goo blog サービス終了のお知らせ 

君は何を成し遂げたのだろう

2009-02-21 15:39:32 | 日記風
 言われたんだ。
 「何かを成し遂げたことがないんじゃないか」って。

 もうずい分、前の話なんだけど。
 どうなのかなぁ。

 成し遂げるってなんだ?

 なんか競技をやってて大会で優勝するとか?
 恋を成就させるとか?

 そうだな。
 だったらないかもしれない。

 人によって成し遂げるって意味が違うかもしれない。
 でもこれだけは言えるんだ。

 生命を使って頭を使って問題に対峙したか。
 1つことに向かって意志を貫き通したか。

 それがあればいいのかなって。
 それって自信につながるでしょう。
 たいした問題じゃなくてもね。

 その積み重ねでもいいと思うんだ。
 自分との約束が守れれば、せめて。

 私、守れてないけどね。

 私は何かを成し遂げただろうか。
 この世界にいて、生まれてよかったと思えることを。

 否やかもしれない。
 終わる時にしかきっとそれは判らないと思っているから。

 私はまだ途中でしかない。

類・・・類・・・ストレス・・・類

2009-02-21 12:08:06 | 日記風
 自分がストレスを溜めやすいタイプだと知ってるから、発散するようにしてる。
 人に誘われれば乗ってみる、出かけてみるなどしてるのに、そう言う時に限って呼んで下さる方がストレスを抱えていたりする。

 ストレスがストレスを呼び、更に収集しがたい事態を呼んでしまう。

 不思議なもんだなぁ。

 ストレスを溜めない為にしたことによって却って心配事を増やしたぜっ、て結論は。

 そんなもんなんでしょうかね。
 類は類を呼んじゃう。そうなのかな。

 でもストレスの塊の時、幸せそうでホカホカしてて幸せオーラー満載の方に出逢っても反発心しか感じないのかも。だから結論としてそうなるのかな。

 今回ストレス解消法として取り上げてみた外へ出てみるは、まんまと失敗しましたかも。その結果呼んだのは体調不良。

 そりゃ自業自得か。

 でもなんかは変った。そう思う。

 でなければやってみた甲斐がないと言うものじゃないか。

 やってみりゃ結果は出る。それでよし。
 また新しいこと考えるよう。

白苺

2009-02-20 22:04:25 | 日記風
 ニュースを観てたら白い苺が登場したと紹介していた。

 大粒で1粒1000円だって。当分は手の出ない代物です。どなたか頂いたらおすそ分けに預かりたい1品です。

 でもさー、ショートケーキに苺はなくなるね
 白いクリームに赤い苺あってでしょ。真っ白のケーキに真っ白の苺はやはり関心を引きにくいわ。

 1粒1000円の大粒の白苺がショートケーキに乗れるかどうか判んないけど。多分、ケーキ自体を結構なお値段にしないと合わないでしょう。

 乗せること前提だと、逆にケーキのクリームをピンクっぽくするってどうかしら。
 赤はないわよね。純粋に赤いクリームってどう作るのってことだし。
 苺なんかで色を付けるとピンクじゃない。

 でも想像してみて、ピンクのクリームの上に白い苺・・・。

 インパクトはイマイチだわ
 白って膨張色だけど、抜けるのよね。だからここ目立たせたいのに、そこが「?」と抜けて見えてしまえば意味はない。

 違うわ。

 まあ、お値段がその下に10,000円とか付いていれば違う意味で目を引くけど。

 スイカも四角が贈答用に(でしょうね~、一般家庭で「ママ、あれ買って」で変えるお値段じゃないわ。一般庶民には)店頭を飾り出した昨年。

 今年は、ちょっと変った、ホワイト苺で目を引いちゃうかも知れない。

 

週末だから、でも仕事だし~

2009-02-20 21:00:00 | 日記風
 週末になると体調の悪い私、何故か今週に限り、体調が持ち直してきた~。

 週末だから~?
 どうせ日曜日とか仕事で休みなんて気分1つもないんですけどね。

 でも本当に今週は体調不良も甚だしく、その甚だしい中、初めて気づいたんですけど、私、それくらいの方が何処か神経がぼけっ~と飛んでてあんまり余計なこと気にしないみたい。

 2日連続遅刻してあんまり気にしてない・・・遅刻したことは気にしてる。凄い落ち込んでる・・・。
 でも、普通なら気にすることのないどうでもないことに神経が凄いいってしまって電車の中でも走り出したいくらいのきりきりに陥る。それがまるでない。そこまで頭が回りきらないのね。
 だから2日続けて同じ轍を踏んだけど。

 呑気に写メまた撮ってるし。

 この気にしないはいいな。凄く精神衛生上良かったもん。

 大人の行動としてはよくないんですけどね。
 
 元々時間とか物事とか気にしないアバウトが、気にせざる得ない状況に置かれると余計、ぴりつくというのが本当の所だと思う。

 きっと足らないに違いない。何か間違えてるに違いない。思うから使わなくていい神経使って結果何かやらかす、と。
 そういう悪循環を辿ることになるんだけど。
 それが奇跡的になかったのね。

 ある意味楽で、これがある意味普通なのかな。
 神経過敏すぎるのよ、必要ない所にさ。

 何故か今、少し落ち着いた心持ちでいます。

 とても平和な時間が流れ出しました。

 週末だから? 
 でも仕事だし~。

赤い姿のクライシス

2009-02-20 16:59:47 | 日記風
 何故か今日は消防車を良く見かける。

 そういう日なのだろうか。
 
 どうしてもいい想像をできない。
 赤ってアドレナリンを上昇させるのか、いわゆる血を騒がす・・・色でしょ。
 そのせいなのかな。

 興奮と同時に何処か不安も呼び覚ます。

 闘牛の牛も興奮して赤いマントに突っ込んでいくんじゃなくて・・・怖いからとか言ってませんでしたっけ?
 嘘かも知れない。信じないで。

 そんな感じで、消防車につられ、少し心がざわつくのです。
 どうしても去年の夏から秋にかけたあの頃が過ぎるのです。

 あれは家のクライシスシーズンだったから。
 でもやはりチャンスでもあるのよね。

 ピンチはチャンスってあれね。
 どんなことにもいいことって必ずある。

 鞭ばかり振るわれちゃやってられませんから。部分的に必ずあめっていい物を散りばめられてる。

 筈。

 一時かなり体力的にも精神的にもつらい時がありましたが、ずい分ましになってきた。

 筈。

 私こそ赤で気持ちを奮い立たせたい今だ。

芝居と文芸とエンターテイメントと

2009-02-20 00:06:36 | 戯曲塾
 芝居を作るってことと、ただ物語を作るってことは違うと思う。

 芝居って言うのは生き物だとか言いますね。
 そうだな、あれば文学ではないのでしょう。
 文学と大上段に構えるのが気恥ずかしければ、文芸と言う言葉に置き換えてもいいけど、あれは文芸ではない。

 書き手はスタンドプレーでも、作品として舞台にのる時はチームプレーで書き手のものではない。
 
もしかすると演出家のものかもしれない。ここら辺判断が別れる所かも知れないけど、よく言われるのはそんな感じなのかな。
 だから書き手と演出が一緒なら、結局書き手のものじゃない。となるかと言えばそうでもない。

 しようと思うときっと揉める。

 そこが1度手を離れてしまった後のチームプレーたる所以だと思う。

 じゃ、文芸としての物語が書き手だけのものかと言えば、やはり違うと思うんだよね。これはもう読み手のもの。エンターテイメントである以上、そこに向かって発信してる現実があれば、それは書き手のものであって既にそうでない。
 
 あくまで自分のものとして書けるのはアマチュアとして自分の為に書いてるもの・・・だけかな。

 長らく文章を書くことは自己表現だと思っていたけど、それはないなと思う。
 それは違う。

 自分の作品に対する立ち位置は既に違ってしまっている。エンターテイメントであろうとする時にはね。

 そんな自らの変化を楽しみながら、付き合っていくのもまた面白いものかもね。

知らない街をたった1人

2009-02-19 22:32:18 | おでかけ
 私は東京生まれで、親元を離れて暮らした経験というのがない。
 全くの1人暮らしをしたことがないと言う訳ではないのだけど、知らない街にポツリと来て、地図を見ながら地下鉄を乗り継いでって・・・ことがない。

 何となく知ってる街の何処かへこんな感じだったなって目安を付けていくだけ。だからあんまり怖いってなかった。

 今朝、初めての駅で降りた。そこからだと乗換えが少ない分歩きが多くなる。でもまあ、どうにかなるでしょう。大通り沿いだしと思ったら、まるで見当が外れいていた。
 
 聞きまくりましたよ~。いろんな人に。下町方向だったので、みんな優しくて  
 「結構歩きますよ」
 「じゃ、よろしく」
 何をよろしくなのか知らないですが、お店の奥さんに聞いたらそう言われました。お店やってる関係上、人と別れる時の挨拶がそれなのかもしれない。
 
 結局、少し遅刻をさせていただく。
 
 私には珍しい失態だ。
 それだけ煮詰まっている。疲れているのかもしれない。

 そう言う時はもうしょうがないけど。
 初めて親元を離れて生きるってこういうことなのかと思った。

 ・・・ずい分簡単にそう思うなぁって感じかな。
 でも、知り合いが、慣れない東京に出てきて、心細さから文句を言っている時の
感じがなんかこんな感じだったの。
 
 遅刻しかかってるのに写メだけはしっかり撮ってるし(笑)
 そういう意味ではやはり余裕あるのかな。なかったけどね~。
 

とろける系

2009-02-19 16:59:07 | 日記風
 食べ物の好みって様々だと思う。

 ふんわりとろける系が好きとか。サクサクした歯ごたえとか。じっくり口の中で転がして味わうものとか。
 
 私の場合、甘いとかとろけるとかそういうのが好き。
 それでも口の中に長時間滞在してる物はまずダメです。

 いわゆる、ガム、飴類です。
 甘かろうが飴もガムもダメ。長時間口に滞在してるのが嫌。

 だからこの前、飴を珍しく、本当に珍しく買ったんだけど、あれも噛んでます。長期滞在は許してません。

 面倒くさいというのかな。
 チョコレートは好きなんだけど、口どけをアピールしてる物が多いでしょ。長時間滞在してない。噛めばゴクンの世界なのね。

 だから噛めるお菓子類は問題なし。(でもはっかはダメです。ミントもダメ、。フリスクもダメ。スースー系は全滅かも知れない。)

 昔はそうじゃなかったのに気づいたからそうなっていた。

 気づいたらそうなっていたの例だと、子供の頃、お茶は飲めたんです。ある時期から飲めなくなった。けれどペットボトルの時代が来て、緑茶は美容にいいらしいと聞いてから克服した。
 
 あれは不思議。お茶って言うのと違う要素で克服した。今でも特にお茶の味を味わおうとはしてないと思う。
 
 喉を潤す、そこに重点を置いてるかも知れない。

 好きか嫌いか、好みの問題だなぁと思う。