goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

B級グルメと釧路の夜

2014年01月29日 07時22分42秒 | 出張

昨日も釧路泊

 

釧路には ほぼ毎月出張で来てますが

釧路のB級グルメと言ったら「ザンタレ」でしょ!

そして元祖「ザンタレ」の店で有名なのが ここ「南蛮酊」

毎回来るたびに ランチで一度食べたいと思いつつ

場所的に今まではどうしても昼時に店の前を通過することが出来ずにいました


が、今日はここで食べることを目的で仕事の予定を組み立てて

とうとうありつくことが出来ました(^_^)/

 

 

 

ここは釧路と言っても釧路町遠矢という山あいにあります

しかし時間に関係なく いつも車が一杯の超人気店なのです

「ぴったんこかんかんで森久美子と安住アナも来店したらしい」

 

 

 

 

 

可愛い外観ですが中は普通の食堂って感じで

2階にも客席があるようです

 

 

 

 

メニューは豊富で50種類はあったかな?

しかし「南蛮酊」と言えば「ザンタレ」!

凄いボリュームでしょ!・・・

といっても これで「ハーフ」なんですよ~

「ハーフザンタレ単品」550円「定食セット」350円

※ちなみに「ザンタレ単品」900円

 

別の客が普通のを食べてるの見て「これは無理」と思ってハーフにしましたが

それでも腹ペコ状態だったにもかかわらず、最後の一枚を食べきることができませんでした

 

普通の「ザンタレ」は700gでハーフが400gとか言ってましたが

同じお皿に盛ってるので皿の面が殆ど見えず

高さも写真の1.5倍ほどありましたよ

 

森久美子は普通のザンタレ食べたらしい(安住アナはハーフ)

 たしかに一人で食べてる人も数名いましたし

女性二人で「ザンタレ」普通盛を一つと定食セットを2つ頼んだり・・・

 

残った唐揚げはパックに入れてお持ち帰りできるみたいで

何人ものお客がテークアウトしてました

 

それにしてもこれで儲かるの?と思ってしまいます

ハーフでも鶏モモ肉2枚以上は使ってると思うな~

 

・・・味は・・・・肉はやわらかくておいしいけど

タレは少しイメージと違い物足りない感じがしました

 

僕は唐揚げでごはんを食べれない人なのです・・・が

しかし甘酢が掛ってるなら別で、楽しみにしてたのですが・・・

 

大食でタレにこだわらないなら絶対お薦めですけど・・・

 

 

 

 

 

日の出と同じ場所

「釧路の夜」もきれいですね

 

さて、今日は帯広泊だぁ!

天気もいいし頑張るぜ!

 

 

 

 

 


釧路の朝

2014年01月28日 07時06分56秒 | 出張

昨日から釧路に出張してます

道東・十勝を回って金曜日に帰る予定

先週まで積雪「0」と言ってたので余裕で来ましたが

日曜に降った雪が積もってます

いよいよ長かった年末年始の挨拶回りも今週で終了!

 

 

 

ホテルの窓から綺麗な日の出が!

今日の気温はそれほど低くはないようです

それより、数年前から国道の除雪の方法が変わり

殆どの路線で融雪剤を撒くようになったため

気温が氷点下なのに路面の雪が融けているので

車のタイヤハウスや側面に跳ねた雪が付いて凍って固まり

その固まりがどんどん大きくなってハンドルを切れなくなるくらいに・・・

 

融雪剤・・・(塩化カルシウムや塩化ナトリウム)

両方とも塩化物質で車や構造物に対して良い訳がない!

特に塩化ナトリウムは モロ「塩」ですからね~

高速や国道を走った後はコマめに洗車しましょうね!

 

なかなか洗車する時間もないし

私は圧雪状態の方が走りやすいし車も汚れなくて好きです

 


ビクター

2014年01月22日 19時02分11秒 | 詩吟

僕はまだ見ていないけど

数日前にビクター吟詠コンクールの申込書が届いたらしい

ビクターはいつも6月ころなのにどうしてこんなに早いの?

 

3月だと思っていた副師範の審査もなくなりましたが

今年の一番早い舞台は東区の文化団体協会かな?

その後は5月に全吟の合吟があり

コンクールはキングが5月の連休だと思いますが・・・僕は出ません

そのあとはコロムビアの道央地区予選だと思う

 

今日車の中で久々に声だししたけど

音なしで吟じた後本数確認すると5本が多かった

 

去年6本で無理な発声練習してきた成果が多少現れたかな?

せめて4本で自然に吟詠できるようになるのが今年の目標です

 

 

 

 

 

 


今日から留萌、旭川、北見、網走へ

2014年01月20日 20時31分41秒 | 出張

年始の挨拶回りも進み先週は函館方面で今日は留萌から旭川に入りました

もう「年始」という言葉も遅いって感じですが

どんなに頑張っても全ユーザーを回るには3週間はかかる

1月いっぱいは「本年もよろしく」で通しますわ!

 

旭川に泊まってますが さすがに寒さが違うけど

雪は思ったより少ないですよ

 

しーちゃんのブログを見ると手稲方面は結構積もったらしい

中央区は3㎝くらいかな~

同じ札幌でも違いますね!

 

今週の出張を無事にこなせば

来週からは釧路・帯広方面なので雪の心配も少なくで安心です

 

地上10階にある氷点下10度以下の露天風呂気持ちよかったぜ!

 

 

 

 


整体

2014年01月18日 22時32分57秒 | 日記

車の運転ばかり それも月に4~5000kmも・・・

更には運動不足というか冬は全く運動らしいことはしていない

かろうじてシーズン中にしてるのがゴルフくらいかな・・・(カートに乗って

 

これじゃ身体もおかしくなるよね

あんのじょう年末に腰を痛めてしまった

その後も右股関節痛み&骨盤の痛み&激しい肩こり&背中の筋の異常なこり

に悩まされつづけながらの道内の挨拶回り

さすがに耐え切れず家族の通ってる整体へ行ってきました

 

左骨盤がずれていて それを自然にカバーしようとするから右の股関節などが痛むらしい

その他にも身体中筋肉や筋が固まってしまって重症だって

 

約1時間30分くらいかな

痛いのを我慢して施術してもらいましたが

そこらへんの指圧やマッサージとは全く違い

ストレッチを主体に身体全体を正常に戻すって感じのものでした

 

大分楽になりましたが

先生曰く・・・柔軟になりやすい個所となかなか効かない個所がある

効き目が場所によって違うので何度か施術受けたほうがいいと

たとえば虫歯治療のようなもので、何回か通わなければ完治しないって

 

確かにそう思うこの際徹底的に治療してみるかな~

 

 

 

 


それはねぇ~べよぅ~(怒)

2014年01月17日 22時37分30秒 | 詩吟

いよいよ副師範の試験が出来るまでになったんだな~

一生懸命怠けずに頑張ったからな~

色々趣味はあったけどここまでやってきたのは初めてだ~

教師格なんて夢のようだよ~

やるだけやって精一杯頑張って立派に受審するぞ~

 

・・・・・

 

ところが!

 

え”~~~~~

なにそれ~~~~~~

うそでしょ~~~~~~~~

 

 

審査資格を詳しく調べてもらったら

奥伝位を取得してから1年後じゃなきゃ受審できないって・・・

 

去年某先生に「来年秋に7段と同時に副師範を受けます」と話したら

来年の秋まで待てないから春の審査受けなさいって言われたし~

奥伝位ならいつでも受けれるっていったじゃんかぁ~

 

なんか変だと思いつつ

連盟の上層部の大先生に言われたら間違いないと思っちゃうよ~

 

 

秋まで勉強する時間が長くなったからよかったのかもしれないが

気合入ってたから拍子抜け

 

すること無くなった

 

 


むずかしい

2014年01月16日 20時39分34秒 | 詩吟

副師範の試験勉強

単語がなかなか理解出来ない

教科書で調べてみても書いてる意味がわからない

 

説明文はある程度出来ていたので暗記すればいいのですが

サラッとでも内容を理解していないと質問された時に答えられないし

ただ合格すればいいってもんじゃない

せっかく勉強の機会を与えてくれたのだから

この際少しでも漢詩を理解できるようになれる様にしたい・・・

とは思ってるのですが 難しすぎる

言葉に平らな発音と癖のある発音など気にしたこともないし

どれが「平」でどれが「仄」かなんて全くわからない

 

まぁ~漢詩は難しいから勉強するわけだし

世界に誇る文化遺産とまで言われてるものが容易いわけがないか!

 

先が思いやられる

 

 

 


降るよね~

2014年01月13日 22時57分58秒 | 日記

9連休の後の3連休も終わりいよいよ正月気分もぬけて

本格的に仕事モードに切り替えなくては!

と、思ってるや先の大雪・・・よく降りますな~

まぁ~岩見沢から見ればまだまだ楽なんだろうが

ここのところ休みといえば雪かきばっかり

 

ビョン奥が私の腰を心配して雪かきしてくれてますが

私も運動不足なので無理しない程度に手伝いました

 

気温が低いから雪も軽くて楽ですが

まだまだ寒気は居座るらしく雪の降りやすい状態が続くらしい

 

今日の札幌の積雪は60㎝とか言ってた

岩見沢は125㎝だったかな~・・・・札幌の倍ですよ

 

札幌でも嫌気さすのに、可哀そうになってしまいます

 

 

 


副師範試験勉強開始

2014年01月12日 22時44分35秒 | 詩吟

3月に行われる日吟連の「副師範試験」を受けるつもりです

6段と7段の中間の「奥伝位」を取得すると受審資格を得ます

昇段審査は 課題吟を吟じ終えさえすれば合格するようですが

副師範の試験はそうはいきません

試験の中でこの試験が一番難しいのです

 

課題吟が与えられ

その詩文に説明しながらの譜付けや

漢詩の歴史と漢詩の説明をわかりやすく説明しなければいけません

その中には今まで聞いたこともなかった

「押韻」オウイン「一韻到底」イチイントウテイ「類似韻」ルイジイン「換韻」カンイン や

「頷聯」ガンレン「頸聯」ケイレン「平仄」ヒョウソク「弧仄」コソク 

など意味不明な言葉がまだまだ出てきます

 

漢詩を作るうえでの決まりらしいのですが

これを覚えたからといって吟詠が上手くなるわけでもないし

今後何かに役立つかって云ったらあまり意味なさそう

 

でも、一回は勉強しておかないといけないことなのかもしれません

 

脳ミソの細胞が結構少なくなって来てるから暗記はきついけど

ある程度意味を理解すれば覚えやすいのかもせれませんね

 

頑張らねば!

 

 

 

 

 


第28回定期総会&新年交礼会

2014年01月11日 23時10分05秒 | 詩吟

我が玉鶯会は会員14名の小さな会ですが

定例の総会を毎年開催いたします

 

南3条の三川屋会館にて今回も行い、無事に終了いたしました

玉鶯会の役員改選は2年で、来年が改選の年なのですが

今回異例でビョン奥が当会の副会長に満場一致で任命されました

 

これで凱鶯会長も後継が見えてきて一安心でしょう

私も微力ながらビョン奥を支え

玉鶯会の発展はもとより

吟界発展のための活動も一生懸命していこうと

改めて決意いたしました

新年交礼会のスナップです(3名欠席ですが・・・)


挨拶回り

2014年01月10日 22時25分59秒 | 出張

今週の挨拶回りは終了しました

自分で運転してないのになぜか疲れました

 

しかし、まだまだ始まったばかり

いよいよ来週から地方を一人で回ります

まずは道南、函館から・・・・

連休中は日本海側は大雪のようですから

ちょっと不安ですが

事故を起こさないように時間に余裕をもって

安全運転を心がけます

 

 

 

 

 

 


北海道はデッカイど~

2014年01月09日 22時26分00秒 | 日記

今日の挨拶回りは日高方面

苫小牧経由で日高道で浦河まで直行

徐々に積雪が少なくなり

富川あたりから全く雪がなく

日差しは強く、海は穏やかで波もなく春を思わせる気候

 

札幌はここのところの積雪で道路は狭く

路肩には山のような雪なのに

2時間ほど移動すると全く雪もないなんて・・・

北海道は広いってことですね

 

しかし、苫小牧の寒さは札幌とは違い

肌に突き刺さるようで痛いって感じ

さらに夏はどんよりして曇りが多い

 

日本海側の気候と太平洋側・・・

全く別の気候ですがどちらが暮らしやすいのかな?

 

 

 

 

 


未だ戻らず

2014年01月07日 23時17分15秒 | 日記

今日も市内の挨拶回り

運転は部下にさせているので楽だけど

15時を回ったころに強烈な睡魔が

その後知らないうちに寝てしまったようで

目的地について起こされてしまいました

 

睡眠時間はタップリとったはずなのに

どうして眠気がさすのでしょう???

まだ だらけモードから抜け出せないようですね


今月末まで道内すべて挨拶回りしなきゃならないので

早くモードの切り替えしなくては

 


仕事始め

2014年01月06日 22時19分38秒 | 日記

長かったようであっという間の9連休も終わり

今日から仕事始めです

 

休み前までは結構規則正しい生活をしていましたが

正月となるとアルコールも増え、寝る時間は遅くなり

起きる時間もどんどん遅くなって行く始末

腰を痛めたせいもあるけれど、家でゴロゴロしっぱなし

さすがにこれじゃ仕事始まったら大変・・・と思い

5日の朝は通常の起床時間に慣れるため6時に起床!

そして就寝は11時と普段どおりに戻して今日に備えました

 

・・・・・が!

9日間のだらだら生活はかなりのもので

朝はなんとか起きて出勤したところまでは良いけれど

 

昼ごはん食べた後からあくびが出るわ出るわ・・・

身体も何となく重たいし疲れるし

明日もこんな感じかな?

 

 

 

 

 


久しぶりの運動

2014年01月05日 21時12分28秒 | 日記

暮れの29日に雪かきで腰を痛めてから

一週間ぶり雪かきをしました

除雪車が入ったこともあり40センチ以上は積もってた

これはビョン奥一人に頼ってはいられないと思い

朝からほぼ回復した腰がまた痛まないように

準備運動を入念にしてから開始

その後凱鶯母も参戦

77歳だけど足腰は私達夫婦よりしっかりしてるかも


それにしてもよく降ったもんだ

幸い軽い雪で助かったが

家の前の道路は一気に狭くなってしまった

でも、これでも去年よりはマシだと思う

去年は毎日毎日2~3回雪かいていたからな~

今後どれだけ降るのかわからないが

一気に降るのは勘弁って感じ