goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

予感的中!

2013年05月31日 12時25分42秒 | 日記

昨日取引先の会合があり

その懇親会の2次会で予定通り?すすき野に流れました

 

スナックに入店したのが8時頃で(4人)

カラオケも一切歌わずに話だけで盛り上がり

あっという間に黒霧島のボトル一本が空き

一本追加!!

 

時間が経つのは早いもので

時計を見たら12時20分

そして、追加リザーブのボトルも空になってました

 

久しぶりに ガッツリ飲みましたが

朝はなぜかスッキリ

しかし念のため肝臓に負担かけないように「ヘパリーゼ」購入

 

朝から天気もいいし快調・・・と思いきや

 

声がかすれて出ない

 

ヤバイ!調子にのってしゃべりすぎたようだ

 

体調悪くても1日寝れば治るが

声はそうはいかない・・・どうしよう

 

コロムビアコンクールまで2日

 

 

 

 


いよいよ秒読み

2013年05月30日 12時33分33秒 | 詩吟

6月2日(日)に行われる

日本コロムビア吟詠音楽会の

道央地区予選会まで残すところ

3日となりました

 

 

何度も書き込みしてますが

マジで練習不足です

 

もう一つ心配が・・・・

 

昨年一年間と先日行なわれた財団まで全て2本で通してきて

しばらくぶりの3本でのコンクールなのです

 

 

今回は、不安だらけでの本番となりそうです

 

今日は仕事の会合のあと懇親会があり

たぶん2次会へ流れることになりそうです

 

コンクールがなければ久しぶりのすすきのですから

楽しむぞ~~って気になるのですが・・・

 

 

それからもう一つ・・・明後日のコンクール前日は

知り合いの子の運動会で

「今年も着てくれるんだよね~?」といわれりゃ行かなきゃならん

 

落ち着いて練習したいのだが・・・

 

ここまできたらジタバタするな!ってね!

 

明日の夜と土曜の夜に師匠に聞いてもらって指導してもらい

最終調整しようと思ってます

 

もし、道予選に進めたら 一杯練習します

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あまりにも暑かったので今日2回目のアップです

2013年05月28日 22時09分21秒 | 出張

昨日から北見にきていて

今日は網走方面へいってきましたが・・・暑い!

真夏だ!日差しがまぶしい!

 

車の外気温は?・・・・と見てみると

 

 

 

 

 

 

 

 

な・な・なんと!

 

 

どうなってるの?この天気

 

明日は最高気温20度だって!

これじゃ体調崩すよね

 

 

ソフトクリームの店が何店かあったけど

どこも大繁盛してました

 

 

 

私はは苦手なんですが

これだけ暑いと一杯やりたいな~って気になりますね

 

 

 

 

 

今日は暑すぎて詩吟の練習ほとんどできませんでした

今年からコンクールに向けての練習は一吟を100回以上吟じることを目標にしてます

 

財団とクラウンの「芳野懐古」は100回以上吟じましたが

コロムビアとビクターの「家兄に寄せて・・・」はまだ30回くらいしか吟じてません

 

4日間で70回以上・・・ぜったい無理でしょうね

 

 

 

 

 


杜このみ / 三味線わたり鳥

2013年05月28日 07時24分22秒 | 日記

数日前にアップした「Ezo'n」の記事で結成時のボーカルだった「黒森このみ」ちゃんですが

今月テイチクから歌手デビューしました

芸名は「杜このみ」です

 

この方は、津軽5大民謡の全国大会「津軽よされ節」の部で全国優勝や

その他もたくさんの栄誉をお持ちの実力者です

札幌出身の歌手ですし、のりが良い演歌で 「氷川きよし」っぽい?

ヒットの予感

 

ビョンビョンは、これから応援していこうと思ってますので

皆さんもよろしくお願いします

北海道(札幌)の方は特に応援してくださいね

 

 

http://www.teichiku.co.jp/teichiku/artist/konomi/

 

youtubeでもアップされてますがブログに埋め込み無効設定されてるようで・・・

上記のアドレスのテイチクHPのプロモーションのページ下の画像をクリックするか

youtubeで「杜このみ」で検索してご覧になってください

 

 

 


日本コロムビア吟詠音楽会コンクール

2013年05月27日 19時24分22秒 | 詩吟

道央地区予選会まで6日となりましたが

 

今日は北見に出張で

帰りは水曜日です

 

今日の北見は暑かった

となり町の津別が32.7度で日本一暑かったらしい

北見は32.4度で2位だって・・・

つい2~3日前まで寒くて暖房入れてたのに

今度はエアコンほしいくらい

身体おかしくなるね!

 

あっ!そうそう、ビョン奥は完治はしてませんが

だいぶ元気になってきて食欲も多少でてきたようです

ご心配お掛けしました

 

 

ところで、先週の週末土日はクラウンの連吟の練習を続けて行い

コロムビアの練習が全く出来ませんでした

 

 

出張中の車の中で練習してますが

 

車の中でたくさん練習してるつもりでも

師匠に稽古付けてもらえば10倍上達すると思う・・・

(但し、師匠の吟を盗むくらいの気構えが必要ですが

 

 

その機会が残り少なくなってきました

ちょっと焦ってます

どうしても予選だけは通過したいのです

 

かでる27の道予選会では ただの観客にはなりたくない

選手でいたいのです

そして緊張感を味わいたいのです

 

 

しかし今回は完璧に稽古不足です

凱鶯師匠&ビョン奥&リスちゃん・・・期待を裏切るかも知れません

結果はどうあれ、精一杯頑張るけどね!

 

 

 

 

 

 

 

 


最高の天気です

2013年05月26日 13時36分13秒 | 日記

今日は風もほとんどなく晴天で

気温も22度くらいあります

今年の最高気温かな?

 

大通り公園ではこんなイベントが行われてます(今日が最終日)

 

ワインガーデンなどもあり賑わいます

 

私はワインとビールは飲みたいと思わないので

素通りしました

 

 

 

しかし、札幌の市民は酒が好きですね~

 

5月はライラック祭りでワイン

7月、8月はビアガーデン

10月はオータムフェスタで日本酒あり、ワインあり、焼酎あり、ビールあり・・・

 

そして、日帰りの海水浴でも必ずテント張って浜辺でジンギスカンやBBQでかんぱ~い!

浜に行けない人は自宅の庭でBBQ!

 

厳しい冬を越してきたからこそ、短い夏の楽しみ方なんでしょうね

 

我が家は庭がないので出来ません

 

誰か招待してくれないかな~

焼き鳥焼くの上手ですよ

 


詩吟の練習だらけ

2013年05月25日 22時17分24秒 | 詩吟

昨日金曜日の夜は私のお稽古日です

仕事があるので全て出席出来るわけじゃありませんが

真面目で一生懸命な新人のお弟子さんに引っ張られてます

 

その人のお陰で実のある練習ができてます

 

習い事って全て、やる気、意欲、向上心ですよね!

 

色々なコンクールに出て

最近は一般の2部などの一番脂の乗った方々の中で挑戦してますが

プログラムを見て最近おもうのですが

常に上位の実力者と一緒の土俵にいること自体が不思議な感じです

そして、なんというか  嬉しくてたまらない感覚も覚えます

あこがれてる人や、目標にしてる人や、大好きな吟調の大先輩に挑戦してるんだから・・・

 

今は、舞台の緊張感を楽しんでいて

予選通過できれば一回多く舞台に立てるし・・・っていう気持ちがほとんどですが

少しずつ欲が出てきて、出る以上は少しでも上位に入れるようになりたいと思う気持ちも少し・・・・

 

早く、もっともっと上手くなりたいっていうのが本音かな?

最近は特にそう思います

 

上手くなりたいのだ!

 

 

まだまだ練習不足なのでしょうかね?

 

 

そして、今日と明日はクラウンの連吟の練習日です

気がのらないけど、チームですから他の方に迷惑掛けられないし

 

一生懸命声出しました

しかし一生懸命声出し過ぎて、のどが・・・

 

 

コンクールまで8日と迫ったコロムビアの練習もしなくきゃならないし忙しい

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


いやなイメージ

2013年05月22日 06時52分59秒 | 詩吟

コンクールの吟題を決める時ってみなさんは何を基準にしてますか~

 

私は・・・

①全体の雰囲気(他人が吟じたのを聞いて印象に残った吟など)

②大振りのときの母音(え&う は苦手

③感情表現しやすい(どちらかと言うと寂しい感じが好きかな?)

 

で・・・最後に軽く吟詠してみて決定します

 

結構慎重に決めてるつもりです

 

しかし、練習を繰り返すうちに、だんだんと吟詠し難い吟に変化していくのです

 

 

でも、先般の財団の全吟コンクール道央予選のときの「芳野懐古」は

一切それを感じませんでしたので、今後はもう大丈夫だな~と思ってました

 

しかし・・・今回「家兄に寄せて志を言う」で、だんだん上手くいかなくなってきて

またまた難しさが増してきた感じです

 

どうしてでしょう?

意識しすぎるのかな?

自分のレベル以上ののものを要求してしまうのかな?

以前は何も考えずに自然に出来ていた「振り」もぎこちなく

「コブシ」も意識しないと上手く入らない

 

 

 

コロムビアまで残すところ11日・・・やば

 

 

 

 

 

 

 

 


早く終わってほしい

2013年05月21日 06時34分51秒 | 詩吟

財団のコンクール道央予選会も終わり

気分もコンクールモードになってきてる中

もうすぐコロムビアの道央予選会がはじまります

 

財団とは本数も吟題も変わるので集中して練習して

なんとか今年も「かでる27」で行われる道決選に進みたいです

 

 

 

しかし・・・・・・・

同時にクラウン連吟のコンクールの練習をしているのですが

自分が5年間習得してきた吟調を見失いそうで怖いです

 

出ると言った以上は合吟をするわけだから手抜きはできないので

一生懸命やりますが・・・

 

指導される吟調があまりにも私の習ってきた吟調とは違い過ぎるのです

 

出場する3名は全員「積善流」流れをついでる流派で

その内、私と もう一人の2名は「積善鶯窓流」です

 

連吟用に作った節と合吟ですから3人が合うようにしたり

読みやアクセントの練習をするならわかりますが

 

節調、止め、大振り、落としなどまでどうして変えようとするのかな~

 

そこの流派に弟子入りしたわけじゃない

 

 

われわれ出場する者の流派の節調を生かして指導してほしいです

 

 

このままじゃ5年間練習してきた大好きな積善鶯窓流の吟調が変わってしまいそう

コロムビアや他のコンクールにも影響がでるかも・・・

 

 

正直な気持ち 連吟コンクールに全く気分が乗らない

成績や結果などどうでもいい

はやく終わってくれ~~~~って感じです・・・・関係者の方々すみません

 

少壮コンクールの合吟などにも出てきましたが

そのたび文句言ってる自分がいやです

私を推薦してくれる先生や指導してくださる先生にも失礼なので

 

こういった合吟などは今回で終わりにしようと思ってます

 

 

 


朝の散歩

2013年05月18日 09時52分41秒 | 日記

今日は気持ちの良い日差しで目を覚ましました

外を眺めると、新緑がキレイでビョン奥と一緒に散歩することに・・・

 

今日ゴルフだったら最高の天気だな~と思いつつ

近所を1時間30分ほど一回りしてきました

 

 

「道庁の赤レンガ」を裏側から

 

 

 

「植物園」の正門です

 

 

 

「大通り公園」これから花が咲きほこり

6月になるとyosakoiソーラン祭り、7月にはビアガーデン

秋にはオータムフェスタetcで賑わいます

 

 

大通り公園の「蝦夷山桜」ですが八分咲ってとこでしょうか?

 

 

違う角度から・・・

高層ビルと桜もいいもんですね!

 

 

 

アップで・・・綺麗です

 

 

大通り公園の花壇も綺麗になってきました

 

 

 

ガーデンパレスホテル前の「木蓮」

 

 

かでる27の横の「レンギョウ」

 

そして・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新緑を眺めてる「吟太」くん

 

アップで・・・

 

 

 


何から手をつければ・・・(汗)

2013年05月16日 16時18分24秒 | 詩吟

財団の全国吟詠コンクール道央予選も終わり

ちょっと一息・・・・・ってわけにはいかない

 

6月2日はコロムビアの道央予選会 

         「家兄に寄せて志を言う」3本尺八

同じ日に日吟連の札幌地区大会があり (ダッシュ

         合吟で「京都東山」3本尺八

         添え合吟で「金州城」1本尺八

6月23日はビクターコンクールでコロムビアと同じ 

         「家兄に・・・」3本ですが伴奏CD

6月30日はクラウン連吟コンクール 

         「桜花の詞」2本・・・まだ聞いてないが伴奏CD

7月14日は日吟連の競吟大会予選会で

         合吟の部「京都東山」3本尺八

         吟は「花を惜しむ」3本尺八

         和歌「親思う」3本(予定)尺八

7月15日はクラウンコンクールで 

         「芳野懐古」3本伴奏CD

7月21日は財団の北海道予選で

         「芳野懐古」2本伴奏CD

 

なんて忙しいんだ~

吟題だけでも6つも・・・さらに独吟あり、合吟あり、連吟あり

本数も1本、2本、3本・・・伴奏もCDあり、生の尺八伴奏あり

 

 

いろいろ考えて申し込むのですが毎年こんな感じです

 

もしもコロムビアで予選通過すると さらに8月4日に道大会

もしも連盟の競銀大会で予選通過すると これまた10月13日に決戦大会

 

そして、最大の難所は9月23日に行なわれる「昇段の審査会」

今回は「奥伝位」を受審いたしますが

12行詩を3題暗記しなければなりません(1W前に3題の中から課題吟決定)

合計36行ですよ~

 

コンクールなければなんてことないのですが、

超過密な吟のスケジュールの中での36行暗記はきつい!

 

その他、毎年の大会で「北斗会」7/28

               「積善おさらい会」8/25 

               「東区の文団協」10/?

        某先生の 「記念大会」8/31  etc・・・

 

あぁ~忙しい

 

 

 

 

 

 


久々に朝食アップです

2013年05月15日 22時29分10秒 | 出張

 帯広リッチモンドホテルの朝食

レタス&レッドキャベツ&オニオンスライス&春雨サラダ

マグロの山かけ

味付け海苔

しゃけ、たらこ、ウインナー、筑前煮、シナチクの中華和え物、ベーコン

鶏ガラスープ

 

以上が本日の朝食でした

 

 

 

ビョンビョンは毎日22時には部屋に入り、ブログの更新などして

11時ころ寝て6時に起床が日課です

 

しかし、昨日は11時にベットに入ったけれど

1時近くまで寝つけませんでした

 

目をつぶると3分で寝れる私としては珍しい!

 

そんなわけで、朝もあまり食欲なかったです・・・

と言いながらこれだけ食べれば上等かな?^_^;

 


財団 全国吟詠コンクール道央予選会

2013年05月12日 21時11分43秒 | 詩吟

今年の初コンクールでてまいりました

自分の部は2部(55~69歳)で 一番脂ののった方々ばかり

 

吟歴5年のわたくしがよく出るもんだ・・・って感じです

2部が始まり、私は6番目でした

 

緊張でわたしの前の方々は聞くこと出来なかったけど

その後を聞いていて、レベル違うな~って思う方が沢山いました

 

半分は入賞出来るんだろうけど

残れるか不安だらけ・・・

 

自分なりには

問題点だった、出だしの不安定さと、起句の大振りでの高音の音程

それから結句の最初の低音部の不安定さが

奇跡に近いほど無事に出来たので驚いてます

 

全体のバランスや、間とか詩情とか強弱、

アクセントや発音などはいいか悪いかわかりませんが・・・

 

そして結果は、な、な、ナント入賞出来ました~~~~

それも予想外の結構上位で・・・・

優勝候補の方で喉の調子悪い方が数名いましたので

そのせいもあるのでしょうが、超嬉しいです

 

そして、コンクールなどでしか会えない方々との交流も楽しかったです

 

すっごく今日は気分がハッピーでゆっくり寝れそう

 

 

 

 

 

 


今日は連吟練習日

2013年05月11日 16時30分00秒 | 詩吟

今日は初めて3人で練習しました

途中で急遽加わったNさんは

数年間まともな練習をしていなかったので苦しそうでした

やはり発声や稽古は大切ってことですね!

 

私は明日全国吟詠コンクールの札幌地区予選会の本番があるので

おもいきり声を出すことは避けての練習でしたが

 

それでも終わった後は声がかすれ気味に・・・

 

ガラスの喉(腹から声が出てないってことでしょうかね?)

 

 

本番は泣いても笑っても明日です

どうなる事やら・・・まだまだ音程に不安が

 

コンクールになると一所懸命になりすぎて

身体全体に力が入る悪い癖があるみたいです(顔や喉まで)

 

腹だけに力を入れればいいのに・・・

 

明日は肩の力を抜き、リラックスを心がけてみますわ!

 

 

 

5月6日に滝川の「桜雲流大会」を聞きに滝川に行ってきました

久しぶりにリスちゃんの吟詠も聞けたし(やっぱり上手いわ!

 

色々な方の吟詠を聞いているうちに、舞台に立ちたくなりましたよ~

 

 

結局は自分の力以上のものは出せないんだし

明日は結果を気にしないで

舞台を楽もうと思います

 

 

 

 

 


コンクールまで・・・

2013年05月09日 07時54分04秒 | 詩吟

今年最初のコンクールまであと3日となりました

正直練習不足です・・・というか

練習で ある程度の自信がつきさえすればOKなんですが

今までの経験上、逆に自信がなくなってしまう

今回もそうです

 

この不安を払拭できるだけの練習をしなければならないのでしょうが

なかなか、そうはいかない

 

結局は不安を一杯抱えて本場に・・・

 

結果は

 

 

先般の記念大会のビデオ見て感じた

声は出てるけど、音程が微妙に狂うときが・・・

 

聞いていて、な~んか気持ちが悪い

 

完全に音程が外れるわけではない

 

ほんと、微妙~~~に狂うところがある

 

音楽関係のコンクールじゃ大きく原点だな

 

師匠からも注意をうけるが、

「以前よりは安定してきたよ」といってくれる・・・

 

まだまだ経験不足!

 

結局は練習しかないってことだね!