久々のT先輩の垂井の半兵衛ガーデンでのコンサートでした。
長らく中断していた間、新しくT先輩とお付き合いの始まった方を中心に
50人くらい招かれたそうで、ほとんどの方が初対面でした。
浪速の箱屋さんに頂いたTシャツを着て、ツノ坊と並んで写っている私、分かります?
コンサート後、サロンでくつろいでいたら、「磯輪さん」と声を掛 . . . 本文を読む
NHKの朝ドラ『あんぱん』。
先週まで、戦争のシーンが続きました。
どのドラマでもそうだけど、いちばん嫌な場面です。
特に、軍隊内での上司のいじめ。鉄拳制裁。自分が上司から受けたことを、次は
自分が後輩、部下にする。パワハラの極致です。
そして今週から敗戦、戦後へ。
過去の自分の無知、そして過ちを悔いる 元「愛国の鑑」で、その責任を感じて . . . 本文を読む
とうとう70回目の誕生日が来ちゃいました。
自分の残りの人生の長さを想像すると、60歳の時とは比べ物にならないほど
重みがあります。
2週間前に、会社の仲間から、古希のお祝いに花束と古希カラーのISOWA
ユニフォームをもらったので、
10年前にも・・・ - 磯輪日記
今日の月例朝礼。すべての予定が終わったところで、「サプライズがあります」とのア . . . 本文を読む
次世代のISOWAを担うメンバー育成のためのプロジェクトN(NEXT)も、
PN1,PN2,PN2ジュニア、そしてPO(プロジェクト Over )と進んできました。
そこで、現場の星を目指す中堅を対象に、PNジュニアの『増量キャンペーン』版のPN3の
参加者を6-7名程度で公募としたところ、な、な、なんと 36名ものメンバーが手を挙げて
くれました。
&n . . . 本文を読む
二日間の札幌でのクラス会でしたが、日曜のみで切り上げて、翌月曜はお客様を訪問
しました。
北海道のお客様を訪問するのは、本当に、本当に久しぶりで、何年ぶりか思い出せない
ほどご無沙汰です。 もちろんお客様の顔ぶれもかなり変わっていたので、半分は初めて
お目にかかる方でした。
そんな中、あるお客様から、
「この前、プライベートで名古屋に行 . . . 本文を読む
札幌でのお昼ご飯に、セミ・ジモピーの幹事のAくんがチョイスしてくれたのが、
札幌味噌ラーメン発祥の店という『味の三平』。期待に胸が膨らみます。
ところが案内されたのは、
北海道最大の文具店。 ここに入って行きます。 どうみても、オシャレな文房具屋さんです。
しかしAくんは、「ここ」と言い、文具にはわき目もふらずにまっすぐエスカレータに乗り
ました。1階 . . . 本文を読む
大学のクラスメイトのAくんが月の半分を札幌で過ごしていて、
「みんなで札幌に来ない?」
と誘ってくれ、クラスメイト8名が札幌に集合しました。
まずはベタな札幌ミニ観光。
旧北海道庁、そして時計台。
時計台にはスマホスタンドが常設されていて、被写体が立つ台もあるので、
誰でも、タイマ . . . 本文を読む
いいドラマでした。
そもそもこのドラマに興味を持ったのは、冒頭の写真。
実際、本編でも、その期待は裏切られることなく、段ボールがこれでもか、
これでもかというほど登場すること。
元キャバ嬢のシングルマザーの主人公が、コロナで失業し、いやいや始めた
宅配ドライバー業。 私たちが日常、さんざんお世話になっている宅配だけど、
届ける側から見た景色は、私たちが見 . . . 本文を読む
梅雨入り宣言が出た途端、酷暑到来。
名古屋は37度越えも。
ちょっと前まで、自宅の庭の新緑を楽しんでいたのに、今は、ご覧の通り、レースの
ブラインドは『あえて』開けません。 室内への熱気の侵入を抑えるため。
実際、わが家の南と西に面した窓には、二重のブラインドが付いていて、寝室は、
日中でも、2枚とも降ろしたままなので、暗めです。
ただ、 . . . 本文を読む
暖簾をくぐると、そこには、
20年前の世界、いや30年前の世界がありました。
この写真は『磯輪日記』を始めた直後、2005年9月にS社様を訪問した際のものですが、
実は、これより10年以上まえからS社さんとは交流がありました。
もとは、私の父、そして父の時代の営業の番頭だったO常務の愛知工業高校での同窓生が
S社さんの専務で、そんなご縁 . . . 本文を読む