アラブのうわさ

アラビア語、アラブ文化、イスラーム(イスラム)等に関する話題を元留学生が等身大でお伝えします!

女性が多いマレーシア

2006年08月22日 15時17分57秒 | Weblog
 マレーシアのイスラーム大学は女子学生の数が圧倒的に多いです。男女比率は3対7といったところでしょうか。高等教育において男子学生は一般的に就職で有利とされる技術系を選ぶ傾向にあるため、いわゆる文系中心のイスラーム大学にはあまり集まらないようです。ですがイスラーム大学とはいうものの実のところ総合大学で工学部や経済学部もあり、学内で一番規模が大きいのは工学部だという話を聞きました。
 この男女比の差はイスラーム大学内だけなのかなと思っていたら、マレーシアではなぜか男の子より女の子が生まれることが多く、総人口の構成比率も女性の方が高くなっているとのこと。その原因はわからないものの、かなり深刻な社会問題だと思います(でも当事者のマレーシア人達は『なんとかなるよ』と案外あっけらかんとしているんですよね・・・)。
 もっとも一夫多妻が認められているので法制度上ではそのような現象にも対応できているのですが、やはり大抵の場合、最初の妻は第2夫人を娶るのをイヤがりますし、夫人同士の不仲や遺産相続で揉めたりするのはどこのイスラーム社会でもあることで、それを敢えて推奨するというのも更なる問題が生じることになりそうです。
 私が習っているアラビア語の先生は『今はたまたま女性が多く生まれる時期で、百年もしたら今度は男の子が多く生まれるから大丈夫』などと無責任なことを言っていました。でも男の子が多く生まれることになったら、今度は結婚相手を見つけられない男達が溢れてしまいます。一妻多夫も同性婚も認められていないイスラームではこうなってしまうと法制度上対応しきれないですよね。まあその時はその時で、アタマのいい学者さん達が解決策を捻り出してくれることでしょう。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿