goo blog サービス終了のお知らせ 

人生いろいろ

息子たちの成長日記です。

大福

2013-11-01 | 食べ物のこと

11月1日(金)友達が来て、大福の作り方を教えてくれた。

この粉(もち粉?) 200g, 砂糖120g, 塩小さじ2弱, 水300ccをボールで混ぜて、レンジでチン。500wで、3分ずつやっては混ぜ、また3分やっては混ぜ、数回くり返し、もちっぽくなったら出来上がり。そしてあんこを包んで出来上がり~。打ち粉は片栗粉。

大福なんて、買うものだと思っていたけれど、手に入らないなら作るしかない。でも、こうやって簡単に作れることに感動。


食欲の秋

2013-10-29 | 食べ物のこと

日曜日、庭掃除が終わってから、近くのショッピングセンターでのちょっとしたイベントに出掛けてきた。

自分でケーキの飾り付けをして食べれるというもの。無料。

ここから7個チョコ or グミを選んでいいとのこと。子供たちはちゃんと守って7個取っていた。エライねぇ。

でーきた!

月曜日の夜、ブルーベリー&イチゴスムージー。鼻の穴まで入っちゃった。ごめん!

おーほっほ。。。だいじょうぶでござんすよ。

火曜日の夜。夫がクリームブリュレを作ってくれた。カラメルまでちゃんと焼かれてる。

中はとろ~り、クリーミー。

食欲の秋とはよく言ったもんで、本当に食欲が止まりません!


タイ料理

2013-10-22 | 食べ物のこと

タイ人の友達が来て、タイ料理を作ってくれた。メニューはパナンカレーと春雨と野菜炒め。材料を全て準備してきてくれた。

カレーは、パナンカレーペーストを油で炒め、香りがしてきたら、ココナッツミルクを入れ、少し水を足して、チキンを炒める。ローリエの葉を刻んで入れる。写真上の豆みたいなやつもポイント。ナンプラー、ブラウンシュガーで味を整え、最後にバジルを入れて出来上がり。

春雨と野菜炒め。

お料理の間、この人は黙々と一人で自由に遊ぶ。

長男はきのうに引き続き、顔にスタンプを押して遊んでいた。。。

あんちゃん、近寄らないでくれ。

食後のマリオカート!?

タイ料理、本当に美味しい。次回は手づくり春巻きの予定なので、またまた楽しみ~。


今年初part2

2013-06-09 | 食べ物のこと

今年初、家の庭でバーベキュー。と言っても、本格的バーベキューではなくて、ホットプレートでの焼肉。金曜日に友達と街をプラプラしていたら、ホットプレートを見つけ、買う予定でもなかったのに衝動買い。でもbodumのホットプレート、1200kr(約20000円)が350kr(約6000円)に値下げされていたので、超お買い得ってことで、買ってしまったのだ。早速使ってみたかったので、強引に外で焼肉。

次男もいつもの場所でご機嫌さん。

食後、私と次男がお昼寝している間に、子供たちはこの間行ったスケートボードパークへ。

あれ?

滑り台じゃないけど、

滑り降りた人。

ローラースケートを履いて踊る光GENJIのよう。「♪よーこそ~、ここへ~」ってBGMが聞こえてきそう。

2時間くらい遊んで帰ってきて、今度はスイカ割りに挑戦。ちょっと割れたところから汁を吸う。

ちゃんと目隠しするよー。

目隠しして一人でグルグル回る男。

当たった?

今度は目隠しなしでやってみた。

見事にパックリ割れて、割れたスイカにかぶりつく子供たち。

オレもうれしいよ。

水の滑り台。

次男さま、今度は畳の上で寝返り成功!目の前にいたのに、長男と遊んでいたので、また見逃してしまった。。。ごめんよ。今度はちゃんと見てるからね。

天気も良くて気持ちのいい日曜日となった。子供たちも朝から遊びっぱなして、大満足な一日だったと思う。


神戸牛

2013-03-28 | 食べ物のこと

友達が「Lidl(デンマークにあるドイツ系スーパー)で神戸牛が買える」と言ってたので、早速行って買ってみた。せっかくなので他の種類の肉も買って、食べ比べてみることにした。

左:牛(400g 1100円)、中央上:ラム(300g 500円)、中央下:シカ(400g 1600円)、右:神戸牛(200g 2500円)

左:牛、中央:ラム、下:神戸牛、右:シカ

左:牛、右:神戸牛

左:ラム、右:シカ

一番美味しかったのは、もちろん神戸牛。(っていうか、食べ比べる意味がなかった!?なんていわずに。。。)そして値段が安い割にはラムも美味しくて、また買おうと思った。

 

うつ伏せになって、首を持ち上げる練習中。

↓ オレ、まだ何も食べれませーん。

上手に笑えるようになったよ。

じいさん、ばあさんと。


寿司の値段

2013-03-26 | 食べ物のこと

ある日の夕飯、夫の会社の同僚家族が遊びに来て、寿司を持ってきてくれた。Ros torvの中にあるZhiki Sushiからのお持ち帰り。

驚くのは値段。これ全部(裏巻き2種類&刺身)で約400kr(約6500円)。奥の刺身だけで200kr(3200円)。高!この値段では経済的に、頻繁に食べることは出来ない。

ま、美味しかったからよしとしますか。

 


日本食材で。。。

2012-11-14 | 食べ物のこと

「食欲の秋」のせいなのか、普段にも増して食欲がすごい。日本にいたらそんなに好んで食べなかったカボチャだが、去年近所のスーパーで発見したので買ってみたら美味しかった。そして今年も近所のスーパーKvicklyで発見!嬉しくて5個大人買い。そしてその後6個買って、夫には「あれ?カボチャが増えてる。」と驚かれた。(そこのスーパーのカボチャを買い占めているのは私です。)ちなみに一個18Kr(約250円)とお買い得。日本人の友達にあげたりしているので、ついつい買ってしまう。私が全部使うわけではない。

ある日は天ぷらに。

そしてある日はカボチャコロッケに変身。カボチャ万歳!

簡単に美味しく出来たデザートが、カボチャケーキ。 レシピはこれを参考にした。→ 「カボチャケーキ」。 全部ミキサーで混ぜるだけなので、本当に簡単で、しかも美味しく出来た。生クリームと一緒に食べて、ますますカロリーアップ。(って良くないから。。。)

そして中華食材店で「サトイモ」を発見したので、会津のソールフード、「こづゆ」を作ってみた。ホタテの貝柱をダシに、サトイモ、人参、きくらげ、糸こんにゃく、ぎんなん、麩を入れて薄口しょうゆ味で仕上げる。とっても懐かしい味がした。お母さん、美味しくできたよー。

そして先日、お世話になっている日本人の奥様から、牛蒡(ごぼう)を頂いた。

かなり大きい!

うーん、何を作ろうかな。やっぱりきんぴらごぼう?ごぼうサラダ?炊き込みご飯?

夢は広がるばかりです。。。食欲の秋ですなぁ。


またもや。。。

2012-01-18 | 食べ物のこと

週が明けてようやく日本で買ってきた物の整理を始めた。また例のごとく買って来た食料たちをテーブルに並べてみた。

テーブル左半分、お菓子。主にお煎餅。

テーブル右半分、食料。

全体図。それにしてもよくもまあ、買い込んだものだ。我ながら感心している。前回の「買いすぎない。買い物リストを作る!」という反省は生かされず、今回もちょこちょこ買い物していたら、こんなになってしまった。これでしばらくは乗り切れそうだ。って言ってもお煎餅たちはすぐになくなっちゃうんだよねぇ。。。

もちろん息子のもの(主にゴーカイジャーグッズ)も大量に買って来た。そして少しお勉強グッズも。

まだ絵を描くときはグチャグチャに書いてしまう息子。少しえんぴつの持ち方から練習しようと、「はじめてのえんぴつ」という本を買ってみた。これが結構ヒットで、一日一枚、楽しみながらやっている。ま、いつかは必ずえんぴつ使えるようになるんだから焦る必要はないんだけどね。ちょっとずつやっていこう。


カボチャ発見!

2011-10-25 | 食べ物のこと

近所のスーパーKvicklyで、なんと!!!日本のカボチャ発見!その名も「北海道」。(友達からカボチャを一つもらっていたのだが、そっちはもったいなくてまだ使っていない。彼女から貰ったものを使う前に、ダメもとでスーパーのものを買ってみた。)

見た目はまさに日本で食べるカボチャ。

切ってみても、懐かしのカボチャ~!

4分の1を使って、カボチャケーキを作ってみた。参考にしたレシピはこれ。「かぼちゃケーキ」

本当はフワフワに膨らむはずが、ケーキ型が大きかったのか、焼きすぎたのか、卵白の泡立てがまずかったのか、膨らんだ後、なぜかしっとりしたケーキになってしまった。それはそれで美味しかったから、ま、いっか。義父の誕生日だったので、みんなで生クリームをたっぷりかけて食べた。

スーパーでカボチャを見つけられたら、ぜひお試しあれ!甘くて美味しかったよ~。私が買った時は一つ18Krでした。(ちょっとお洒落な雑貨屋さんでハロウィンの飾り付けのカボチャと一緒に売られてたやつは、48Krしてた!気をつけてね。)

生のままでも冷凍保存可能なので、私は小さく切って残りは冷凍庫へ。また今度カボチャを使ったものを作ってみよう。


日本食ラブ

2011-09-13 | 食べ物のこと

土曜日は弟がお寿司のネタ、マグロ、ホタテ、いくらなどを買ってきてくれて、家で寿司パーティー。海老やイカは以前にタイショップで買った冷凍のもの。サーモンはスーパーの魚屋のサーモンフィレを冷凍し解凍したもの。もちろん新鮮な魚に比べたら味は落ちるだろうけど、なんせここは生魚を食べる習慣がないデンマーク。そんなこと言ってられません。とにかく全部美味しかった!幸せ~。

オレもちっちゃい寿司を作ってもらったよ。でも納豆巻が一番!

日曜日には余りのネタで海鮮丼。これまた美味しかった。

そして今日火曜日、日本から友達が宝物をたくさん持ってきてくれた。想像をはるかに超えた量でビックリ。スーツケースの半分以上占めていた食品たちを見て、思わず笑ってしまった。。。嬉しすぎる~!!!

これで12月に日本に帰るまで生きていける!(←って大袈裟か。。。)ありがとう!!!

日本食に囲まれて、とにかく嬉しい今日この頃でした。


タイ料理

2011-08-11 | 食べ物のこと

最近雨が多いデンマーク。もう夏が終わったの?っていうくらいに寒い。すっかり日も短くなってしまって、たぶん夏は終わってしまったんだろうと思われる。ああ、さみしいなぁ。。。

ブログも更新しないまま、一週間が過ぎようとしているので、今日は先週の金曜日に友達が来て作ってくれたタイ料理をちょっとご紹介。

春雨と海老の土鍋蒸し

1.フライパンにサラダ油(大匙2)をいれ中火でよく熱し、しょうが(ひとかけ)、たまねぎ(一個)、粒コショウ(大匙1)をいれ、よい香りがするまで炒め、ボールに移す。

2.春雨(水で戻し短く切ったもの)と残りの調味料(塩小さじ1、砂糖大匙2、白しょうゆ大匙4、シーズニングソース大匙2、オイスターソース大匙2、ウイスキー大匙2、ごま油大匙1)を入れてよく混ぜ、海老を加えてもう一度混ぜる。

3.土鍋にボールの中身を入れ蓋をし、30分弱火にかけ、火を通す。ワケギを飾って熱いうちにそのまま出す。(土鍋がなかったので、フライパンで炒めてみた。)

こちらも炒め物。四角い米麺を水で戻し、野菜と卵を入れていためる。味付けはナンプラーとか、適当に。

先日、友人宅でもらったグリーンカレー。

トムヤムクンスープ。

左:シーズニングソース。右:白しょうゆ。

どれもとても美味しく出来て、大満足。今度は上の調味料を買って、自分でも作ってみようっと。暑い日に辛い食べ物もいいけど、寒い日には体が温まってなおいい!タイ料理、バンザイ!


暑い日は。。。

2011-08-03 | 食べ物のこと

ハーハー言って汗を拭いながら、辛いものを食べる。

語学学校のタイ人の友達の両親が来ているので、'本場'のタイ料理をご馳走になった。

そしてこちらは手作りカキ氷。まずは氷を入れて、

グルグルまわすと、

カキ氷が出てきた!

そして、練乳をかけて貪り食う。

暑い日は、辛くて熱いもの、または冷たいもの。この極端な組み合わせでお腹をこわしませんように。。。


イチゴ狩り

2011-06-19 | 食べ物のこと

日曜の朝、予定がなく庭仕事をしていたら、お向かいさんが「イチゴ狩りに行く」というので、場所を教えてもらって行ってきた。家から211号線Frederikssundsvejを北上すること20分。場所の名前は忘れたが、道沿いに大きな「イチゴ」の看板があるので見逃すことはない。

オレも一生懸命イチゴ採るよ!

一面イチゴ畑!イチゴがゴロゴロ、捨てるほどある。

雨が降ったので急いで退散。3キロで70Kr(1000円ちょっと)だからかなり安い。

もぎたてのイチゴ、甘くて美味しかったよー。


おいしいもの

2011-06-18 | 食べ物のこと

午後、Lyngbyに住む友達の家にお邪魔した。閑静な住宅街にある一軒家。近くには湖もあって、気持ちいい散歩が出来る。散歩をしながらいろいろおしゃべりして、結構歩いてお腹も空いて、美味しい夕食をご馳走になった。サーモン&アボガドはやっぱり美味しい。そしてかんぴょうの太巻き!

エビチリに茄子が入っていた。これが結構合う。サーモンの刺身は脂が乗っていてウマイ。

ザ・煮物!夫は煮物があまり好きではないが、これはとても美味しいと言って、たくさん食べていた。私も今度作ってみようっと。

彼女はこっちでフルタイムで仕事もしていて、娘さんもいて、スポーツもやっていてデンマーク語も出来て、お料理も上手で。。。と、本当に凄い。出来る人って何でも出来るんだな、と尊敬してしまう。私もいつか。。。と思いつつ、同じようにはなれないので、マイペースで行こうっと。楽しくおしゃべりが出来てついつい長居してしまい、息子は途中で寝てしまった。今日もいい一日だった、ってことで、よしとするか。


手作り麺

2011-06-05 | 食べ物のこと

私たちはラーメンが大好きだ。今回日本に帰って、数え切れないくらいラーメンを食いだめした。でもやっぱり食いだめはできないもので、すぐに食べたくなってしまう。デンマークで生めんを手に入れるには、中華系のスーパーに行くのが一番手っ取り早いのだろうが、いつも置いてあるとは限らない。ずっと自分たちで作りたいと思っていて、ついにこの日が来た!

ネットで情報収集し、寝かせ時間が短く、一番手っ取り早く出来そうなのがこのページ「ラーメンの麺の作り方」だったので、参考にさせてもらって作ってみた。

30分寝かせた後に伸ばして切る作業は、この便利パスタマシーン。まずは生地を伸ばし、

セッティングを変えて伸ばした生地をいれ、麺にする。

つなぎの卵が良かったのか、全然切れてない!

ネギとチャーシューもどき(フレスケスタイの薄切りのやつを炒めただけのもの)をトッピングして完成!

味は?う~ん。。。ラーメン?だよね、これ。。。

初めてにしては上出来だと思うけど、粉っぽくなってしまった気がする。あのラーメンのつるつる感とコシは残念ながら出なかった。たぶん「強力粉」としてHvid Hvedemelを使い、「薄力粉」としてHvedemelを使ったのがいけなかったのだと思う。「薄力粉」=「Hvedemel」ではないようなので、全部Hvedemelで良かったのかなー。Hvedemelは中力粉?って感じなのかな。

誰か、ラーメンの手作りレシピ知ってたら教えてくださーい。

やっぱり、パスタで作る方法が一番それらしくなるのかなぁ。。。