goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

またかよ~

2014年10月29日 22時46分31秒 | 日記

北海道伝統芸友の会も会員13名となり

来年から本格始動しますが

体制が整ったので第1回の全体会議と忘年会を企画してます


12月13日(土)ですが3名の会員の方が遠方から出席なので

宿泊の手配考えていたのですが・・・


いざネットで3室を検索するも全く空きなし!

1ヶ月半も先なのに・・・なぜ???

3室一緒だからかな?と思いながらも いやな予感・・・


そう言えば同じようなことが昨年もあったのを思い出した

飲み会でリスちゃんのホテル探したけれど全くなし


犯人は「嵐」だった

札幌ドームで連夜のツアーライブが行われたためでした

 

そして、今回の犯人も「嵐」ときたもんだ

なんで嵐は芸友会の邪魔するのかな~

 




一気に冬が・・・

2014年10月28日 21時51分09秒 | 日記

今日出勤途中に手稲山が初冠雪で雪化粧

札幌市内も場所によっては平地に雪が積もったらしく

とうとう冬がやってきましたね~

 

四季がはっきりしている北海道ですが、冬はいやです

雪かきと燃料費を考えるとゾッとします

灯油も15年ほど前から比べると1リットル30円以上高くなってる

多い時は月に500リットル以上使うのだからジャブのように効いてくる

それも半年は暖房のお世話にならなくてはいけない

だからといって暖房使わないと凍死する

さらに、北電はまた大幅値上げときたもんだから大変!

 

生活しにくくなりましたよね~

 

 

 


内容濃かったな~

2014年10月25日 22時15分46秒 | 日記

芸友会メンバーのYTさんのご主人が実行委員を務める

「オール岩見沢 歌フェスティバル」に

家族と岩見沢在住の親戚とで行ってきました

 

各種団体や官庁・サークル・道議や衆議院議員まで

いろいろな代表者が自分の得意な歌やダンスを披露すると言う内容で

出演者(議員以外)はチャリティーに募金を行うという趣旨

 

私も地域のフェスティバル「東区文団協」に出ていますが

行ってみて驚きました~

岩見沢の市民ホール(1200人収容)という凄い場所なんです


東区文団協の区民ホールとは雲泥の差

また、出演者も歌が上手い!


芸術的な出しものはなかったけれど

なぜか盛り上ってましたし、観て聴いて飽きませんでした

 

 

女々しくて・・・などの若者のダンスやカラオケもありました

 

 

 

北海道10区選出の稲津衆議院議員は

お兄さんと「あずさ2号」を熱唱

 

 

そして実行委員長自らが

コロムビアの落合克鶯先生のCDデビュー曲「北想歌」を熱唱

 

 

ビョン奥からのぬいぐるみのプレゼント

 

 

札幌でこういった盛り上がるイベントを企画できないものか???と

本気で思ってしまいました。



 実行委員長本日はお疲れさまでした

そして、楽しいひと時をありがとうございましたm(__)m

 

 

 


シカ注意

2014年10月23日 18時14分33秒 | 出張

今日は営業の予定を変更して

釧路から北見を往復することに

 

片道145Km・往復290Km・・・札幌~函館くらいの距離かな

今日の釧路の朝は氷点下だったらしく寒かった~

天気は快晴で阿寒湖経由で行きましたが

景色も綺麗で目の保養になりました


国道240号線(通称「まりも国道」)でいたるところに目についたこれ!

 

たしかに今日だけでも私の車の前を雄の鹿が2回横断してましたから

相当事故も多いのでしょうね

 

 

しかし、事故防止グッズでこんなものがあるらしい

http://h-machine.jp/mori/youhin/mushiyoke/Deer.htm

 

事故る前に取り付けてみようかな(^.^)


ナポリタン

2014年10月22日 16時34分00秒 | 出張

最近ですが・・・

急に弁護士の大渕愛子みたいに

ふなっしーに凝り始めた女性がいます

まさかグッズ買いまくってたりしてないだろうな~

 

 

今日釧路に入りました

ちょうど昼時でランチどうしようか悩んで

グルなびに頼ることにしました

 

食べたいものは・・・定食系(焼き魚orしょうが焼き)

またはケチャップ系(ポークチャップ0rナポリタン)

 

探しました~洋食やで幣舞橋近くの「レストラン泉屋」か

少し町はずれの「山彦」・・・

迷いましたが頭の中がナポリタンオンリーになってきたので

口コミでパスタが美味いと書いてあった「山彦」へ

 

しかしナビに頼って行ったものの

 

 

店の外観の雰囲気で少しちゅうちょしました

あまりにもレトロ感が強すぎて・・・本当に営業してるの???

 

2~3周近くを回りながら入店するか迷ってたら

カップルが中から出てきました・・・ ヨシ!入るとしよう!!

 

店内は全く洋食屋っぽくなく古い鷹や熊の木彫りの置物などが

しかし1時30過ぎなのに客が5組ほどいて味は期待できそう


店員の女性がオーダーを取りに

正面の大きなメニューに目をやるが目的の「ナポリタン」がない

頭と腹は完全にナポリタンモード全開なのにこれはないだろう

諦めきらず・・・

「すいません、ナポリタンはないのですか?」と聞くと

「ケチャップ味ならイタリアンになります」・・・???

イタリアンと確かに書いてある


ここまできたら

ナポリタンでもイタリアンでもブラジリアンでもオバタリアンでもなんでもいい


今のおいらを満足させておくれ~~~




そして出てきたのはまさしく「洋食屋のナポリタン」

鉄板にのっててアツアツで味も思ったとおり

昔ながらのナポリタンでした・・・

ワイシャツ汚さないようにとエプロン貸してくれて

腹のすき具合&ナポリモードが相まって、一気にたいらげました~



また来たいなっし~

 

 

 


菅野温泉行ってきました

2014年10月20日 21時04分42秒 | 出張

当初予定では今日からの出張で十勝・釧路方面を回る予定でしたが

急遽 昨晩 帯広で取引先の通夜があり昨日から帯広に泊まってます

一日ゆとりがあるので今日は少し時間があったので

チョットだけ足を伸ばし(30Km程

今年の夏にリニューアルオープンした然別峡「かんの温泉」に行ってきました

(たまにはいいよね



先日テレビで紹介いてたのをみて気になっていたのです

いまから8~9年前に訪れたことがありますが

建物はもちろん、駐車場やスロープなども綺麗になりました

 リニューアル前は秘湯感が漂う良い雰囲気でしたが

あまりにも古すぎだったのは確かです

 

改装前のかんの温泉

 

 

入浴料も以前は1000円でしたが

今回は650円とリーズナブルに・・・

 

浴室に入ると すっかり雰囲気が変わってしまったことに驚きました

 

窓枠もアルミサッシです

 

 

洞窟のような階段を降りると

 

 

んっ?なんか見たことのある雰囲気が・・・

 

 

ここの浴室は修理はしてますが以前とほとんど変わってないようです

 しかし・・・熱すぎて足をやけどしそうに

 

とてもきれいになりましたが

携帯も繋がらない細い山道を数十キロも走って

秘湯を期待して着いたわりには

都会のスーパー銭湯のようになってしまって少し残念でした

 


東京から帰ってまいりました

2014年10月18日 21時48分23秒 | 出張

今日の東京は快晴で無風で気温も暑くもなく寒くもなく・・・

こんな日って滅多にないのでは???

 

あまりにも気持ちがいいし、つい羽田空港で展望所に出てみました

札幌も都会だけど、何度来ても東京の凄さって半端ないよね!

来るたびカルチャーショックをうけてしまう

 

 

今日はのフライトは快適で疲れもあまりまりません

 

 

家に着くと・・・なんとこんなものが・・・

自分もとうとう師範格なんだと実感が湧きました

 

そうそう、先日の道大会の中での美紅ちゃん&ビョン奥の動画載せましたが

美紅ちゃんの旦那さんとビョンビョンが連吟したものも聞いてやってください^_^;

 

クリック↓

「金州城」

 

旦那「よっしー」は新人とは思えない声量と声のひびきで

負けてられないと全身の力振り絞って声を出してるビョンビョンでした

 


出張続き

2014年10月17日 21時40分05秒 | 出張

14日からオホーツク方面へ出張して

出発の日は道路交通情報では石北峠が雪となってたため

危険回避して高規格道路の旭紋道経由で北見に入りました

2泊して帰りはとても気持ちの良い秋晴れだったので石北峠を通ってみましたが

紅葉も結構進みあまりきれいなところはありませんでしたが撮ってみました

 

 

2日前に降った雪がまだ路肩に残ってました

 

 

天気はいいけど気温が低く

こんな日はラーメンでしょ!と旭川で超人気店の「ふるき」へ

 

以前アップしたかもしれませんが

ここは携帯電話の番号を控ええて呼んでもらうシステムで

常に満員で30~40分待ち

 

味噌が絶品

好みの味なんだよな~

あまり凝りすぎの最近のラーメンと違いシンプルな味噌なんだけど

にんにくの風味がガツンときいてて最高!

 

 

 

そして今日は東京に出張で来てます

芝パークホテルで会議があったので近くでランチ

以前立ち寄って気に入った焼き魚が美味しいお店に・・・

 

12時すぎると行列ができるので早目の昼食に・・・

今日はアジの開き定食にしてみました

 

 

アジってこんなに大きいんだ???

道産子としてはホッケ並みのでかさに驚き!!!

さらに北海道では絶対あり得ない脂ののり(^u^)

満足していざホテルにチェックイン

12時前でできるの?と思いきや

OK!とても接客ができてるホテルで

更にマッサージチェアー付きの部屋にグレードアップ

 

明日は土曜で仕事も用事もないのでのんびりして帰るとします

忙しかった一週間もやっと終わりです


新入会員車椅子で初舞台

2014年10月15日 18時25分53秒 | 詩吟

先般の所属連盟の全道大会で

7月末に我が「玉鶯会」に入会したご夫妻が初舞台を踏みました

二人とも全くの素人からたった2カ月半の吟詠とは思えない見事な舞台でした

 

 

奥様の吟詠ですが立派でしょ!・・・隣りは「ビョン奥」です

 クリック→車椅子での初舞台

 

奥様「美紅ちゃん」はこのように電動車椅子で生活しています

吟界では車椅子での舞台が過去にあったかはわかりませんが

このたびの入門してから彼女が舞台に出るまでの過程で 

今まであまり気にしていなかったのですが

いたるところにバリフリー化の遅れが顕著に目に付きました

 

彼女が詩吟をやってくれたことで

各関係者が問題意識をもつきっかけになって

たくさんの方が何も気にせずに舞台を踏めるようになればいいですね

 

 

私が代表をしている「北海道伝統芸友の会」でも

今後はこのような物理的な問題にも視点を充てて取り組みたいと思います

 

 

 


早々スタッドレスに・・・

2014年10月14日 19時13分22秒 | 出張

台風の影響か寒波が北海道上空を包み込み

今日の最高気温は札幌で一桁となったようです

 

もうすぐそこまで厳しい冬が来てるんですね

そう言えば去年の今時期

北見に出張して一泊した翌日雨の中を網走までいって

北見に戻った時にみぞれから大粒の雪に変わり

あっという間に一面真っ白に・・・

夏タイヤだったので結局カー用品店でスタッドレスを購入し

交換して帰ったのを思い出します

 

なんと今日も同じく北見まで来てます

そして石北峠や日勝峠など雪景色に・・・

いくら頭悪くても猿並みの学習能力くらいはあるので

出発前にスタッドレスに早々と交換しましたけどね(^_^)/

 

 

 


財団主催の吟剣詩舞特別講習会

2014年10月13日 22時06分08秒 | 詩吟

本日、午前午後に分かれて

吟詠と剣詩舞の審査要項等の特別研修会があり参加してきました

参加と言っても吟詠の部の模擬吟詠者4名に選ばれたので

超緊張のなか吟詠してきました

 

この吟詠はコンクールとかではなく審査の参考にされる吟詠なので

そんなに気張って吟詠しなくてもいいのかと軽く考えてましたが

 

私の前に吟詠した人のものを録音して何度も再生して審査するという

何とも緊張感のある内容で、だんだんビビってきました

 

わたしは昨日所属連盟の大会があり

昨年度の優勝者吟詠から始まり今年の競吟の吟詠

大会の中の出番で2人で連吟のと所属会の男子全員での合吟

結局4回吟詠してからの懇親会で大盛り上がり

カラオケこそは今日のことががるので自粛しましたが

あちこちテーブルを渡り歩いては盛り上がり喋りまくり笑いまくり飲みまくり・・・

結局朝は声が最悪の状態でした


今日のことを軽く考えていた私がバカでした(ーー゛)

 

いつもの3本を2本に落としていたにも関わらず高音がきつかった!

そりゃ~喉だって疲れるさね!

 

結果、沢山ダメだしされましたが、勉強にもなりましたよ

しかし・・・緊張でクタクタです

 

 

 


結果発表~~~

2014年10月12日 21時47分10秒 | 詩吟

「和歌の部」

3番「敷島の」♪♪♪

 

出だしは中音からと師匠に2日前にいわれ言われ

出来るかな?と言うとあなたならできると言われていたのに

なぜか本番は下から出てしまった((+_+))

 

練習不足は否めないですね!

 

しかし別に下からでもいいわけなのですが、少々動揺してしまい

そのあと頑張りすぎて強すぎる和歌に・・・

自分でも吟じながら強い過ぎると思いつつも修正する技術は身につけていない


でも今回の良し悪しはわからないけど

和歌三回目の挑戦でやっと和歌らしく吟詠出来たような気がして

自分としては満足でしたよ~~

 

結果は思った通り3位までに入れませんでした(T_T)

でも、今回の挑戦は収穫があったような気がします


来年こそは本気で優勝狙いますよ~なんてね(^^)v


 

PS、我が玉鶯会に若いご夫婦が2か月前に入り

今日が初舞台でした

 

奥さんは車椅子なのですが詩吟なら出来そうと入門

しかし詩吟なら・・・どころか2カ月で夫婦そろって急成長!

今日は見事な吟詠でした


私も先輩として頑張らねば!(^^)v

 

 


 


特訓!!!

2014年10月11日 12時08分57秒 | 詩吟

昨晩は私の稽古日

連盟の競吟大会決勝に向けての最終稽古の日

 

いつも一緒に稽古するお弟子さんのうち2名がお休みだったので

仕事で少し遅れる予定の2名のお弟子さん達が来る前に

凱鶯師匠にマンツーマン特訓依頼!

 

12日13日の2日間で5題吟じますが

競吟「和歌の部」の吟題「敷島の」だけ集中して稽古付けてもらいました

 

3本で申請してますが、2本に訂正するか・・・

低音から吟じるか 中音からにするか・・・etc

 

ここにきていまさら何やってるって感じですが

副師範の審査の事でテンパってて

まじで稽古してなかったのです

 

結局もともと発声の悪い私のダメだしとしては

「低音が不安定で弱々しい」&「3本の方が声が出てる」ということで

申請通り3本のままで中音からに替えて徹底的に出だしの稽古しました

久しぶりに稽古したな~~~って感じです


しかしまだまだしっくりきません

怖々吟じてるのが自分でもよくわかります

多分よい結果は望めないと思います

 

でも、この特訓で得たものは今後の自分のためになるのですから

結果は結果!で気にせず

のびのびと大きな吟詠をすることを意識したいと思います

 

いよいよ明日です

 

 

 

 

 

 


日吟連吟剣詩舞道大会まで3日

2014年10月09日 21時20分59秒 | 詩吟

今年もこのシーズンになりました

日吟連の大会行事としては

札幌地区大会

空知地区大会

競吟大会予選会と今回の道大会です

 

この道大会の中で行われる競吟大会の決勝

これがなんと言ってもメインかな?

 

泣いても笑ってもあと三日

過去2回挑戦で2度とも上位にかすりもしない「和歌の部」で出場

先般の「北斗会」での「わが胸の」も

舞手さんに良い演舞させてあげられずに迷惑かけたり

苦手な和歌ですがなんとか上位に食い込みたいところです

 

しかし、決勝進出者の顔ぶれ見るとビビります

ベテランばかりで過去に各部の優勝経験者や

超ベテランの先生など・・・・

 

練習もほとんどしてないし今年もやっぱりダメかもしれません

 

 

 


合格通知

2014年10月08日 21時04分56秒 | 詩吟

副師範の審査会の合格連絡がきました

わたくしもやっと師範格です\(^-^)/

ここ数年、あちこち顔を出す機会が増え

先生と呼ばれることがなぜか多く

以前は「まだ先生じゃありません」・・・と言ってましたが

最近では先生と呼ばれることが多すぎるので

面倒になり「はい」と返事してました


これでやっと堂々と返事できます。(^o^)v

 

まだ7段、8段、皆伝、の吟詠審査と

師範、上席師範、副総師範、総師範の資格がありますが

まずは一段落です