アラブのうわさ

アラビア語、アラブ文化、イスラーム(イスラム)等に関する話題を元留学生が等身大でお伝えします!

マレーシア国際イスラーム大学―その2

2006年06月25日 15時44分03秒 | Weblog
 同じイスラーム大学でもマディーナとクアラルンプールではその様子はだいぶ違います。例えば服装。マディーナでは9割以上の学生がソウブ(アラブ服)姿なのに対し、こちらではソウブ姿などほとんど見かけません。
 またタバコにしてもマディーナでは『ハラーム』(禁止)という扱いで構内すべてが禁煙でしたが、それまたこちらではそこら辺でスパスパとタバコを吸っている学生の姿がちらほらと・・・
 もちろんここでは音楽を聴くのも自由ですしテレビもあります。
 マディーナに住んでいる時はあれもダメ、これもダメと厳しく制限されていることを当たり前として生活していますが、そのことに一体どんな意味があるのかなと深く考えさせられてしまいます。

マレーシア国際イスラーム大学―その1

2006年06月25日 00時49分06秒 | Weblog
 マレーシアに来て5日が経ちます。クアラルンプールにある国際イスラーム大学の学生寮に滞在しているのですが、学生にはアラビア語の話者が多くてちょっと驚きました。アラブ出身者はもちろん、エチオピア・エリトリア・ソマリアといった地理的にアラブから近い地域からの学生の多くもアラビア語を話します。夏休みの間にアラビア語会話を忘れてしまうのではないかという心配もここではまったくの杞憂ということに。ですがネイティブの学生同士は話し言葉(方言)である『アーンミーヤ』を使うため、彼等の間で早口に話を進められると何を言っているのかイマイチわかりません。とはいえアーンミーヤも慣れればそのうち分かるようになるでしょうし、フスハー(文法にちゃんと従った言葉)での会話ならそう問題もないので、まずはよしということにしましょう。