goo blog サービス終了のお知らせ 

きづきCafé【きづきリハビリ訪問看護ステーション】

きづきリハビリ訪問看護ステーションです。

日常や訪問看護・リハビリのご紹介、ちょっとためになりそうなことなど!

あの頃は・・・

2017-05-15 08:30:00 | きづきリハビリ訪問看護ステーション
おはようございます。

週末もPTA活動に忙しかったきにゃこ坊です



学校行事の運動会を目の前に、親たちは準備に励んでいます。

中学3年生の息子の運動会


応援出来るのは今年が最後になるのでしょうか


きっと来年は・・・、「絶対、来るなよ!!」って言われるのでしょうね。


言われても、行っちゃうんでしょうね



昨年度から、運動会の種目に組体操がなくなり、感動が薄かった去年の運動会を思い出します。


怪我をしないよう各々が緊張感を持ち、大人数で一つの大きな物を作り上げる達成感こそ、「巨大ピラミッド」にあったのだと思っていましたが、
毎年、怪我人が続出しており、都内の小中学校では中止としているところが、増えてきています。


きにゃこ坊が中学生の時は、騎馬戦、棒倒し、ピラミッドは当たり前、フィナーレの大型には感動し泣いてしまう子も居たもんです。


息子の学校は、応援合戦もないんです。


練習で声を出しすぎて、本番で声がガラガラになってしまう団長にはよく惚れたもんです


話が少し逸れましたが・・・



と、そんな中。

息子の学校でしか見られない競技もあるんです。


息子の学校には珍しく相撲部があり、ズッシリと重い砂嚢を担いで走るレースでは、ダントツ相撲部の彼らがヒーローとなるのです。


ただ走るだけのレースでは、残念ながらお尻の方になってしまう彼らが、砂嚢を担いで走ると一等賞

この瞬間が、たまらなく気持ちが良いんですね。


自分の息子のように手を叩いて大喜びです


こんな感動ももう何回もみられなくなるのかな~と思うと寂しいですね。(今年が最後なんて言わないで~



きづきは、お父さんお母さんが多い職場です。

こんな気持ちも共感し、自分たちの青春時代の話で盛り上がることもあります。


時にはギャップを感じることもありますが、それはそれ、これはこれで・・・


きづきは今日も賑わっています


さぁ~、砂嚢担いで・・・間違えました

鞄担いで、走りますよ~


P.S. 猫検定の合否発表はまもなくです

きづきリハビリ訪問看護ステーション
ホームページも見て下さいね!


にほんブログ村 病気ブログ 訪問看護へにほんブログ村

訪問看護 ブログランキングへ