goo blog サービス終了のお知らせ 

ロマンスグレー☆いつも前向きに!

ナイスミドルを夢見て!
これからは詩吟やゴルフ以外にも
たくさんチャレンジしたことなど・・・

なんだろう・・・この喉の調子

2014年07月31日 21時27分17秒 | 詩吟

コロムビアのコンクール決勝が3日後に・・・

27日に騒ぎすぎて声枯れしてましたが

いつもなら2日もあれば治るのに今回はしつこい!

 

なかなか治らないので困ってます

それに、いつもの声枯れと少し違って

声が荒れてハスキーになったわけじゃなく、

中音も高音も出るのだけれど・・・ん~~説明難しいが

声が重たいというか・・・

声に伸びなし&響きなし&振りも上手く出来ない

喉の周囲と鼻の裏側に痰が絡みついてる感じかな?

かといって

むりに声を絞りだそうとすると声がひっくり返っちゃう


いままでこのような感じは始めてです

何なんでしょう???

治るのでしょうか・・・それも8月3日までに・・・

ちなみに我が家の他2人も同じ症状らしい

夏風邪かもね!


予選後の練習回数 0回

 

 

 


やばっ!!

2014年07月29日 22時15分27秒 | 日記

「北斗会の懇親会では」

喋りまくり・笑いまくり・飲みまくり

「2次会でも」

喋りまくり・笑いまくり・歌いまくり・踊りまくり・・・

 

ってな訳で、昨日は寝不足&二日酔い気味&声枯れでした

一日がきつかったけれど、22時30分に就寝したので

今日は体調万全かと思いきや

なんか身体がだるかったな~

 

そして、最悪なのが・・・声が枯れてぜんぜん治らない

今度の日曜日に「コロムビア」のコンクール決勝があるというのに

 

ここ半月は「わが胸の」だけを練習してきたので

コロムビアの「春風」は全く練習出来てません

更に声枯れで練習できず・・・・・

 

5日後だよ!声枯れ治らないと練習できないしマイッタ


楽しかったけど悔しい

2014年07月28日 22時18分29秒 | 詩吟

いろいろなコンクールに出てますが

昨日行われた「北斗同朋吟友会」での剣舞の添え吟にはビビりました

緊張しまくり・・・

 

1:舞手がメインですから迷惑かけれないということ

2:苦手な「和歌」だったこと

3:一番の見せ場と思われるビョン奥の後だったこと

4:以前からその方の大ファンだったこと・・・etc

 

結局は練習通りにはいかず悔しい思いをしました

「もっと、ゆっくり落ち着いて優雅に詩情を込めて・・・・」

それが出来ていれば、ただでも素晴らしいMちゃんの舞が更に光ったことでしょう

 

緊張で焦ってしまい落ち着きがなく

焦るから高音が出ない

出ないから振りが短くなり単調な吟詠に・・・・

 

情けない!今まで何を練習してきたんだ!自分をしかりつけたい

 

是非リベンジしたい・・・Mちゃん宜しくね!

今度は漢詩で・・・漢詩も下手だが和歌よりはましだと思う!

 

 

そのあとの懇親会はそんなこと忘れて大騒ぎ

楽しかったです

 

2次会はいつもの店でカラオケ歌って飲んで

いつもの通り騒いで盛り上がりました

 

 

北斗会に参加した芸友会のメンバー

 

 

 

 

 

 

 

 


函館入り

2014年07月25日 18時46分19秒 | 出張

いつもは五稜郭地区のホテルに泊まるのですが

今日は珍しく駅前のLOISIRHOTELにしました

 

 

久しぶりの函館駅です 駅前広場も綺麗になりました

 

 

すぐ目の前の有名な朝市・・・夕方だったので殆どシャッター閉まってました

 

 

朝市にあるどんぶり横丁市場

 

 

 

中はたくさんの店舗が・・・

ランチ時は混みあうんでしょうね

 

 

美味そうですが、昨日誕生日で寿司をたらふく食べたのでやめときます

 

明日はゴルフコンペです

北海道クラシック大沼コース

パー5が5ホールあるぱー73の有名なコースですよね

たしか600ヤード越えのホールがあったはず

天気は下り坂・・・雨降りませんように

 


7月24日は

2014年07月24日 21時44分43秒 | 日記

今日はわたくしビョンビョンが生まれた日(^^)

 

この世に誕生した日もこんなに暑い日が続いてたのか?

 

いや!こんなにムシムシして暑さの続くのは

ここ10年くらいからのような気がする

 

北海道もぜんぜん避暑地じゃなくなってきたね

 

明後日は大沼でゴルフです

スタート早いので明日函館に泊まりますが

札幌も函館も明日は30℃越えの予想

明後日は天気が下り坂で曇りのち雨らしいが28℃の予想

きっとムシムシだろうな?

プレー終了後真っ直ぐ来宅だが

たぶん20時はすぎるだろう・・・

 

ちょっとハードだけれど、体力残しておかないとな~

翌日の北斗会の添え吟に影響するから・・・

 

 

 

 

 

 


いよいよ北斗会だ・・集中しなきゃ!

2014年07月23日 20時30分46秒 | 詩吟

今度の日曜日に「北斗同朋会」という大会があります

初心者から、ベテランの大先生までの吟詠や剣詩舞・・・

数少ない貴重な発表会です

私はまだ教師格でもないのに

3年前から音響&懇親会の担当委員をしています

この大会を介してたくさんの他流の方たちと親しくなりました

貴重な大会・・・ず~っと続いて欲しい・・・・そう思っていたのですが

準備を担当されていた時永先生が体調を理由に

今回30回大会で一旦終了とのこと

だれか後を引き継ぐ先生はいないのか?????

無くなるのはとっても寂しいですね!

 

その北斗会で私は剣舞に吟を付けます

舞手は財団の剣詩舞コンクールの青年の部で優勝経験もある

常に上位入賞者のMちゃんです

 

そのコーナーは

世代をつないで・・・(だったかな?)

若い舞手から高齢の舞手まで順に演舞していくという企画です

その中の20代を担当します

本来なら吟者も20代が良かったのでしょうが・・・・勘弁!^_^;

 

私の前がビョン奥で10代のRちゃんに歌謡吟で吟を付けます

ビョン奥の後はやりにくい!

舞手も財団の剣詩舞コンクール少年の部では常に優勝してる子で

きっと盛り上がりそうだな~

 

私の舞手のMちゃんも

私が以前 舞を見て大ファンになったほどの実力者だから

舞ではRちゃんに引けを取らないけれど・・・

 

吟者の実力に差がありすぎで、Mちゃんに迷惑かけないか・・・

コンクールより今から緊張しています(ーー;)

コンクールなら稽古付けてくれた先生には申し訳ないけど

自分一人の問題ですむのに

舞の吟付けはそうはいかない

 

Mちゃんは財団の吟詠CDで練習してコンクールに出ていたのに

全く違う節調の私の吟詠に合わせながら

必死に練習してくれているMちゃんを気持ちよく舞させてあげたい

 

 

和歌 わが胸の 」  平野国臣 作


わが胸の 燃ゆる思いに くらぶれば

煙は薄し 桜島山


「歌意」

作者が幕末の頃

「君臣は永遠、主従は私事。天子の下では将軍も大名も町民もすべて平等である」

と主張し薩摩藩主の協力を得ようと入国しましたが追い返されてしまいました。

その時の彼自身の燃えるような思いを桜島の噴煙と較べて詠んだうたといわれます。



無念さと淋しさを出さなくてはいけないようです

ただでも難しい「和歌」

ちゃんと伝えることができるのか?

そして、Mちゃんが実力を出し切れるように吟詠出来るのか?

若干尻込みしてます・・・



尻込みしてちゃ・・・ダメよ~!ダメダメ!(*_*)

 

 

 

 

 

 

 

 


多忙な1週間でした

2014年07月21日 22時06分16秒 | 日記

先週月曜から4泊の出張

戻ったその日に夜間の現場立会

その翌日の20日にはクラウンの吟詠コンクール

そして今日、財)吟剣の吟詠コンクール決勝大会で集計係の手伝い

なんかぁ~あっという間に時間は過ぎていきます

 

今日は流石に疲れもたまってるのかクタクタです

詩吟ってどうしてこんなに忙しいのだろう???

 

まだ吟歴の6年半なのにいろいろ手伝わされる

重宝がられてるって云うか、上手く利用されてるって感じ

 

でも、大好きな詩吟や剣詩舞の発展のために

「こんな私でよければ何でもやらせて頂きますよ」って思ってます

 


「北海道伝統芸友の会」の仲間もあちこちに挑戦して

ここまでの結果は・・・

【ビクター2部】でジョージ2位&ビョンビョンが4位で全国へ

【ビクター1部】でノリちゃんが優勝で全国

【クラウン】でヨウコちゃんが5位で全国

      しーちゃん&ビョンビョン&jジョージ3人は同点で7・8・9位

【財団吟詠1部】で同じくヨウコちゃんが優勝で全国

      2位がしーちゃん・3位がノリちゃん

      2部では いづみちゃんが3位  

 

みんな結構頑張ってますな~

中にはコンクールに出ないメンバーもいますが

実力者ぞろいです・・・あっ!私はまだまだですが

 

残すコンクールは8月3日の コロムビア北海道地区決選大会

そして私と妻の所属してる「日吟連」の競吟決選選手は私だけです・・・

 

なんとかここでも良い成績で終わって

芸友会の存在をアピールしていきたいものです

 

      

 

 

 


クラウン吟詠コンクール

2014年07月20日 21時26分12秒 | 詩吟

今の自分の実力はこんなもの・・・っていうか

それより結果が良すぎで驚いてます

 

クラウンは前半と後半に分けて各15名の30名が決戦に残ります

前半と後半でレベルが違う場合もある

たとえば前半16位で決戦に残らなかった人でも

もしか後半に出ていたら決戦に残れる場合も その逆もありえる

勝負は時の運とはよく言ったものだ

 

今日の私は 成績なんて全く考えず

決戦まで行けたらラッキーって ず~~~~~と思ってました

なぜかそんな気持ちでいると殆ど緊張もせずに詠じれてまんぞくでしたよ

しかしチョットした部分で声の伸びの無さや振りを急いでる感じ

これはちょっといただけないって感じでしたけど・・・

 

結果には正直驚いてます・・・予選の前半58人中3番目の成績だったんですよ~

こんなこともあるんですね~

師匠の特訓きいてますわ!

 

そして今回「芸友会」のメンバーが4名出場してましたが

ジョウジ&しーちゃん&ビョンビョン&阿部さんは4人全員決戦にすすんで

阿部さん5位で全国へ

そして残りの3人は786点で同点で優秀賞をもらいました

全国行きの人との差は3点ででした

次点の人とはたった一点差だったのです

1点でも負けはk負けでもう少し稽古積んでこいってことですね!

 

 

 

 

 

 


コンクール前はなぜか忙しい

2014年07月19日 12時27分48秒 | 詩吟

月曜からの出張もやっと終わり久々の我が家

しかし最後が特にきつかった~

 

木曜はオホーツクの紋別に宿泊しましたが

朝5時半起床で温泉で朝ぶろに入って

7時には朝食をすませて7時30分にチェックアウト

その後旭川で用事済ませながら

苫小牧のグランドホテル王子でユーザーの定期総会出席

 

そしてその後、大型工事現場「新千歳空港滑走路補修工事」の視察をして

家に帰ったのが朝の3時近くでした。

 

クタクタで帰ると全英オープンやってるじゃありませんか

この時間まで起きてるんだから、ついつい見てしまい

就寝は4時30分ころで、外はカラスが鳴き出して明るくなってました

 

1週間の走行距離は なんと!1480Km

これじゃ腰も痛くなりますよね!

もうグッタリです

 

明日コンクールだというのに全く稽古も出来ず

身体は疲れ果てて寝不足・・・

 

さすがに朝は声が出ない

 

もう結果はどうであれ

先日の競吟大会のような不安定な吟詠にだけはならないようにしたい・・・それだけです

 

 

☆お知らせです☆

今回我が「積善鶯窓流玉鶯会」に新たなメンバーが入会しました!

それも、まだ30代前半と40代前半の吟界では超若い夫婦でです

 

昔からの知り合いだったのですが

詩吟に興味を持ってくれてとても嬉しかったです

 

昨日初稽古日だったらしくその様子を師匠に聞くと

ただただ熱心さ積極さに驚いたと言ってました

声も出るし、師匠の言葉や細かい指導を まばたきもせず聞いていたって・・・

こりぁ~先輩気どりでウカウカしてたら先越されるかも!

 

その方のブログです

佐々木美紅 車いす結婚生活、私σ(´∀`me)障害者☆ 

 

高齢化&詩吟人口減少の折

どうか暖かく見守って応援してくれると嬉しいです(^_^)/

 

 


摩周湖

2014年07月16日 19時01分39秒 | 出張

今日は釧路市内のユーザーを数件まわってから

弟子屈(てしかが)経由で網走に向かいました

 

距離は150kmくらいかな

 

今日も天気がいい

途中道の駅でおしっこ休憩

 

川湯温泉や摩周温泉が近くにあるので足湯がありました

 

 

きょうも暖かい

行楽日和だ

って思って走ってると・・・

標識に「摩周湖方面」と・・・

 

若干遠回りになるけど

若かりしころツーリングで来たっきりなので

ちょっと寄り道しちゃいました


前回も快晴で 霧の摩周湖の「霧」「き」の字もなく

綺麗に見えすぎだったことを覚えています

 

さて今日はどうかな???

 


摩周湖を見に行くことばかりを気にして走ってると

 

反対方向に綺麗な景色が

遠くの山肌は川湯温泉の硫黄山だと思います

なんてすばらしい景色でしょう!

 

そしていよいよ摩周湖です

今日も霧は期待できないな~

 

 

やはりきれいに見えすぎですわ

 

 



湖面のアップですが綺麗ですよね

 

一度でいいから湖面に霧がかかってる神秘的な摩周湖を見てきたいものです

 

Ps、これはあくまでも出張の途中ですから・・・

 

 

 


この時期めずらしく・・・

2014年07月15日 19時02分47秒 | 出張

昨日から釧路に来ています

先月来た時も濃霧で

昨日も16時ころからライトを付けるほど視界が悪かった

 

十勝までは良い天気なのに

釧路や苫小牧の太平洋側の夏はいつもこんな感じ

 

しかし今日は朝方こそ霧がかかってたけど

10時ころにはめずらしく青空が見え始め気温もうなぎ昇り

車の外気温は26℃まで上がってました

 


先月の釧路地方は30日のうち26日降雨を観測したらしい

降雨といっても霧だと思いますが・・・

 

雪が降る所は夏は天気が良く

雪の降らないところは夏は天候不順

うまくいきませんな~

 


今日は別海まで行ってきました

人間より牛の方が多いと言われる「別海町」

 

確かに民家より牛舎の方が目立ってるかも

 

天気もいいし気温も高いのでソフトクリームが食べたくなり

以前テレビで紹介された「尾岱沼」(おだいとう)の道の駅まで足を延ばしてきました

 

 

 

この直線道路はさすが北海道って感じです

 

 

 

牧草のラッピングロールがたくさん

昔はサイロに保存してたけど、考えたもんだな~ 時代の流れだよね

 

 

 

ここが目的地 別海町尾岱沼の道の駅

 

 

 

 

ソフトクリームだ~

 

 

 

 

一番人気の「雪みつソフトクリーム」350円

別海の牛乳をつかったソフトですが融けるのが早くて一気に食べました

 

「雪みつ」とは・・・

乳清にはちみつ等を混ぜたもので乳臭くて甘酸っぱいというか

ヨーグルトのような感じかな~

 

あっさりしていて美味かった~

 

俺だけ食べて ビョン奥スマンm(__)m

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ドキッとする言葉

2014年07月14日 23時23分25秒 | 詩吟

最近知り合ったブロガ―の記事を読んでとても感銘を受けました

今一番真剣にやっている趣味「詩吟」の話のことです

 

まず私のことですが、詩吟を初めて6年半

ある意味順調に昇格もしてコンクール等でも上位に入ることができるようになり

周りの人たちに上達が早いとかなんとか言われておだてられながら現在に至ってます。

 

そんな中 毎年コンクールを中心に練習をしては結果に満足したりショックを受けたりの連続ですが

この年になって順位や点数を付けられることってあまりないところにハマってしまってるのかもしれません。

 

100回の練習より1回の舞台!と師匠のことばを忠実に実行してます

たしかに、1回舞台に出るための練習は真剣度が違いますし回数も半端じゃない

師匠のことばは上達の早道なのは間違いありません・・・が

それを実行してる自分自信は何を目的に詩吟やってるのか?ってことです

 

そのブロガ―の記事の中の心に響いた言葉 

「詩吟が好きですか?と自分に問いかけてみる気持ち」

 

 

今日、出張中の車の中でこの言葉の意味を考えてみました

 

今、詩吟が好きなのは当たり前ですよね!

だから頑張ってるんだからさぁ・・・!


でも、詩吟を始めたころは 詩吟を吟詠するのが楽しくて、徐々に上達していく過程も嬉しくてたまらなかった

そしてなにより、たくさんの方たちと詩吟を通して知り合うことができたことが一番かも・・・

 

コンクールは上達の早道かもしれないが、いつしかコンクールのための詩吟になってしまってる自分がいる

今も間違いなく詩吟が好きですが、始めたころの詩吟に対する気持ちとは明らかにかけ離れている!

 

コンクールの結果や成績のための稽古の前に詩吟を愛する気持ちを忘れていたことに気が付きました

吟詠出来る歓び・・・かな?

 

 

 

 


競吟大会終わりました

2014年07月13日 22時12分30秒 | 詩吟

昨晩今日の競吟大会に向けて9時半に就寝

お酒(最近はバーボンのハイボール)の量もちょうど良かったのか

あっという間に寝付いた様です

 

がっ!しかし・・・・

夜なかの0時過ぎに携帯が鳴りだし

なんかいやな予感・・・・

 

出ると「夜間の現場でトラブル発生」

その時間じゃどうにもならないから朝早く対策を練ることにして寝ることに・・・


しかし、気になるし いろいろ考えるし・・・で寝付けない

結局寝不足の7時前に会社に向って

あちこち連絡とって なんとかひと段落して会場に向かいました

 

今日はなんかツキが無いのかな?って

きっと本番も上手くいかないかも・・・なんて思いながら

不安解消に一階の駐車場で出だしの練習を徹底的にやりました

またこれが声も出るしいい感じなんですわ!

気張らず自然にできれば大丈夫と自分に言い聞かせ いざ本番へ!


マイクの調整から吟題までまったく緊張してないぞ!

そしていよいよ出だし・・・

 

ん???なんか高く出てしまったかも?と思ったのを覚えているが

そのあと声が上ずるのがわかった

後半も声に伸びがないしボロボロ 

こりゃだめだ!って 肩を落として席に戻ると

気持ちのどこかに「そんなに悪く無かったよ」

とか言ってほしかった自分がいたようです・・・が!

そこには凱鶯師匠が・・・

顔を見ても何も言いません

会の人たちも無言・・・

行き合う知り合いも「声出てたね」しか言わない

声が出ようがどうでもいい

吟詠はどうだった?と聞きたい

みんなそこに触れたくなかったのだろう・・・

なんとなく ひどかったんだな~と雰囲気でわかった


icレコーダーを聞き返すと・・・

思った以上にひどい

音程がふらふらしていて気張りすぎ!

あれだけ気張らずに行こうと思っていたのに

舞台と言うのは魔物ってよく言ったものです

練習と本番の差がありすぎです


しかし!どういうわけか!入賞できました

それも、たった9名の決戦に進むことができたのです


奇跡がおきた~~~~~~


オレの和歌よりもっといい人いたと思うけど

時の運なのか、ついてないどころかラッキーでした

 

中身はどうであれ、決戦に残った以上は9人の頂点を目指します



 

 


 

 


いよいよ明日となりました

2014年07月12日 21時18分10秒 | 詩吟

不安をタップリ残した状態で

とうとう本番が明日になりました

 

まだ出だしがしっくりきません

 

今日は発声練習と富士山を何度か吟詠しました

気分転換と良い発声練習になったかもしれません

 

出場する以上は秋の決戦に駒を進めたい

しかし、こればっかりは時の運が結構な割合で影響するので

ダメでもいいから納得できる吟をしたい・・・と良く言うが


やっぱり本音は 納得してダメよりは決戦で吟じたい

和歌の部30名中決選にいけるのは8人程度かな?


どうなる事やら・・・


特訓!

2014年07月12日 00時10分54秒 | 詩吟

今日の夜競吟大会に出場するメンバー3名の特訓が行われました

 

わたくし一部に初出場してから4回目の競吟大会ですが

ここまで真剣に稽古つけて貰ったのはヒョットして初めてかも・・・

 

4~5回詠じましたけど、なんとなくですが自分なりにいいと思う時もありましたが

私の場合は出だしの発声で全てが決まります

 

わたしの声は変わってるらしく いくらでも高い声が出ます

それも完全な裏声ではなく地声のような裏声・・・とでも言いましょうか

 

そんな声なので「徳永英明」の声が一番合ってるようです

 

このような声を「ミックスボイス」というらしく

早い話が「カウンターテナー」ってやつで

もののけ姫や森山直太郎の「さくら」などの声かな?

 

力強い裏声的な声とでもいいましょうか・・・

 

その声がうまく出せればうまくいくのですけどね