goo blog サービス終了のお知らせ 

静岡県立漁業高等学園は、創立50年。一流の漁師になる近道です。

漁師をめざして、がんばっている生徒たち。
30歳までの若者が全国から漁業の街、焼津に集っています。

マラソン大会

2017年02月15日 15時53分08秒 | 学園行事

今年度の最後の行事である、マラソン大会がありました。
大井川の河川敷コースを10キロ走ります。

実は、練習で好タイムを出していた生徒が発熱。
微熱でしたが、マラソンは休むように指示をだしました。
すると
「最後の行事だし、どうしても出たい」
と直訴されました。しつこく。
でも、ダメだと言ったのですが
スタート直前に自分で熱を測り、下がっていたので私も折れて
ムリをしない約束で参加を認めました。

ちなみに、スタートは練習の時のタイムで遅い人から先にスタート。
5分ごとに、一番速い3人は15分遅れでスタートです。

どうなるかと思いましたが、接戦の末、1着でゴール!
彼にとっては、良い思い出になったのでしょうか。

【大井川】
「箱根八里は馬でも越すが、越すに越されぬ大井川」
の大井川です。今では焼津市の一部です。
河川敷が広く、ランニングコースや陸上トラック、その他グラウンドがあります。
大井川漁協があるのですが、実は海と川で同名の2漁協があります。
海の大井川漁協は、由比と同じくサクラエビの水揚げがあります。

  園長のつぶやき
カッター、遠泳などの体力強化メニューもマラソンで終了です。
直接、漁師として使う技術ではありませんが、がんばった生徒はそれだけの物が身につきます。
先にゴールしたある生徒は、後からゴールする人に水を配っていました。
こんな気配りが出来ることも、就職してからは大事ですね。