数日前から前小路の春蘭邸で映画のロケーションが行われている。元ちゃんによると豊川悦司が出演していて、仙台のホテルから通ってきているのだそうだ。春蘭邸は、江戸時代に建てられた元鈴木家の屋敷で、観光と喫茶店に供されている。その通りは通行止めになっていて、コンクリートの舗装道路には、土砂が撒かれ、電柱には木に似せた覆いがしてあると言う。この町は、宮城の明治村を謳っているが、第3セクターが観光に使っている明治時代の建物は、小学校と警察署だけだ。その他の民間の洋館は、さらに新しいものであるし、古いにもかかわらず、つい先日も仙北鉄道時代の終点登米駅舎が取り壊されたばかりだ。その上で、最近になって、町並みについてのアンケートが役所から来たから、これから古い町並みを残そうという運動を起こすのかもしれない。その登米駅舎があった前の通りを駅前通りと言うが、駅もないし、駅前通りは拡張され、そこにあった建物が立ち退きに遭っている。
前小路の通りも、本来は、江戸時代に通有の鍵型に曲がっていいたのに、真っ直ぐな通りにして車が通りやすくしてある。この町に古い景観を特色にして観光客を呼ぶのであれば、少なくても道路を拡張すべきではないし、江戸時代の建物が並ぶ町並みの道路は、舗装もしないし、その付近だけでも電柱は見えないようにすべきだった。この町の人は、全てが終わって元に戻せなくなってから、ああ、こう言うのが得意だ。先日の江田家の門前でのすったもんだもそうだ。
建設中止にされる八ツ場ダムも根っ子は同じだ。大きな工事をするという名目で、選挙の票目当てで金をばらまいてきたのだ。
選挙近くなると工事を進めるということで保証金などをでっち上げたのであろう。日本中にそう言う工事が鈴なり状態であろう。
芳賀邸と銘打って観光に供した我が家は、最初は観光に供するという考え方がなかったので、電線が眼についたが、観光に供することになってから、電話線も建物の時代に合わないので取り払って裏の電信柱から引いた。今、残っているのは、小学校の給食室に出入りする車に壊された塀を祖母がブロック塀にしたのを元に近く戻す工事だが、大掛かりになるのでまだかかっていない。
前小路の通りも、本来は、江戸時代に通有の鍵型に曲がっていいたのに、真っ直ぐな通りにして車が通りやすくしてある。この町に古い景観を特色にして観光客を呼ぶのであれば、少なくても道路を拡張すべきではないし、江戸時代の建物が並ぶ町並みの道路は、舗装もしないし、その付近だけでも電柱は見えないようにすべきだった。この町の人は、全てが終わって元に戻せなくなってから、ああ、こう言うのが得意だ。先日の江田家の門前でのすったもんだもそうだ。
建設中止にされる八ツ場ダムも根っ子は同じだ。大きな工事をするという名目で、選挙の票目当てで金をばらまいてきたのだ。
選挙近くなると工事を進めるということで保証金などをでっち上げたのであろう。日本中にそう言う工事が鈴なり状態であろう。
芳賀邸と銘打って観光に供した我が家は、最初は観光に供するという考え方がなかったので、電線が眼についたが、観光に供することになってから、電話線も建物の時代に合わないので取り払って裏の電信柱から引いた。今、残っているのは、小学校の給食室に出入りする車に壊された塀を祖母がブロック塀にしたのを元に近く戻す工事だが、大掛かりになるのでまだかかっていない。