィジーから帰国して

大学の暦の、国の休日が変更に

2013年11月14日 | Weblog
今日は大学が休みと大学の暦にあったのでゆっくりしていたら、昼前になって急に、今日は休みでなく、明日が休みだから授業をするようにと、同僚に言われて連れ合いが大学に出かけた。その人も知らなかったようだ。昨日、メールで変更を言って来たらしい。月の出がちょっと違ったということらしい。ムハッラムと言うムスリムの旗日で国の休日なのだが、ムスリムの暦では明金曜日が国の休日になっているのに、大学の
暦では今日が休日になっていたのだ。
ワルダの大学の暦でも市販の暦と違うことがあったので、同じことと思っていたが、教師と大学側の間で、14日か15日かを巡ってメールのやり取りがあったので、うるさい教師もいるものだと思っていたが、昨日になってきゅうに変更したのだ。
昨日の授業で明金曜日に18日の日本語の試験の説明をすると言っている時、学生達は講義に当然出ると言っていたのは、学生達も変更を知らなかったということだ。
今日は大学と1日やりとりで、明金曜日の授業を土曜日11時に変更し、それを学生達に知らせるように言ったが、どうもメールしていないようで、その確認にも手間取った。
こういう点、インドは皆同じだ。