goo blog サービス終了のお知らせ 

酒の杯は上げ底?

2010-08-21 21:00:00 | ニュース
 上げ底って言うと、靴って印象です。

 あれ?近年流行ったのは厚底?

 韓国の話なのですが、韓国は強い酒を飲む習慣があるので、酔っ払いによる暴行や事故、急性アルコール中毒、肝臓を壊すなど、社会問題化しつつあるそうです。

 そこで政府が対策を考えたのですよ。
 約2万個の特性杯を飲食店に配る。

 見た目は普通の杯なのですが、実は上げ底になっていて、1/2くらいしか酒が入らない仕組みになっているそうです。これにより飲みすぎを防止し、改善させていこうと言う考えです。

 お客さんにとっては賛否両論で、飲みたい人にしてみれば、冗談じゃないわけでしょ。正規の値段を払って量が減るとも言えるわけだから、考えによっては飲食店丸儲け?

 でも中には先輩とのお付き合いで飲まざるを得ない方もいるので、そういう方にはありがたい試みになっているようです。

 でも本当に飲みすぎると、あとで聞くと自分のした恐ろしい行動を聞かされることになりますよ。

 私も泥酔した友人に(これは言わないほうがいいだろう)と隠していることがありますから。

 お酒の好きな方は、是非百薬の長と呼ばれる楽しい飲み方をしてください。



 
 
 ちょっとうらぶれた横丁飲み屋って雰囲気じゃないですか。ってここは日本ですが。




 『まやかし嬢』
  
 
 【家族の絆を問うミステリィ】 幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 アマゾンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4779004608/renaissancebo-22/ref=nosym/


最新の画像もっと見る