goo blog サービス終了のお知らせ 

感想

バラとおわら風の盆と釣りなどの雑記

Bredon

2006年11月17日 | English Rose

11/17  開くと美しいです
 

11/15  秋にも咲きました~!




8/16 ダリアのようです


6/5

Wife of Bath × Lilian Austin 1984

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

The Prince

2006年11月12日 | English Rose
昨夜は蓼科の女神湖近くの山荘で渓流釣りクラブの納会でした。(10年ほど前
までは12月にやっていたんですが、雪と氷ついた道路を車で登って行くのが
大変なので11月の第1週の頃毎年やっています)クラブ自体は30年位続いて
いますが、私は15年目で、納会も15回連続参加(笑)でした。今年はあまり
釣りには行けなかったのですが、釣り以外にも一芸がある方が多く、その中で自
然の話を聞くと楽しいです。釣りクラブはおじさんだけの会ですが、おもしろか
ったのは、蜂の話で、女王蜂以外で越冬するのはミツバチだけなんだそうです。
ミツバチは半径2Kmが行動範囲で、必ず巣に迷わないで戻ってくるので、養蜂家
が桜前線を追いかけて北へ北へ移動してもしっかりとその場所へもどってくる
そうです。冬も冬眠ばかりしているのでなく、暖かい日はちゃんと外に出て木の
葉に飛んでいってトイレを済ませ、またもどってきて、蓄えたミツを舐めながら
春までじっとしているそうです。この話をしてくれた方は、趣味でミツバチを飼
いはじめた方なんですが、思いのほか良質のハチミツが取れるので、この春、同じ
釣り仲間の勧めもあってビン詰めにして販売もはじめました。安いハチミツは砂糖
で薄めてあるそうですが、100%ピュアーなものは貴重でなかなか評判がいいで
す。
蓼科の朝は雪が舞っていました。
翌朝(今朝)は魚の供養式を蓼科水系の沢のちょっとした川原(標高15百メートル)
で行いますが、吹雪の中冷たい水の中を見ると、30cm程の黒々とした岩魚が水の
落ち口の泡の下に入って行きました。井上靖のしろばんばという小説の中で主人公
の洪作が甕に入った青々した水を見て、冷たさを感じたとありましたが、ちょうど
そんな青黒い水の色でした。




11/12

ERを育てはじめた頃に軽井沢タリアセンで買ったザ・プリンス。カタログには
ロイヤルパープルと書いてありましたが、なるほどこのように美しい紫色の黒っ
ぽい色合いのバラは私が知るかぎりでは、他にありません。
なかなかこの色を写真で映すことは難しいのですが、こちらの写真はほぼ実際
の色合いです。濃厚な香りと小型でコンパクトな樹形、個人的には大変優れた
バラだと思います。
 春はうまくこの色が出ず写真はアップしませんでした。

1990 リリアンオースチンとザ・スクワイアーの交配種
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jayne Austin

2006年11月12日 | English Rose

11/12 今日もジェーンが咲いていました。



11/3 個人的にはER最高のバラだと思います。
優しさを持つイエローをくるむ白い花弁。ややミルラも混じりますが、ティーローズの
香りが主体となっています。


8/16 ERの中ではもっとも洗練たバラ。秋にも期待


6/4

6/1
Graham Thomas × Tamora  1993

英国らしいバラ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dr. Herbert Gray

2006年11月12日 | English Rose

11/12
久々の登場 ドクター・ハーバードグレー


6/8

5/25
Heritage x Seedling 1998
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Perdita

2006年11月10日 | English Rose

ローズヒップが特に大きいです。


ペルディータはこの位の開き加減がいいです。
11/9



6/23


6/20

6/12
1983

The Friar + Seedling × Iceberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Saint Swithun

2006年11月05日 | English Rose

11/5 光を浴びややアプリに


10/28


6/11

6/4

6/2
1993

大きく枝が伸びます。1番花の花付きは大変良く見ごたえがあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

John Clare

2006年11月05日 | English Rose

11/5 ローヒップと一緒に


8/16 後ろ姿は蓮の花


6/17

6/11
Wife of Bath の実生
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jude the Obscure

2006年11月04日 | English Rose

11/4


8/12 またしても似たような写真ですが(笑) この花の特徴は濃厚なグアバ
ジュースの香りです。


6/15
Abraham Darby × Windrush 1995
今年は開きません(!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

James Galway

2006年11月03日 | English Rose



11/3 昨日と同じ花を左右から


11/2 ↓開きました~


10/29


10/16
う~~ん。これ??? 間違いなくジェームス・ギャルウェー ひらひら花びらもなく
秋のジェームス、ちょっとHTっぽく次に期待 この木は輸入苗です。
輸入苗は育て難いですが、挿し木苗とともに、本来の色合いに忠実のはずが…(笑)
又、この写真は通常は絶対写さない直射日光下のものですが。
(色がきつくなってます)




6/17


6/13
Heritagenの実生  2000
花付はポツポツですが、花弁の縁取りのひらひらと輝く透明な薔薇色は大変魅力的です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Heritage

2006年11月02日 | English Rose

11/2


6/6
1984
Seedling × Seedling of Iceberg

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sophy s Rose

2006年10月31日 | English Rose

10/29 小さな蕾が見る見る大きな花に変わって行きます。


8/16 実は思い入れのあるソフィーズローズ、赤系ですが、個性豊かな表情です。


5/31
Prosperoの実生 1997

秋のソフィーズローズは強烈な花色となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Mary Magdalene

2006年10月28日 | English Rose




秋のマグダレン  春よりも鮮やかです。
10/28


6/5

1998
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

William Shakespeare 2000

2006年10月28日 | English Rose

10/28


6/1

Dark Ladyの実生 2000
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Benjamin Britten

2006年10月26日 | English Rose

10/26 秋も微妙な色合いで咲きます。



8/8 お派手なベンジャミンブリテンですが、ポイントとして捕らえると個人的には好きです。


6/20

5/30
Charles Austin × Seedling 2001

赤に茶色を混ぜた独特の色合い。派手ですが、嫌いになれない雰囲気を持つバラです。
切花にするとさらに光線の加減で、渋くなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Redoute

2006年10月19日 | English Rose

10/19
今年の夏バラは全く撮りませんでしたが、このルドゥテはじめ結構夏の
終わりまでよく咲いていました。



5/30
1992 メアリーローズの枝変わり 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする