goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

凱鶯50周年の画像です

2013年04月29日 22時00分42秒 | 詩吟

先週記念大会で写真撮影をしてくれた 義弟一家が

写真とビデを持参で遊びに来ましたので

何枚かアップしますね

 

 

 

ビョンビョンの添え吟「不識庵機山を撃つの図に題す」

で見事な剣舞を披露してくれた臣乃助くんです・・・将来楽しみです

 

 

 

ビョンビョンの熱吟

 

 

 

 

 

 

当日のメーンイベントだった

渡邊凱鶯吟歴50周年記念の特別企画

「ビアノとパーカッションと詩吟のコラボレーション」で「白虎隊」を詠じる凱鶯先生

大成功でした!

 

 

 

 

 

フィナーレは構成吟「北国」を玉鶯会の会員で行いました

これはラストの千島慕情を詠じている凱鶯&ビョン奥です

後ろの面々は最後のお礼の挨拶のために整列した玉鶯会会員です

 

 今後も すこしづつアップして行きますね!


本年度初ラウンド

2013年04月29日 18時24分31秒 | ゴルフ

昨日今年の初打ち・・・というより

始めてクラブに触りました

 

以前勤務していた同僚や部下との久しぶりのラウンドだったので

超楽しみにしてました

 

当日の天気は札幌は風が強く雨模様でしたが

苫小牧方面は 予報では日中は晴れだったので

風が多少強くても大丈夫と思い出発しました

 

しかし、行けども ゞ 低い雲は切れ間を見せず

霧雨のような雨が突風とともに吹きつけてくる最悪の天気

 

ゴルフ場に到着しましたが

風は一向に収まるまる気配はありません

 

気温は7度でしたが、体感温度0度以下

強い風は体温をどんどん奪って行く感じです

真冬の氷点下の方がまだましと思いました

 

一応スタートはしたものの

全く天気は変わらず

ハーフ折り返しへ・・・

後半2ホール目でのグリーン上ではパッティングしようとしても

風にあおられて出来ません

 

そのうちに置いていたフラッグが突風で

ものすごい勢いで転がってきました

 

もう、手の感覚ないし 身体は冷え切り集中力もなし

他3名もとうとう音を上げ「やめて帰ろう

 

冷え切った身体に熱いラーメンが美味かった~

 

どうなってるんだこの天気は!

 

明日もゴルフですが、雨の予報で気温も9度・・・

中止にしてくれ~

 

 

 

 

 


不思議な声(汗)

2013年04月27日 08時52分53秒 | つぶやき

カラオケで歌う曲は?というと

松山千春や徳永英明、女性の秋元順子など全て生キーで歌えます

 

だから、詩吟を始める前は

歌謡曲ならいくらでも高音がでてたので

詩吟も3本や4本なら簡単に出ると思ってました・・・・が

 

始めた頃は1本でも転句は声が出ない

どうして?

 

カラオケの時も裏声を使ってるわけじゃないのに

声の出し方の違い?

 

 

去年は2本で吟詠しましたが

本来は3本でもOKになりました

一般的な男性の吟者のキーですね

 

 

しかしカラオケに行くとやはり、

少し低めの女性歌手なら生キーで歌えちゃうんです

 

発声の仕方が違うっていっても

どこが違うのかわかりません

 

昨日 車を運転しながらビクターの伴奏CDかけてたのですが

そのうちそれに合わせて吟詠し始めました

 

転句がちょっときついな~と思って 

よ~く考えたら 6本のCDだったの忘れてました

自分でも驚き

 

やっと発声が良くなったから高音出るようになったんだ!

と、おもい 喜んで帰って 家で稽古しのですが 

やはり3本でもキツイ

 

いったい俺の声帯ってどうなってるんだ

発声のしかたが5年経ってもわからない

 

その時々で発声のしかたが違うんでしょうね~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


アクセス数

2013年04月26日 06時57分23秒 | 日記

ビョン奥がブログ開始してから5年経ちました

去年の春から私ビョンビョンが引き継いでます

 

毎日アップ出来るよう努力してますが

結構大変でむずかしいです

 

Gooではブログ全体のアクセスのランキングで

3万位以内になると順位を発表してくれます

ここにきて記事をアップするたびに186万ブログ中3万位以内に入ること出来てます

 訪問者累計も37000件となり、閲覧数はとうとう6万回を超えました

 

いつもご覧になってくださってる皆さま

ありがとうございますm(__)m

 

これからも遊びに来てくださいね!

頑張って詩吟の記事をメーンにアップしていきますから!

 

 

しかし最近コメントなくて寂しいです(涙)

遊びに来たついでにコメント入れてくれたら嬉しいです(^_^)/~

 

 

 

 

 


こんなのみっけ~

2013年04月25日 07時57分05秒 | 詩吟

 

 

最大の連盟「日本詩吟学院」創始者「木村岳風」のレコードです

学院では「近代吟詠の祖」としています

 

しかし現代の吟調とはまったく違いますね!

逆アクセントあり、渡りは し放題・・・でも味がありますよね!

これが本当の吟詠なのかもしれません

こういう吟調も継承していきたいものです

 

現在、詩吟の流派は数えられないくらいあります

以前記事にしたことがありますが、

もともとは「岳風」「積善」「国風」の三人からの分派のようです

 

 

昔は豪快の岳風、芸術の積善と言われたらしいです

ちなみに積善の吟も聞きましたが(大干もいいもんです(^^))

http://hiyo-gin.sakura.ne.jp/gakuhuu/sekizen/sekizen.html

(ここで聞けます)・・・凱鶯師匠が継承してる野田節とどことなく似てます

 

歌謡調の現代の吟調とはまったく違い同じ歌でも「技」って感じです

野田武鶯先生の名言「云うても詩詠(うた)」

「歌」ではなく「詩詠」・・・この違いなのかもしれません

 

 

吟も進化しなきゃならないのでしょうが

 

 岳風や国風を名乗ったり

積善を名乗って継承している以上は

 このような渋い吟詠も残していきたいですね(^^)v

 

今はコンクール用の規制の厳しい歌謡曲的な吟詠になってきてます

勝手に吟調を変えていっていいものなのでしょうか

今の基礎の詩吟ができてから100年も経っていないのに

まるっきり別物の吟になっている・・・

 

変化しすぎだと思うのは私だけでしょうか?

 

 

岳風の動画終わってから他のリストが出ます

現代のの詩吟が沢山ありますので聞き比べてください

詩吟というものが全く変わってしまってるのが良くわかります

 

古い吟に感動するってことはじじいってことでしょうかね((+_+))

 

 

 

 

 

 

 

 


伴奏

2013年04月24日 18時02分41秒 | 詩吟

詩吟を始めた時から伴奏は尺八が多かった

 

その後クラウンやビクターやキングなどの音楽会社や吟剣などの

オーケストラ伴奏使ってるところのコンクールに出るようになりました

(コロムビアだけ尺八伴奏)

 

先日師匠の50周年記念大会で

尺八の亀岡先生とお琴の佐野先生に伴奏をお願いしましたが

やっぱり尺八の生演奏はいいです

更にお琴が入ると数倍素晴らしくなります

 

日吟連のコンクールや大会は全て尺八伴奏です

 

 

 

ただし、舞台演出で洋楽や洋舞とか現代芸能とのコラボとかもいいと思います

楽器もピアノやギターを使って詩吟というのも面白いかもしれません

 

でも、コンクール(特に吟剣)で季節に合った着物とか

着付け方とか扇子の持ち方差し方

眼鏡や時計や立ち姿まで細かく審査するということは

詩吟を伝統芸能と位置付けているからと思うのです

 

であれば、コンクールくらいは生演奏の尺八伴奏でやってもらいたいな~

詩吟より厳しい規制があまりなさそうな民謡だって殆ど三味線や尺八の生伴奏ですよ~

 

 

 

昨日から車の中で伴奏に合わせて練習してて強く感じました

伴奏の中には「これが詩吟の伴奏???」と思うようなものも多く

今後も伴奏CDを使用するなら

せめて、全曲が尺八とお琴だけの伴奏CDをつくってほしいと思いました

 

 

先般の大会でお琴の先生が言ってました

「最近は尺八やお琴の伴奏に慣れてない方が多くなった」って・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コンクールモード ON

2013年04月23日 19時25分29秒 | 詩吟

50周年記念大会で

なかなかコンクールの気分にはなりませんでしたが

 

先週からクラウンの連吟の練習も本格的になり

いよいよコンクールモードのスイッチが入りましたよ~

 

一番最初は吟剣の吟詠コンクールで5月12日です

吟剣とクラウンは繋がりがあるのか?

吟剣の吟題10題は必ずクラウンの吟題に入ってますから

毎年同じ吟題にしています

 

今年は「芳野懐古」にしました

ちょっと寂しい感じの詩ですね!

 

そしてクラウンとコロムビアは一緒の吟題があったので

「家兄に寄せて志を言う」にしようと思ってます

こちらはどちらかと言うと強吟ですよね!

 

吟歴5年、まだまだ経験不足ですから

自分にはどういう吟調があってるとかわからないし

 

何が苦手で、何が得意かもよくわかりません

ベテランの人は「い」が苦手とか「あ」が苦手とか言ってるけど

僕はその吟によって苦手な母音が出てくるから

全部苦手ってことかしら~^_^;

 

去年は和歌にも挑戦したし

色々経験して、舞台で今できるベストの吟を出来るように稽古積んでいきます

 

今日、車の中でクラウンとビクターの伴奏決めました

吟剣は2本で申し込んだのですが

稽古しだすと2本の低音がきつくなってきた気がして

今後のコンクールは3本に戻してみようと思ってます

 

今年は全て一番油ののった方々が出場する

吟剣、クラウン、ビクター、連盟競吟が各2部

コロムビアは3部(35~70歳)に出場します

 

周りは超ベテランの百戦錬磨の素晴らしい吟者ばかりです

中には全国大会経験者や常に上位入賞の方もたくさんいる訳で・・・

しかしビビらないで挑戦者なんだから思い切り吟じるのみ!

 

コンクール・・・いい勉強になりますわ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


留守番

2013年04月21日 09時34分10秒 | 日記

昨日は仕事休みでしたが

昼からビョン奥は日吟連の行事部委員になったので

その会議に出かけました(と言っても我が家の1Fですが・・・)

 

凱鶯母は、行きつけの整体の先生の紹介でセミナーに参加

 

という訳でビョンビョンは一人留守番をすることに・・・

 

何しようかな~

暇だな~

ブログ更新しようかなと思ったがエラーが出てしまう

なんでだ~イライラ

 

そういえば30日今年の初ラウンドだから

ゴルフの練習に行こうかな~と思いつつTV見てたら寝てしまった

(昼寝しないビョンビョンにしては珍しい)疲れてるのかな?

 

起きたら、けだるくて練習に行く気なし

結局何もしないで終わってしまった

 

しかし、行事部にリスちゃんも委員になり来てたので

同じ行事部の仲良しT・Mさんも来てたし、仲良しのO・Mさんも呼んで

我が家3人とで6名で「浜っぺ」にgo

 

美味しいもの食べて、美味しい酒飲んで、その後カラオケ行って歌いまくって

大騒ぎしてストレス発散しました

 

楽しかった~

 


ラビスタ函館ベイの朝食(その2)

2013年04月20日 23時21分35秒 | 出張

昨日の2日目は

若干趣向をかえて半洋風にしてみました

 

とまとジュース

フルーツ(ブドウ、パイナップル、グレープフルーツ、ライチ)

スクランブルエッグ、ボイルウインナー、ミニタマネギ、揚げ焼売、煮込みハンバーグとブロッコリーニンジン

漬物各種、野菜とポテトサラダ

パンにしようかと思ったが、やっぱりご飯・・・でもお粥(ゆかり掛け)にしました

 

おかわりで・・・

今日はマグロの刺身があったのでワサビたっぷり醤油につけて

マグロの漬け丼いっただっきました~~~  (^_^)/~

 

 

 

gooのシステム障害で編集できませんでしたが

ようやく回復しました(ほっ!)

 

 

 

 

 


ラビスタ函館ベイの朝食 と・・・・?

2013年04月18日 17時50分46秒 | 出張

 きょうの朝食です

三平汁(だぁ~い好きです)

イカぽっぽ焼、焼ズワイガニ、焼おくら、焼タケノコ、焼ししゃも

モズク酢、松前漬、勝手丼(えび、いか、たらこ、いくら、つぶ…ガリ付)

肉じゃが、玉子焼き、レンコンとごぼうのキンピラ、揚げだし豆腐

 

三平汁 美味かったが・・・

ビョンビョンの三平汁の方が絶対美味!(カレーと三平だけ自信あり!)(^^)v

 

ドーミーインチェーンでは旭岳と肩を並べる豪華なメニューです

それにしても人が多かった・・・函館も観光シーズンに入ってきたのかな???

 

 

昨日の夜に風呂入りに行くと 下足棚に靴が沢山???

宿泊客なら下駄なのに・・・?

 

脱衣所はスーツ姿が沢山???

 

なぜ?

 

いろいろ考えて やっとわかりました

ドーミーインの五稜郭だけが道内で唯一大浴場がないため

そこの利用客はここの風呂に無料入浴できるので、バスで送迎してるのです

 

せっかく温まっても湯冷めしそう^_^;

 

 

 

っというわけで仕事に出発しましたが

港の近くを走行中なぜか 海上自衛隊の旗が見える・・・???

 

 

 

ちょっと寄り道して見にいくと  なんと! 「潜水艦」 じゃないですか~

初めて実物を見ました

 

 

残念ながら潜水するところは見ることができませんでしたが

こんなのがたくさん 日本の近海を潜水してるんでしょうね

 

ちなみにNETで調べたら、にこの潜水艦は「おやしお」のようです

 

 

ついでに部屋からの夜景です

 

 

 

 

 

 

 

 


クラウンの連吟コンクールの練習 第2回目

2013年04月17日 17時44分27秒 | 詩吟

昨日連吟の練習日でした

第2回目です (他のチームはずいぶん練習してるようです)

昨日は3名中2名でしたが、その方とは初稽古でした

 

問題発生!・・・

当初の3名のメンバーの中で一名が体調崩して離脱

急遽一名補充したものの その一名は一度も練習していない

出だしをやる予定だった人の代わりだったはずが

出だしが肝心!みたいなことで

私が5,6行から 出だしの1,2行目をすることに変更・・・

今まで個人的に練習してきたことも無駄な努力に

 

もっと問題なのは、その一名は平日夕方の稽古は出来ないのです

 

 

唯一皆そろって練習できるとしたら日曜日だけ

でも、日曜日って言っても、私の空いてる日は5月は5、19、26の3日間

6月は9日しか空いてません

 

たった4回の練習しか出来ないのです

 

ちょっと無理がありますね、

入賞など考えてもいませんが

こんな状態で参加するなんて

この日のために猛練習してくる他のチームに失礼ですよね

 

 

実はこの大会(6月30日)の前に

5月12日吟剣コンクール、6月2日コロムビアコンクール、

6月23日ビクターコンクール

更には毎年メーンにしている連盟の競吟大会も7月14日に迫ってきます

 

連吟はこんな中途半端な状態ですし

他のコンクールが気になって

なんか気持ちが盛り上がりません

でも、他の方と一緒ですから一応頑張りますが・・・

 

クラウン関係者の方すみません

 

 

 

今日は函館です

初利用のホテル「ラビスタ函館ベイ」です

これでドーミーインチェーンの道内のホテルで利用してないのは

札幌のアネックスとプレミアム(小リスちゃん御用達)

と小樽と函館五稜郭だけになりました

 

シックな雰囲気で豪華です、安価のプランで狭いです(=_=)

 

部屋の窓から金森赤レンガ倉庫と函館山です

額縁のようですね(^.^)

 

 

ここの風呂は最高です!(ラッキー誰もいない

大浴場・・・源泉かけながしと書いてあった

茶色の湯は日本海側に多いナトリウム塩化物強塩泉で超しょっぱい

ここは愛妻 ビョン奥は入れないな~

汗をかいたり塩分の強い風呂に入ると目の周りが腫れるのです

 

大浴場から函館山&ヨットハーバー

 

露天の樽風呂

 

 

 

露天風呂景色120点!

 

2泊します

明日の朝食アップしますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


剣詩舞コンクール

2013年04月15日 12時19分30秒 | 日記

昨日「道総連主催」の剣詩舞コンクールの手伝(音響)をしてきました

 

日吟連の方3名も全員入賞以上

そして、私がいつも吟付けさせていただいてる

Nさんも見事優勝

 

おめでとうございます

道予選に駒を進めたわけですから

もっともっと上を目指してご尽力ください!

 

 

私は剣詩舞は ど素人ですが

何度かこの大会や、北斗会などの手伝いをさせてもらい

見る機会はたくさんありました

 

でも、自分は詩吟しかやってないので

あまり興味なかったのも事実です

 

・・・が3年ほど前に北斗会で音響やりながら見た舞台で

剣舞に感動したことがありました

 

その人はとても小さい女性なのに

ダイナミックさと、顔の表情に惹かれ、一発で大ファンになりました

 

その後コンクールなどにも現れず、どうしたのかな?と思ってましたが

昨日のコンクールに久々に出場してくれました

 

今回は青年の部で詩舞「春日山懐古」でしたが

前回みたダイナミックさはないけれど、感情あふれる

素晴らしい演技に見とれてしまい、音響の操作忘れるところでした

 

結果は見事優勝!

 

激しい動きも、柔らかな動きもどちらも素晴らしい

またまた更にファンになっちゃいました

 

舞踊はある程度の動作に基本があると思いますが

 

その基本の動きを如何にスムーズにするか

そして、格好よく見せるか

さらには、感情表現をどうみせるか

もっと言えば、動作と次の動作への移り方をどう表現するか・・・かな?

 

と、1日音響やりながら食い入るように見させていただき、そう感じました

 

優勝した方全てが他よりスタイルや見た目も勝ってるかと言うとそうはいえません

やはり、身長などの差を全く感じさせない演技力や表現力が大切なんだと思います

 

詩吟も声がいいと有利でしょうし

そして基本的な節調もある程度決まってます

 

しかし、素晴らしい声を持ち合わせなくても

 その基本を如何に滑らかに、格好よく、感情表現できるかだと思います。

基本にこだわりすぎないで

人に感動してもらえる吟をすることを目標にしたいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


全て無事終了

2013年04月13日 22時18分22秒 | 詩吟

50周年記念大会も先週無事終わり

御礼状や、ご祝儀の御返し等も今日やっと終わりました

 

準備係の大役も今日で終わり肩の荷が下りた感じです

 

振り返ると詩吟を含む古典芸能は伝統を重んじ

各種大会の運営や演出もほぼ形が決まっています

 

最初は奇抜な演出を考えたりしましたが

やはり、私の思いつきより、伝統の方が大事ですから

奇抜なことはできるだけ避けるようにしました

 

しかし、今回は玉鶯会の記念大会ではなく

渡邊凱鶯個人の記念大会だということを私は常に主張してきて

皆に納得してもらった経緯があり

 

凱鶯先生の好きなことや、やってみたいことを聞き

取り入れたのです

 

キーボードとパーカッションと詩吟のコラボ

とても良かったと思います 大成功!

 

そして、いつもなら大とりは連盟長など主賓が行うところを

玉鶯会の全員が構成吟を行い、舞台に整列して御礼の挨拶を行うという

簡単なことですが吟界では奇抜な演出をさせていただきました

 

感じ方は様々でしょうが

沢山の方に良かったよと言っていただき

大感激しております

 

凱鶯先生も  一週間経った今でも

嬉しさに興奮しています

 

行うにあたり、色々ありましたが

いまは、やってよかったな~と思ってます・・・みんな!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


健康診断

2013年04月12日 16時43分18秒 | 日記

先日行なった検診の結果がデスクの上に・・・

恐る々々見てみると

 

まず身長が4㎜縮んだ

体重も0.8kg減った

体脂肪率は0.2%減った

胴回り1㎜減った

 

ここまで見たらよかったね!って思うでしょうが

身長は別として、体重は標準より4.6kg多

体脂肪基準17~23%のところ26.3%

胴回りは完璧メタボ

 

その他は

肝機能 良

腎機能 良

血液、尿、尿酸、血糖も良

胸部、胃部X線も 良

心電図、聴力 良

血圧も 良(薬飲んでる)

 

しかし・・・血中脂質が

総コレステロール上限ギリギリ

HDL(善玉)低限ギリギリ

LDL(悪玉)上限ギリギリ

 

そして問題は中性脂肪

基準30~149mgのところ176mgだって

 

絶対運動不足だよな~

知り合いのだんなさん5kg減ったとか言ってたな~

 

目標決めて頑張ってみようかな!

 

ウエスト-5㎝

体重-3kg

 

 


春がきた~

2013年04月11日 20時57分52秒 | 日記

今年は厳しい冬でしたが

ちゃんと春はやってくるんですね

 

札幌の歩道にはまだ雪が残ってるようですが

道東、十勝は殆ど見当たりません

 

そして、路肩には雪の中でこの時を待ってましたとばかりに

ふきのとうがたくさん顔を出してます(天ぷら食べたい

 

日差しも強くエアコンの冷風が心地よいときも・・・

 

あの厳しい冬があるから

春のおとづれになぜか こころがわくわくするんでしょうね

 

あした帰りま~す

 

マスターズ始まりましたね!

藤田&石川も頑張ってほしいけど

タイガーの復活も気になる

見たい気もするが・・・