goo blog サービス終了のお知らせ 

感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

その後のクリスマスローズ

2007年02月24日 | My Garden
10日に載せた写真のクリローが咲いています。
今朝は青空なのに雪混じりの冷たい風が吹き、寒い日です。
これら地植えのクリローはクリロー栽培をはじめた頃に近くのホームセンターで
ポットのちび苗数(多分2百円くらい)を買ってきて植えたもので、
何株かありますが、手入れまったくしないのにすぐに大株となり、毎年このように
咲いてくれています。ちび苗はどのような花が咲くか解らないのでそれも
楽しみですが、結果的にどれも似たようなダークレッド(パークル)系統になって
しまっています。安い苗ほど強い傾向にあるのか、ブラック系統の高い苗はどれも
不調で、枯れてしまったものもありますし、大株で買ったものも不調であること
から、やっぱり環境に適用できるちび苗の方が地植えにはいいかなと思います。
ただ、前述したように何が咲くかわからないのがちょっとですけど。

ダブルやセミダブルはやはり弱い傾向があり、原産地である西ヨーロッパの山中
はどんな気候なのかはよく知りませんが、こちらの夏の猛暑と冬の氷点下の日々
ともに微妙に合わないらしく、鉢ですとあまりうまく育ちません。
(夏と冬に消える傾向があります~笑)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 意訳 方丈記   3 | トップ | 渓流解禁 »
最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
そうですね;; (アルケミスト)
2007-02-24 19:55:43
拙宅のクリロー達、原種系はいままでことごとく
夏と冬に撃沈です。特に夏が駄目ですね;;
何せ猛暑と蒸し暑さの九州で育てようってのが無理なのかもです。

で~結局、オリエンタリス系ばかりになってます。
ダブルは一昨々年に500円でゲットしたピンクの子が
まだげんきなので・このまま育ってくれるといいな。
鉢だと・植え替えや株分けが必要ですね。
高原や涼しい場所で、地植えしてあるのが
物凄い大株になってるのを見ては、羨ましい~って思ってます。
この濃い紫系?なのかな、この子も相当大きな株ですね。それに蕾も一杯!
返信する
うちも似たような (ガイ)
2007-02-25 00:48:16
アルケミストさん うちも同じく、原種系統はダメで、ニゲル、フェチアダスなど比較的強そうな品種も冬越し、しません。条件が同じでも隣に植えたちび苗のオリエンタリスのみ元気に大株となってます(笑)
ダブルは以前に実生苗をいただいたものが今年大株になりましたので、ちょっと期待大なんですが、あとはポツポツかな?やっぱりオリエンタリスは強くていいですね~


と、なんだかんだ言ってますが、ちび苗の不明ダブル(白×ピンク)が今年は咲きそうで楽しみにしていますが、ピコティーダブルのチビ苗2つ…超美形の糸ピコダブルではないかと期待しつつ3年目ですが今年も葉っぱばかり(爆)なんです。アッシェードナーサリー系の葉なので、なかなか大きくなりません……
地植えだとオリエンタリス結構おおきく育つので、株としてみるとわさわさ咲くところがいいですが、できれば白か白にそばかす系統をもっと植えればいいと思いました。その方が庭が明るくなりますよね~
そうそうフランスに行かれるんですね~
またご様子を聞かせてください。
返信する
Unknown (胸の振り子)
2007-02-25 14:11:37
お庭もいよいよ、春近しですね。

この週末、尾道、周防大島へ出かけてきました。菜の花が咲き、瀬戸内海の光がバスの車内を照らし、もう春だと錯覚するほどでした。

「方丈記」、昔、読みました(^^;
堀田善衛の「方丈記私記」、「定家名月記私抄」をたよりに・・・
死ぬまでに、「源氏物語」を読み通してみたいとも思いますが、そういう時がくるのかどうか。
返信する
瀬戸内の海賊は (ガイ)
2007-02-25 22:34:18
今回は瀬戸内方面なんですね。
尾道も、もちろん周防大島も行ったことないですが、春うららかな日でよかったですね。今は海賊はいないでしょうか?(笑)小島の間から出てきそうですね~
古き日本の名も無い人々の暮らしぶりを旅で取材した宮本常一のふるさとは興味深いですね。

方丈記…まだまだ途中ですが読んでくださり恐縮です。(というか拙文なので申し訳ありません)
長明が五年間住んだ大原の草庵から日野に移って3年目の57歳の時、鎌倉に実朝に会いに行ったのですが、その時藤原定家が実朝の歌の師匠(格)で3人の和歌の天才がどう交わったか考えるとおもしろそうです。
源氏物語は長大ですが、読めるといいですね~
昔、谷崎源氏を読み出していたら、途中で飽きてしまい、一緒に買った「細雪」を逆に一気読みして感動しました(笑)



返信する
Unknown (minami)
2007-02-25 22:39:10
ガイさん、こんばんは!

そちらは一足早く春が来ましたね~♪
確かにオリエンタリスは丈夫で、株もすぐに充実してくれて嬉しいですよね。
ニゲルは駄目ですか?
こちらは冬そのままで大丈夫です。
といっても、オリエンタリスより育ちは悪いですが、毎年少しずつ大きくなっています。
ダブルなんて高値の花で、ピンクと白を手に入れるのが精一杯だったのに、今では随分簡単に手に入るようになりましたね。
嬉しい反面、何だかつまらない気もしますが。。。苦笑
この頃ダブルよりセミに惹かれています。
ガイサンのが糸ピコだったら良いですね~
咲いたら是非見せて下さい。
返信する
ニゲルは (ガイ)
2007-02-26 07:55:42
minamiさん おはようございます。
今朝は氷点下7度くらいで、また寒さが戻りました。
三寒四温とはよく言ったものですね~
ニゲルもオリエンタリスの横に植えていましたが、真っ先に消えました(笑)
ニゲルのダブルって何故かオリエンタリスダブルよりも安いので、買うか迷ったことがありましたが、植えても消えることがわかっているので止めたことがあります。
近くの某有名草花店の方もやっぱりオリエンタリスが強くて良いと。
セミダブルもほんと綺麗ですね~~
本当はダブルよりもいいと思うものも沢山ありますが、2つ並んでいると、どうしても開花期(?)の長いダブルを選んでしまいます(笑)
今シーズン園芸店で開花株がずら~と並んでいるのを見る機会がありましたが、壮観でした。
minamiさん良い買い物をされましたね~

返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。