goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

今日2回目の投稿です

2013年06月30日 14時25分30秒 | 詩吟

クラウン連吟コンクール終わりました

袴を着るのに奮闘して下さった山下先生御世話になりました

本当にありがとうございました

 

そして、指導して下さった小林先生もありがとうございました

 

 

今回は15番目の出場で

私は出だしの2行を受け持ちました

責任重大です

 

練習量も少ないし、他2名に迷惑を掛けないようにすることで

プレッシャーが結構かかってました

 

しかし朝 家で軽く練習するも、凱鶯先生に「不安定」さを注意され

何度か練習して ある程度出来るようにはなったのですが

 

やはり、練習不足なこともあり、不安だらけ・・・・

 

ドキドキしながらとうとう自分たちの番が!

 

伴奏を良く聞き、落ち着いて吟じることと、

出だしの「はくめい」を忘れないようにマイクの調整!

 

 

そして出だし・・・自分でも驚くくらい声が前にでました

そして、つづく詩文も練習通りにできたと思います

2行の私のパートは難なく無事おわりホッとして他の2名の吟を聞いてましたが

 

二人とも声が出て素晴らしい!

練習の時から聞いてますが今までで一番素晴らしかった

 

後は合吟2行で終了ですが

7行目ばっちり合ってさて最後の8行目・・・・・ところが!

 

出だしで思いっきり私が誤読・・・

 

最後まで言い直して吟じ終えましたが

審査員に呼び止められ「失格」を告げられました

 

ここまで練習の指導してきた先生

そして一緒に頑張ってきた2人に申しわけなくて

 

一行目でのミスを恐れていたばっかりに

最後の2行をおろそかにしてしまったのでしょうか?

 

自分一人の舞台なら頭かいて「次頑張る」で済むけれど

今回のような複数の舞台ではあってはならないことです

 

練習が少ないとかは言い訳にしかなりません

 

技術がないとか、声が出ないとか、

特に音程が狂って賞に漏れるならこれはしょうがない

 

でも、誤読は論外でよね!

 

みなさんが慰めの言葉をかけてくれました

「いい勉強になったね!」と

でも、勉強になったのは私だけで、他2人にはただ迷惑ですよね

 

これからは、今以上に舞台に対する意識を強め

一人だろうが複数だろうが真剣に そして、さらに精進していく所存です

 

まだまだ未熟ということかな!

 

 

 

 


今日はクラウン連吟コンクール

2013年06月30日 06時30分17秒 | 詩吟

いよいよ今日です

 

これから行ってまいります

 

私のチームの出場番号は15番にきまりました

ちょうどいいですね、早くもなく遅くもなく・・・

 

しかし正直ヤバいです

超!練習不足

 

詩吟仲間のS子ちゃんは毎週のように稽古してるみたいだし

それも我々より稽古のスタートが3カ月近く早かったような気がする

他のチームもそうなんだろうな~

 

今回のコンクールに対する意気込みが違うよな~

ぶっつけ本番的な私のチームとは比較にならない

 

でも、少ない練習だったけど 各自  真剣にやってきたとは思う

問題なのは3人でのけいこが3回・・・さらに伴奏に合わせての稽古は一回だけ

 

 

結果はどうあれ、せっかく素晴らしい会場の舞台に立たせていただくんだから

舞台を楽しむつもりで一生懸命吟じますよ!

 

会場に来られる方・・・滅多にしない袴姿をお見せしますよ

袴をはける・・・これだけがうれしいかも

 

 

なにはともあれ早く終わってくれ~~~~って感じ!です

 

 

 

 

 


杜このみ / 三味線わたり鳥

2013年06月29日 17時03分27秒 | 日記

以前記事にした演歌歌手「杜このみ」ちゃん

テレビに出演しましたよ~

 

TVHの「木曜8時のコンサート」という番組です

細川たかしの最初で最後の弟子ということで紹介されました

 

歌は完ぺきですし、何といってもカワイイ

歌もヒット間違いなし!

 

のりが良くて、覚えやすくて・・・

詩吟の懇親会でのカラオケタイムにはもってこいの歌です

 

「だめで もともと ええじゃないか~~~ ええじゃ な~ぁい~か~~~

 

楽しい歌です

おんな氷川って感じです

 

再度歌をアップしますね

札幌出身の歌手ですから応援して下さいね~~~(北海道以外の方も・・・

 

 

杜このみ / 三味線わたり鳥・・・下をクリックしてくださいね↓

http://www.youtube.com/watch?v=3SD1FADPijM&feature=player_embedded 

 

 

民謡も素晴らしいです 

杜このみ 黒森このみ 江差追分 2007年

 


クラウンの連吟コンクール

2013年06月28日 22時59分48秒 | 詩吟

いよいよ明後日になりました

結局3人で練習したのは3~4回だけ

伴奏CDで練習したのは1回だけ

 

こんなことでいいの~~~

気分はのらないし

早く終わってくれ~~~って感じです

 

ただし、一人じゃないから詩文だけは間違えないようにしないとね!

 

最初は頑張ろうと思ったんだけどな~~~

 

 

いま頭の中は、7月14日の連盟の競吟大会と

翌15日のクラウン吟詠コンクールのモードに切り替わってます

 

出張中の車の中でも、明後日の練習はほとんどしてなくて

通常のコンクールに向けての練習に励んでしまいました

 

 

ただし、滅多に上がれない舞台ですから

気分良く吟詠出来れば良いかなって思ってます

 

 

 

 

 

 

 


今日は網走です

2013年06月27日 18時38分47秒 | 出張

先月も網走北見を回りましたが

その時は超暑くて33度くらいでした

歩く人は半そでで、日傘をさしながら汗をふきふき・・・本当に暑かったな~




今ホテルにチェックインしてからコンビニに買い物に行ってきたのですが

スーツの上着を着て行ったのに寒いのなんのって!

気温は10℃くらいらしい


網走駅の前でたむろして写真撮ったりしてるチャイナの観光客は

ダウンベスト着てた


なんだろうね~この天候は!

西日本では毎年聞く言葉だが、観測史上最高の降水量だとか

 

今年の北海道は5月の連休まで一桁のの気温でゴルフどころではなかったし

桜の開花は観測史上一番遅かったのが、5月の末にはいきなり真夏日つづき!

それも全国一の暑さの日があったり・・・

 

このまま夏になるのかと思えば、今日のような寒さの日も

 

まもなく7月だって言うのに、夏が来るのか心配ですね

長期予報は「気温高め」「降水量少なめ」らしいが当たったためしがない!



2~30年前の北海道はエアコンなんて必要ない

湿度が低くてカラッとしていて、気温が高くてもガマンできるし

朝晩は涼しく、寝苦しい日なんて1~2度あるかないか・・・だった


しかし、最近はエアコンなくては寝れない(我が家はまだエアコンつけてない


そろそろ取り付けを考えようかな


そう言えば、車だってエアコン着いてなかったな~

窓を全開で運転したもんだ

 

 

 






ノルマを賭けて・・・

2013年06月26日 18時14分10秒 | 詩吟

あるベテラン先生が「吟詠をすることになったらその吟を最低100回練習する」って・・・

凄いですね!

その積み重ねなんでしょうね!

だから素晴らしい吟詠が出来るんだろうな!

 

その話を聞いてから私も100回練習ににこだわってます

でも、ベテランの先生が100回なんだから

わたくしビョンビョンはひよっこですし最低でも倍の200回を目指すことにしました

200回練習するってことは

練習期間が2か月なら毎日3~4回練習しなければいかんということ

 

今後の予定で7月14日の日吟連の競吟大会から始まり翌日のクラウン

翌週の財団等殆んど1月を切ってますが

今まで100回近くは練習してると思うので

今後毎日1吟につき5回をノルマに頑張ります

 

しかし、何回一人で練習して、きちんとした指導を受けないと絶対だめですね!

ですから週に1~2回は師匠からの詳細指導を受けることにします


さ~て一皮むけた吟詠でコンクールに臨めるかな


なかなか練習する機会が・・・

2013年06月25日 09時33分18秒 | 詩吟

マンツーマンでの指導を受けると決意したものの

出張が多くてなかなかできません

 

金曜日に帰りますが稽古しすぎると

その2日後の日曜日のクラウン連吟に影響あるし・・・

 

一人のコンクールなら良いけど、他2人に迷惑かけれないしね!

 

というわけで軽めの稽古にします

 

でも、その他のコンクールも迫ってきてるので

のんびり構えてる暇はない

 

 

ビクターの前に凱鶯師匠に教えてもらった節調・・・

いいところまで行ってたので、なんとか自分のものにしたい

 

車の中でそこを徹底的に練習して

金曜日に帰ってから、指導を受けようと思ってます

 

クラウンの連吟の練習は結局出来ませんが

詩文を間違えないようにだけ注意して

2名の方の吟を聞きながら合わせる努力します

 

 


ビクターの結果報告です

2013年06月24日 06時46分39秒 | 詩吟

普通吟詠コンクールというと

開会は10時ころなので、会場には9時半ころ行くようにしますが

ビクターは剣詩舞のコンクールと一緒に行い

はじめが舞なので吟のコンクールは午後からになります

 

そんなわけで・・・

朝7時半に起き朝食を食べてから朝風呂にゆっくり浸かりリフレッシュ

風呂で何度か吟の練習・・・(エコーが心地よくうまく聞こえる)

しかし、なんかしっくりこない・・・・やっぱり起句の「あ」の母音がキツイ

ということで、凱鶯先生から緊急指導を受けました

 

 

受付締め切りまでまだまだ時間あるし・・・ということで

めったにしないマンツーマンでの練習!

すごく勉強になり、充実した稽古ができました

 

 

師と決めた人がいるのなら

その人の吟、技をどこまで盗むかが弟子の使命だと思う

 

上達のカギは師匠のマネをすることなんだよな~

「マネ」と言うと良いイメージじゃないけど

 

マネするって簡単じゃない

ある程度の技術がなきゃマネできないし

聞く耳を持ってないとマネできない

 

言葉で指導されたってわからないしピンとこない

直接聞いて、マネをしようと努力することが上達する方法だと思う

 

そして、師匠の吟を盗むことが恩返しになると・・・

 

 

しかし。。。。当日いくら練習したって急には直らないしできっこない

さらに、練習しすぎで声ががらがら

 

結果はそれでも7位入賞できました、昨日の出来栄えでは奇跡かな?でもラッキーです

 

もっと早くから指導を受けておけばよかったです

 

 

同じ吟題のコロムビアの決勝が8月にありますが

今回が良い経験になったと思ってます

 

そして目標です!

今日から100回練習します

さらに、週に2回は師匠の指導を受けようと思います

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


今日はビクターのコンクール

2013年06月23日 07時59分07秒 | 詩吟

今日札幌教育文化センターにて「ビクターの吟詠剣詩舞コンクール」が行われます

6月2日のコロムビアに続いて今年2回目のコンクールです

 

吟題は「家兄に寄せて志を言う」を3本(コロムビアと同じです)

なんども記事で言ってますが

この吟題の3本は大失敗・・・起句の「はなはだぁ~~~」の母音「あ」が超苦しい

 

これを発生練習でなんとか克服しようとしたが・・・結局かわらず

 

不安をいっぱい抱えての挑戦です

 

しかし、コロムビアの時最悪だったのどの調子から比べると少しはいいかも

 

 

それより、1週間後の「クラウンの連吟コンクール」マジでヤバイ

3人で一緒に練習したの4回だけ

伴奏に合せたのが1回のみ(指導の先生はなぜか伴奏で練習しない)

ここ2週間は練習を一度もしてない

来週2回練習しようと言われたが、仕事現役の私には無理!

(月曜から出張で帰りは金曜日)

結局ぶっつけ本番のようなもの

ここまできたらキャンセルできないから出ますけど

全く節調の違う練習をしているため

他のコンクールに影響が出そうで困ってます

 

早く終わってくれ~~~って感じ

 

 

それより来月もコンクール月間ですから

それに向けてのけいこ頑張るぞ!

 

 

まず、ビクターで精いっぱい声出してきま~~す

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


5回目のゴルフ

2013年06月22日 19時11分24秒 | 日記

急きょゴルフコンペにでることになり

7時集合だったので(早すぎるよ)

朝5時起きで5:45に家を出発

到着が6:50

 

 

札幌から地方以外での殆どのゴルフ場までは

1時間あればつきます(高速使う時もあるけど・・・)

 

場所はシャトレーゼ石狩(旧東急)

家からは結構遠かった~

 

さすがに5回目ともなるとショットは安定してきましたよ

ただし、ブヨが多すぎ~

アドレスの度に顔の周りを飛び交うブヨ払い

耳元で「ぶぅ~~~ん」顔の周りで「ぶぅ~~ん」

気になってパットに集中できなかった

結局40パットも

 

でも、今年のベストスコアーで大満足(HCに恵まれず賞は逃しましたが・・・)

 

少し真剣に練習すればまだまだいけるかもね!

 

 

PS、今回のコンペのベストグロス幾つだと思います~

 

70(-2)ですよ・・・・グロスでアンダーはないよね!

場所間違ってね~~~かぁ~~~って感じ

 

 

 

 


久しぶりにホテルの朝食です

2013年06月21日 08時50分11秒 | 出張

久々に朝食をアップしますね!

ラビスタ釧路川ですが、

メニューがいつもと変わらないので今回は洋食にしてみました

 

パン3種類

生野菜サラダ

コーンポタージュ

スイカとオレンジ

生チョコ

プレーンヨーグルト(ベリーソース掛け)

コロッケ、ポテト、ベーコン

カツゲン

 

たまには洋食もいいですね

これに、ナポリタンがあれば最高なんですが・・・

 

 

ケチャップだいすきです

 

今日は札幌に帰りますが

3件ほど取引先を回って帰るだけなので

途中にゴルフの打ちっぱなしがあれば練習でもしようかな~ なんて考えてます

 

そして、疲れた身体を「ヤマダ電機」のマッサージチェアーのお試しで癒そうかと・・・・

 

 

 

 

 


財団全国大会を観て

2013年06月20日 19時59分29秒 | 詩吟

私の家のテレビはケーブルテレビのJ・COMです

 BS&CSやVODなどもたくさん観ることができます

 

家の周りは高層マンションやビルばかりで

テレビアンテナを立てても受信状況が超悪いので

 お金は掛るけど 泣く泣くケーブルテレビにしました


一番役に立ってるのが日本ハムの試合を 殆ど全て・・・それも試合終了まで観戦できることかな

あとはビョン奥の大好きな「韓琉もの」や凱鶯母の大好きな「時代劇」がたくさんあること・・・


そんな環境の中

最近朝7時ころから「財団吟剣詩舞全国大会」の過去の上位入賞者の舞や吟を毎日放送してます

それを全て録画してみてますが勉強になりますよ~~~


さすがに上手いな~と思う人が多いのですが

中には「えぇぇ~これで?」と云う人も



その中で一番感じるのは・・・・・

アクセントを極端に吟じる人などは全国では殆どいないと云うこと


アクセント嫌いな私が聞いても全く違和感がない、自然なアクセントだと思います

私の習ってる吟のアクセントの使い方と なんら変わらないのです

 

アクセントとは通常の話をするのと同じ程度で良い訳で

アクセントに音諧を付けようとするからおかしくなるし たまに幼稚に聞こえることも・・・

 

アクセントの勉強のためにコンダクターを使いなさいと 某コンクールの総評で言っていた

また、極端にアクセントした方が財団コンクールの評価が良いと言う先生もいる

でも、なんか違うんじゃないの~って気がしてたし、そういう吟は嫌いだった

 

 

 財団のコンクールに出るからにはアクセントを正しく吟じなきゃならないです

しかし、今回全国大会上位者の吟を聞いてみて

逆アクセントになっていなければ良いわけで

強調する必要などまったくないと言うことがわかって 少しホッしたと言うか・・・嬉しくなりました

 

今後北海道で財団コンクールに出て減点されたとしても気にしないで

毎年凱鶯先生に習った通りのアクセントの吟で挑戦することにします

 

少しやる気が出てきたかも!

 

 

 

 


 

 

 


車で稽古

2013年06月19日 20時10分39秒 | 詩吟

残すところ4日となったビクターの吟詠コンクール

 

先般行われたコロムビアの吟詠コンクールと同じ

「家兄に寄せて志を言う」3本で挑戦します

 

コロムビアの予選会よりは声が出るようになりましたが

やはりこの吟は3本で申し込んだのが大きな間違い

どうしても起句の「はなはだぁ~~~」の母音「あ」の3本の音階が一番出しにくい

2本や4本なら発声しやすいのだけれど・・・なぜ?

 

本番での本数変更は出来ないし

コロムビアも同じ吟題本数でギリギリ道予選に残ったから

苦手苦手と言ってる場合じゃない!

 

上手く吟詠出来るように稽古しかないってことですね!

 

でも、現在出張中・・・

金曜日の稽古日まで車で稽古します

 

 

 

 

 

 


コンクールが続く・・・

2013年06月18日 11時01分38秒 | 詩吟

これから忙しくなります

毎週のようにコンクールや大会があり

そのたびに ほぼ吟題も違い

独吟あり、連吟あり、合吟あり・・・

大忙しで~~~す

 

実は、本人けっこう楽しんでるのですけどね!

 

6月

23(ビクター吟詠コンクール) 24 25 26 27 28 29

30(クラウン連吟コンクール)

 

7月

    1   2   3   4   5   6 

   8   9   10  11  12  13

14(連盟競吟大会)15(クラウン吟詠コンクール)16 17 18 19 20

21(財団コンクール決勝)22 23 24(ビョンビョン誕生日) 25 26 27

28(北斗会) 29 30 31


8月

                 1   2     

(コロムビアコンクール決勝) ・・・・・・



その他8月末に2大会 9月に昇段審査会 10月に連盟競吟大会決勝(予選通ればですが・・) 

 

わたくし、コンクールに出なくなったら寂しくて早期痴呆になるかもね!

        






財団剣詩舞コンクール

2013年06月17日 08時43分31秒 | 日記

昨日日曜日

札幌の教育文化会館で財団剣詩舞コンクールの

北海道予選決勝が行なわれました

 

わたくしは音響を手伝っていて舞台袖から全てを見てました

みなさん今回のために精一杯の努力をしてきたようで

見事なできばえでした・・・といっても私は素人

 

 

コンクールですから点数をつけなきゃならない

細かいところ・・・手の位置、足の運びや姿勢などで良し悪し判断するのでしょうから

私感じたとおりの結果にはならなかった方もいましたが

 

本来、芸には点数をつけるべきではないと思うのです

 

詩吟も、演舞も素人が見て聞いて感動を与えられるもの

そして、評価は見た方、聞いた方が各自判断すればよい

 

とは言っても、人間競争心があってコンクールがなければ寂しいし

上位に入ったら嬉しいし・・・だから出ちゃうんですよね~

 

結局はコンクールで成績悪くても、気にする事はないってことかな?

コンクールだけが全てではない・・・

 

私が大ファンの詩舞青年の部に出たSMさん

期待したとおりの見事な演舞でした

 

私の感性で点をつけるとダントツ1位・・・だったのですが

なんと3位でした

 

きっと技術的なところの差なのでしょうが

細かいところのわからない私には見事な演舞にみえました

 

そりゃ~1位になってほしかったけれど

素晴らしい演舞見れただけで感謝です